ソフトボール大会3

小学校7ブロックのチームと、ソフトボールを通して交流することができ、地域の親睦も深まりました。運営にあたってくださった皆様、そして試合にでて大活躍の皆様、ありがとうございました。例年この時期には7ブロックの、そして6月には区のソフトボール大会があります。腕に覚えのあるみなさん、そしてスポーツを通して交流を深めたい方。来年度の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会2

試合には、校長、副校長、教務主任も参加させていただき、楽しい1日をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会1

21日(日)、旧玉川高校グランドで、7ブロックPTAソフトボール大会が行われました。今年度は本校が幹事校で、PTA役員をはじめとする運営スタッフが朝から会場準備や運営にあたりました。また、本校も保護者OBも含めてチームを編成して試合に臨み、熱戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール練習

来週21日(日)に行われる、小学校7ブロックPTAソフトボール大会に備えて、夕方5時から校庭で練習を行いました。本校副校長も参加して、日が傾くまで練習に汗を流しました。旧玉川高校グランドで8時30分から行われますので、みなさん応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 プレーカーがやってきた6

楽しかった2時間の家庭教育学級も終了。楽しくてあっという間に感じました。閉会式で聞いて見ると、みんな「楽しかったー」。とてもよい経験をさせていただきました。「プレーパークせたがや」の皆さん、家庭教育学級スタッフの皆さん、お世話になり、ありがとうございました。「プレーカー」は二子玉川公園でも定期的に開かれているそうですので、足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級 プレーカーがやってきた5

こちらは、バーべーキューコンロやブロックを積んだコンロで、持ち寄ったマシュマロやソーセージを焼いて食べているところです。炭に火をつけるところから体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 プレーカーがやってきた3

こちらはものづくりのコーナーです。スライムや手作りアクセサリーを作って楽しみました。顔にスライムを塗った怪人(プレーリーダー)も出現!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 プレーカーがやってきた2

校庭の造形砂場の所には、簡易プールができあがり、水かけ遊びや水風船、水鉄砲で大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 プレーカーがやってきた1

14日(日)午後、家庭教育学級が校庭で開催されました。今日は「プレーカーがやってきた」です。「プレーカー」というのは、世田谷区内4ヶ所の公園などで行われている「プレーパーク」の出前です。プレーパーク事業は、世田谷区の国際児童年記念事業として始まり、開設当初から区と住民との協働による事業として実施しているものです。常駐のプレーリーダーや地域のボランティアの方たちのもとで、普通の公園ではなかなかすることができない焚き火や泥遊び、木登りなどをすることができます。この事業の運営については、「NPO法人プレーパークせたがや」に委託して実施しています。そのプレーパークが校庭にやってきたのですから、子どもたちは大喜びです。開会式を行い、さっそく遊び始めました。写真は木工作を楽しむ子どもたちと引率の保護者の方々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供