PTA研修会「最高のクラスのつくり方」3

「保護者も学校の教員も願うところは一つ。子供の幸せです。社会の中で暮らす私たちは、自分一人だけが幸せになることはできません。だから力をあわせてよいクラスをつくりましょう。」という講師の先生の言葉が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会「最高のクラスのつくり方」2

講師の先生の楽しいお話に、会場もよい雰囲気に包まれ、まさに自分たちが講師の学級の一因になったような気分で、一体感をもって研修を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会「最高のクラスのつくり方」1

26日(水)午後、PTA研修会を体育館で行いました。学級経営のエキスパートとして名高い、大学の先生を講師に招き、「最高のクラスのつくり方」と題して講演をしていただきました。PTAの研修会ではありますが。本校では文字通り、T=教員も全員参加し学びます。学校と保護者が一体となってよい学級をつくるにはというテーマで、ワークショップ形式で参加した保護者も一緒に時間を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7ブロックPTAバレーボール大会

23日(日)、7ブロックPTAバレーボール大会が用賀小学校体育館で開催されました。本校PTAバレーボール部は、昨年度ブロックで優勝し、区の大会で2位となりました。今年も、という期待が高まります。トーナメント1回戦は瀬田小学校との対戦。実力を発揮して2セット連取して勝利。ブロック準決勝では中町小学校との対戦です。1セット目は勝ちを意識したせいか落としてしまいましたが、2セット目は順当に実力を発揮してとり波に乗りました。3セット目。前半は流れをつかみ後半勝利が目の前に近づいてきたところで、なんと相手に得点を連取されまさかの敗退となりました。残念!試合後のミーティングでは健闘を讃えあうとともに、来年にむけての気持ちを確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報 本校PTAが平成28年度「優良PTA文部科学大臣表彰」

表題の通り、本校PTAが、平成28年度「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。
おめでとうございます。
内容は以下の通りです。(文部科学省HPより転載) 

文部科学省では、PTAの健全な育成と発展に資することを目的として、毎年、PTA活動に優秀な実績を挙げているPTAの文部科学大臣表彰を行っています。このたび、小学校、中学校、特別支援学校、私立幼稚園・認定こども園の優良PTA団体について、表彰基準に基づき、131団体を被表彰団体として決定しましたのでお知らせします。表彰は下記の通り行います。

受賞校一覧などの詳細は文部科学省ホームページでご覧になれます。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/10/__ics...

「平成28年度「優良PTA文部科学大臣表彰」でも検索できます。

校長:千葉

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校