代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

夏季水泳指導が始まりました。

夏休みに入りました。連日厳しい暑さが続きますが、体調を崩さず楽しく過ごしてほしいと思います。学校では、夏季水泳指導が始まりました。昨日は、暑さのため1年生の回は中止になりましたが、今日は全学年で実施することができました。準備・着替えから暑そうにしていた子どもたちも、シャワーを浴びプールに入ると「生き返ったー‼」と満面の笑顔に。プールとはいえ、水から出ている頭部が熱くなりやすいため、熱中症にならないよう休憩を取りながら、気持ちよさそうに泳ぐことができました。水慣れ・けのびを中心に、検定に向けて頑張ってほしいと思います。今後も暑さのため中止になることがあるかもしれませんが、安全に気を付けて夏の水泳指導を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

暑さに負けず、水あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
今週後半から、連日のもう暑日。そのためか、ふだんの元気が見られない1年生でしたが、今日は朝から大はしゃぎ。土曜授業の1・2時間目、生活科の学習で「みずあそび」をしました。水でっぽうにペットボトル、バケツにしゃぼん玉など、自分の遊びたい道具を持ち寄り、校庭・砂場で思い切り水遊びをしました。始めのうちは、ぬれることをさける様子もありましたが、すぐにみんなびしょぬれに。水をかけ合ったり、とばしたりしながら、その中で発見も。「とばすと空で水玉になる。」「こっちは、にじが見えたよ。」と、水の不思議にも興味をもてた様子。砂場では、どろ団子や山をつくるなど、時間を忘れて楽しんでいました。終わりが近づくと、「3・4時間目も水遊びだったらいいのにな。」とのつぶやきも。暑い夏の、楽しい活動ができました。

プール授業が始まりました。

梅雨も明け、いよいよ体育でのプール授業が始まりました。連日暑い日が続いているので、あまり水遊びが得意でない子どもたちもとても楽しそうにプールに入っています。1年生は小学校初めてのプールで、始まるまでは不安な様子も見られましたが、入ってしまえば、気持ちよさそうに授業を受けています。主に水に慣れることが中心ですが、水かけ遊びから宝拾いゲームまで、楽しそうに学習しています。まだ顔を水につけることができないお子さんもいますが、一人ひとりが目標をもって学習に取り組み、プールが好きになってくれる子が増えるよう工夫しながら、授業を進めていきたいと思います。また、1学期の最後には着衣泳の授業も予定しています。命を守るための大切な学習ですので、全員が水辺での安全に意識がもてるよう指導していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5
(火)
避難訓練 保護者会(3・4年)
3/7
(木)
保護者会(1・2年)
3/9
(土)
安全指導日