6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。

5月13日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、レバーとポテトのマリアナソース、野菜のひと塩、豆腐チゲ、牛乳」です。

子どもたちの栄養価確保のため、最近は豚レバーや鶏砂肝も使うようにしています。今日は、たんぱく質や鉄分が豊富で、低脂肪なので、運動後のたんぱく質補給、貧血予防に効果のある豚レバーを使いました。苦手でも、小さなひと切れぐらいは食べられるようになるといいですね。


*食材産地***

米・・・・千葉
豚肝臓・・群馬
生姜・・・高知
じゃが芋・長崎
キャベツ・愛知
胡瓜・・・埼玉
豚肉・・・青森
豆腐・・・愛知
白菜・・・茨城
しめじ・・長野
長葱・・・千葉
にら・・・栃木

5月10日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「青菜の炒飯、ジャンボ焼売、豆腐とわかめのスープ、牛乳」です。

気温が上がってくると、人気が出るのが牛乳です。今日は全校でのお残しが4本と少しでした。給食室で作ったものではないですが、お残しがゼロに近いと嬉しいものです。1階給食室入口の前に、1日毎の残食率を掲示しています。学校にお越しの際には、ぜひご覧になってみてください。

*食材産地***

七分つき米・岩手県
小松菜・・・茨城県
ハム・・・・茨城県
鶏卵・・・・群馬県
豚挽肉・・・群馬県
鶏挽肉・・・宮崎県
豆腐・・・・愛知県
生姜・・・・高知県
玉葱・・・・北海道
長葱・・・・千葉県
人参・・・・徳島県
えのきたけ・長野県

5月9日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ハッシュドポークライス、牛蒡チップサラダ、メロン、牛乳」です。

今日のサラダには、ささがきにして油で揚げた「牛蒡チップ」をトッピングしました。この時期に収穫される新牛蒡のためか、香り高く、ひと味違うサラダになりました。子どもたちにこの美味しさが伝わるといいなと思います。


*食材産地***

米・・・・・千葉
玉葱・・・・北海道
豚肉・・・・青森
人参・・・・徳島
じゃが芋・・長崎
キャベツ・・愛知
胡瓜・・・・群馬
牛蒡・・・・青森
メロン・・・茨城

5月8日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は
「サバポテトースト、イタリアンサラダ、コーンクリームスープ、ココアプリン、牛乳」です。

爽やかな青空の下、運動会の練習が始まっています。
今日は、鯖フレークと自家製マッシュポテトをのせたボリューミーなトーストです。
昨年より始めたSDGsメニューの「ミミスティックス」のおまけもあります。
コーンクリームスープをディップして食べるのも良いかもしれません。


*食材産地***

じゃが芋・・長崎
玉葱・・・・北海道
パセリ・・・茨城
キャベツ・・愛知
胡瓜・・・・埼玉
人参・・・・徳島
コーン・・・北海道
豆乳・・・・愛知

5月7日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、家常豆腐、切干大根のナムル、牛乳」です。

シトシト雨が降ったり止んだりしているようですが、校庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてきています。すっきりしないお天気とは反対に、今日はごはんの進む味噌味の煮物と食欲をそそる香りのナムルをおかずに、ごはんをいただきました。

*食材産地***

米・・・・千葉県
にんにく・青森県
生姜・・・高知県
人参・・・徳島県
筍・・・・福岡県
生揚げ・・愛知県
小松菜・・茨城県

5月2日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「中華おこわ、鰹と凍り豆腐の唐揚げ、ナムル、中華スープ、牛乳」です。

今日は5月5日の端午の節句にちなんだ献立でした。
干した状態の「硬魚(かたうお)」が変化して「鰹」となった名前の通り、歯応えのある唐揚げとなりました。歯を丈夫にするためには、かたいものを噛み砕くことも大切です。

*食材産地***

もち米・・・栃木
米・・・・千葉
長葱・・・千葉
豚肉・・・青森
人参・・・徳島
筍・・・・福岡
鰹・・・・日本近海
生姜・・・高知
もやし・・群馬
小松菜・・茨城
白菜・・・茨城

5月1日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、肉じゃが旨煮、豆味噌、ぶどうゼリー、牛乳」です。

5月がスタートしました。
今日の「豆味噌」は、下茹でした大豆を素揚げし、ピリ辛の甘味噌に和えて作りました。子どもたちからリクエストされる「手作りごはんのお供」を増やしていけたらいいなぁと思います。


*食材産地***

米・・・・・・千葉
豚肉・・・・・群馬
玉葱・・・・・北海道
人参・・・・・徳島
蒟蒻・・・・・群馬
じゃが芋・・・長崎
さやいんげん・千葉
大豆・・・・・北海道

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31