6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。

6月26日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「青椒肉絲丼、卵とわかめのスープ、小玉西瓜、牛乳」です。

ごはんに青椒肉絲をのせた丼ものです。スプーンでサクサクと食べられたからでしょうか、今日はお残しも少なく、完食に近いクラスが4クラスほどありました。


*食材産地***

七分搗き米・・岩手
ピーマン・・・茨城
にんにく・・・青森
生姜・・・・・高知
豚肉・・・・・青森
筍・・・・・・福岡
もやし・・・・栃木
人参・・・・・千葉
えのきたけ・・新潟
鶏卵・・・・・群馬
小玉西瓜・・・熊本

6月25日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ガーリックトースト、トマトシチュー、コーンサラダ、牛乳」です。

昨年12月から始めた給食SDGs活動のひとつ「食パンの耳スティック」も定着してきました。廃棄食材、残菜をより減らせるよう、子どもたちと協力していきたいと思います。


*食材産地***

にんにく・・青森
豚肉・・・・群馬
玉葱・・・・香川
人参・・・・千葉
じゃが芋・・茨城
キャベツ・・長野
コーン・・・北海道

6月24日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鯖の塩焼き、野菜の胡麻酢かけ、豚汁、牛乳」です。

本日よりお昼の放送時に、校長先生による給食レポートが始まりました。
校長先生は、「検食」で子どもたちよりもひと足早く召し上がるので
今日のおすすめポイントがリアルに伝わります。
放送が終わるのを待ち、お代わり分を持って教室に入ると
すぐに売り切れました。子どもたちもしっかりとパスを受け取って
くれていることがわかり、嬉しい瞬間です。


*食材産地***

米・・・・・千葉
鯖・・・・・ノルウェー
小松菜・・・茨城
人参・・・・千葉
もやし・・・栃木
豚肉・・・・青森
大根・・・・青森
じゃが芋・・茨城
蒟蒻・・・・群馬
牛蒡・・・・青森
長葱・・・・茨城

6月18日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「仙台涼拌麺、宮城の磯辺揚げ、スパイシーポテト、梅ゼリー、牛乳」です。

今日は6月の食育の日献立です。宮城県をテーマに献立をたてました。涼拌麺から発想を得たという冷し中華は、仙台発祥です。そして仙台と言えば、笹かまぼこ。また、仙台の英雄、伊達政宗が植えたと伝わる梅の木が天然記念物になっているとの情報もありました。給食を通して、宮城県の歴史や地理を知り、身近に感じたり、行ってみたいな、本場で食べてみたいな、などと思えることも意義のあることだと思います。

*食材産地***

胡瓜・・・・埼玉
もやし・・・栃木
人参・・・・千葉
鶏肉・・・・岩手
生姜・・・・高知
じゃが芋・・茨城
パセリ・・・千葉
梅ドリンク・和歌山

6月17日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「キーマカレーライス、フレンチサラダ、茹で卵、牛乳」です。

期末考査2日前になりました。この週末は計画通りに学習が捗ったでしょうか。
今日は給食室からの応援メニューとして「茹で卵」を作りました。
指先を動かすことは、脳の血流を促して働きを活性化させる効果があります。
茹で卵の殻を剥くという動作は、筆記用具とは違った指の動きがあるので
脳のまた違う部分を活性化させる働きに繋がり、さらに学習効果が上がるのではと考えての提供です。


*食材産地***

米・・・・・千葉
にんにく・・青森
生姜・・・・高知
セロリ・・・長野
玉葱・・・・兵庫
人参・・・・千葉
豚肉・・・・群馬
ピーマン・・茨城
じゃが芋・・静岡
キャベツ・・群馬
胡瓜・・・・埼玉
鶏卵・・・・群馬

6月14日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、白身魚のエスカベージュ、粉ふき芋、豚肉とキャベツのスープ、冷凍みかん、牛乳」です。

今日は、パンを主食とした洋食です。白身魚は鱈を使い、下味をつけたあと、マリネ液を加えて蒸し焼きにした「エスカベージュ」が主菜です。さっぱりとして、気温が高い日にぴったりの料理でした。

*食材産地***

鱈・・・・・北海道
トマト・・・愛知県
ピーマン・・茨城県
玉葱・・・・兵庫県
じゃが芋・・静岡県
パセリ・・・千葉県
豚肉・・・・青森県
人参・・・・千葉県
キャベツ・・茨城県
小松菜・・・東京都
冷凍みかん・・九州

6月13日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「葱塩豚丼、じゃが芋のハニーサラダ、にらたまスープ、牛乳」です。

1学期の期末考査1週間前になりました。1年生は初めての試験ですね。よく噛んで食事をし、脳を活性化したり、胃腸を整えたりと、生活面も整えて、万全に臨んで欲しいと思います。家族と同じく、給食室も陰ながら応援しています。


*食材産地***

米・・・・・千葉
豚肉・・・・群馬
にんにく・・青森
玉葱・・・・兵庫
筍・・・・・福岡
もやし・・・栃木
長葱・・・・茨城
レモン・・・広島
じゃが芋・・静岡
人参・・・・千葉
キャベツ・・茨城
鶏肉・・・・岩手
鶏卵・・・・群馬
にら・・・・栃木

6月11日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、豚キム春巻き、野菜の甘酢和え、麻婆汁、牛乳」です。

お昼に近づくにつれ、気温がぐんぐんと上がってきたようで、校庭の気温計は29度を表示しています。今朝の全校朝礼の保健委員会の発表にもあったように、水分は早めに、喉が渇いていなくても、摂るようにしましょう。牛乳も、今日の「麻婆汁」も水分&栄養とカウントし、しっかりと食べて欲しいと思います。

*食材産地***

米・・・・・千葉
豚肉・・・・青森
もやし・・・栃木
小松菜・・・東京
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
人参・・・・千葉
生姜・・・・高知
にんにく・・青森
豚挽肉・・・青森
長葱・・・・茨城
筍・・・・・福岡

6月10日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「ししじゅうしい、鶏肉の梅肉焼き、もやしのごま風味、豆腐とわかめの味噌汁、牛乳」です。

雨は止みましたが、湿度が高く、早くも「熱中症に注意」という言葉が目に入ってきます。水分もしっかり摂り、備えたいものです。味噌汁は、適度に塩分も補充できるので、1日に1回は食卓にあげられると良いですね。今日は、豆腐とわかめを中心に、人参、じゃが芋、油揚げ、長葱と、給食あるあるの具沢山味噌汁です。


*食材産地***

米・・・・・千葉
豚肉・・・・群馬
人参・・・・千葉
鶏肉・・・・岩手
生姜・・・・高知
もやし・・・栃木
にら・・・・栃木
じゃが芋・・静岡
豆腐・・・・愛知
長葱・・・・茨城

6月7日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ドリア、キャベツと大根のサラダ、メロン、牛乳」です。

静かな週末を迎えています。大きな怪我や事故のないよう、ゆったりとした気持ちで生活ができるとよいですね。今日の給食は、全体的に白っぽく見えますが、白色は、呼吸器系に作用し、呼吸を楽にしてくれるそうです。メロンのおかわりじゃんけんも平常心で。

*食材産地***

米・・・・・・千葉
玉葱・・・・・香川
鶏肉・・・・・岩手
人参・・・・・千葉
海老・・・・・インド
いか・・・・・アメリカ
グリンピース・北海道
キャベツ・・・茨城
大根・・・・・青森
人参・・・・・千葉
メロン・・・・茨城

6月6日(木)

画像1 画像1
献立は
「山梨おざら、コロッケ、白桃ゼリー、牛乳」です。

1年生が山梨県へ移動教室に出掛けているということで、給食でも山梨の郷土料理をいただきました。今日のカリキュラムに「うどん作り」とありますので、1年生は夕食をいただくのでしょう。粉から自分たちで作ったうどんは、何よりのご馳走ですね。
給食では「ほうとう」の夏ver.の「おざら」です。ほうとう麺がもちもちでした。
山梨県は、ぶどうの他に桃も名産地ですので、白桃のゼリーも作りました。


*食材産地***

鶏肉・・・・岩手
油揚げ・・・愛知
人参・・・・千葉
筍・・・・・福岡
じゃが芋・・静岡
玉葱・・・・香川
豚挽肉・・・青森

6月4日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「豆ごはん、白身魚のステーキソース、噛み噛みサラダ、じゃが芋の味噌汁、牛乳」です。

虫歯予防デーなので、よく噛むとより美味しくなるサラダを作りました。水で戻して、スチームにかけた「するめ」と、旨味たっぷりのささがき「ごぼう」がポイントです。「するめ」を山ほど盛り付けている子がいたり、教員からも「今日のサラダ、めっちゃ好みでした」の声もいただきました。たくさん食べた方、顎の疲労にご注意ください。

*食材産地***

米・・・・・岩手県
大豆・・・・北海道
メルルーサ・アルゼンチン
玉葱・・・・香川県
牛蒡・・・・熊本県
大根・・・・青森県
人参・・・・千葉県
胡瓜・・・・埼玉県
するめ・・・北海道
じゃが芋・・静岡県
油揚げ・・・愛知県
長葱・・・・茨城県

6月3日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、すき焼き煮、梅ドレサラダ、紫陽花ゼリー、牛乳」です。

6月が始まりました。気温とともに湿度も高くなり、食中毒が心配される季節です。
給食室も、子どもたちの健康を守るため、気を引き締めて参ります。

今日のサラダのドレッシングには、練り梅を加えました。さっぱりとし、塩分も控えられる利点があります。


*食材産地***

米・・・・・千葉
豚肉・・・・群馬
糸蒟蒻・・・群馬
人参・・・・千葉
玉葱・・・・香川
豆腐・・・・愛知
長葱・・・・茨城
小松菜・・・茨城
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
もやし・・・栃木

5月31日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ひじきごはん、大豆もやしのコチジャンかけ、けんちん汁、冷凍みかん、牛乳」です。

給食準備中、サンプルを見ていた生徒たちの中から「主役がないなぁ」という声が聞こえてきました。確かに「ザ、肉!」と言うひと品は、ありませんでしたが…
ごはんや汁物には、小さくカットされた鶏肉が、
たんぱく質で言うと、汁物にはお豆腐、小皿には大豆もやしも使っています。
成長盛りには「そうじゃないんだよなぁ」と言われてしまうでしょうか。


*食材産地***

米・・・・・千葉
鶏肉・・・・岩手
人参・・・・茨城
牛蒡・・・・青森
ひじき・・・三重
大豆もやし・栃木
胡瓜・・・・埼玉
蒟蒻・・・・群馬
大根・・・・千葉
里芋・・・・鹿児島
長葱・・・・千葉
冷凍みかん・鹿児島

5月30日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「きつねうどん、ししゃもの天ぷら、キャベツの乾物和え、黒蜜寒天、牛乳」です。

大皿に暖色系がなく、悲しげなひと皿になってしまいました。
それでも栄養は満点、お味も旨味が効いていて美味しかったです。
「まずはひと口、食べてみる」が大事ですね。


*食材産地***

鶏肉・・・岩手
人参・・・千葉
長葱・・・茨城
小松菜・・茨城
ししゃも・ノルウェー
キャベツ・茨城
もやし・・群馬
きな粉・・北海道
黒砂糖・・沖縄・多良間島

5月29日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鶏肉の照焼、青菜と揚げのおひたし、わかめスープ、牛乳」です。

今日の副菜は、小松菜、白菜、人参、油揚げのおひたしでした。新鮮な野菜をちょうど良い加減に茹で、タレとの塩梅も良く、シャキシャキと心地よい歯応えに仕上がりました。

*食材産地***

米・・・・・千葉
鶏肉・・・・岩手
にんにく・・青森
生姜・・・・高知
長葱・・・・茨城
小松菜・・・茨城
白菜・・・・茨城
人参・・・・千葉

5月28日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「ドライカレーサンド、キャロットラペ、白いんげん豆の田舎風スープ、牛乳」です。

エアコンの必要な季節になってきました。給食のカレーもまずは「ドライ」から。


*食材産地***

玉葱・・・・・香川
豚肉・・・・・青森
大豆・・・・・北海道
人参・・・・・徳島
コーン・・・・北海道
レモン・・・・広島
にんにく・・・青森
じゃが芋・・・長崎
キャベツ・・・茨城
さやいんげん・千葉

5月27日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「京都衣笠丼、コロコロ豆サラダ、大根の味噌汁、牛乳」です。

京都の衣笠山にちなんだ「衣笠丼」を作りました。同じ具をうどんにのせると「衣笠うどん」だそうです。京都に行き、本場ものを食べたくなるような優しい味です。


*食材産地***

米・・・・千葉
玉葱・・・香川
鶏肉・・・岩手
鶏卵・・・群馬
長葱・・・千葉
じゃが芋・長崎
胡瓜・・・埼玉
コーン・・北海道
大根・・・千葉
人参・・・徳島
豆腐・・・愛知
油揚げ・・愛知

5月24日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「鶏牛蒡ごはん、いかのかりんと揚げ、ひと塩野菜、かきたま汁、牛乳」です。

今日は、ごはんにも、主菜にも、しっかりと味がついていたので、「ひと塩野菜」のシンプルな?素材を活かした?味付けが、ちょうど良い箸休めになりました。綺麗なグリーンに仕上がっていて、「目に青葉…」という言葉や、砧公園の青紅葉を思い起こさせてくれる ひと品でした。


*食材産地***

米・・・・・千葉
鶏肉・・・・岩手
牛蒡・・・・青森
人参・・・・徳島
いか・・・・ペルー
キャベツ・・茨城
胡瓜・・・・埼玉
生姜・・・・高知
長葱・・・・茨城
鶏卵・・・・群馬
小松菜・・・茨城

5月23日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鮭の味噌マヨネーズ焼き、和風サラダ、豆腐汁、牛乳」です。

今日の鮭は、綺麗なサーモンピンクで、柔らかく、美味しくいただくことができました。予備分を3年生がお代わりをしてくれたおかげもあり、全校の残食が2切れという、ここ数年の1番の記録になりました。

*食材産地***

米・・・・千葉
鮭・・・・チリ
もやし・・群馬
人参・・・徳島
豚肉・・・青森
白菜・・・茨城
豆腐・・・愛知
長葱・・・茨城

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

学校経営方針

出席停止関係

生徒手帳

学校行事

年間行事予定

月行事予定