世田谷中学校の生活を紹介しています

20200115wed_笑顔と褒め言葉で

朝学習(校外学習事前学習)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

5時間目(体育)



今日は2組の見学の方がいらっしゃいました。

見学の流れはこんな感じです。

?お話をお伺いする。

?ひなぎくの説明をする。

?施設や授業の見学をする。



?のではいつもひなぎくのみんなにインタビューをします。が、今日は初めて数学の講師のA先生に「ひなぎくってどんなところですか?」って聞いてみました。

A先生はまさか自分に振られるとは思っていなかったので、一瞬びっくりしていました。急に振ってしまってごめんなさい。

でも、すごくうれしいことを言ってくださいました。色々な学校を見ているA先生だからこそ、言っていることに説得力がありました。ありがとうございます。

受験生のBさん、がんばっています。ここのところずっと、休み時間はひとりで受験勉強に取り組んでいます。寸暇を惜しんで、みんなと一緒に遊びたい気持ちを堪えて努力しています。いつも感心してみてますよ。もう一踏ん張りだ!

昼休み、体力に自信のないCさんを卓球に誘っちゃいました。卓球が得意なDさんが一緒に打ってくれます。

Cさんが打ちやすいように返すDさん。たまたまCさんが打った打ち方をDさんが

「それって〇〇っていう打ち方なんだよ。こういう時に効果的なんだー」と専門的な言葉を使って褒めてくれます。

それがなんか嬉しくて、球を返し続けると。。

「お、うまくなってきてる!」

「だんだん弾道が低くなってきてるんだけど」

と小さな変化に気づいてくれていっぱい褒めてくれます。

普段はほとんど卓球をしないCさんが、結局昼休み中卓球をしていました。そして普段これくらい運動したらクタクタになりそうなのに、とっても楽しそうで、終わった後もニコニコ笑顔でした。

Dさんのコーチっぷりが素敵すぎました^_^



5時間目は体育。今日からEXダンスを取り入れます。かなりの運動量があるようで、E先生もF先生も汗びっちょりになってました。

その初めての体操では、やっぱりすぐ覚えられる人と、苦手な人がいます。

Gさんは、困っていたHさんにずっとつきっきりで教えてくれてました。「あんなに丁寧に教えるのはなかなかできないよ」と見ていた先生も感心していました。

帰りの学活。

ひなぎくでは連絡帳に「がんばった人」を書きます。のぞいてみると。。

教えてくれていたGさんは

「Hさんが、苦手なのに最後までしっかりアドバイスを聞いて、一生懸命練習してくれていました」と書いて



教わっていたHさんは

「Gさんが優しく教えてくれていたのですごくうれしかったです」と書いていました。



そしてIさんは、直接そこには関わっていなかったのですが、

「GさんがHさんに体操を優しく丁寧に教えていてすごいと思った」と書いてくれていました。



先生たちは常日頃「笑顔と褒め言葉でひなぎくを埋めつくしたい!」って思っていますが、先生たちじゃなく、みんながそんなひなぎくを作ってくれていました^_^
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材