世田谷中学校の生活を紹介しています

20200428tue_今週金曜日も「第三回ひなぎく勉強会!」

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
今日は4月28日火曜日です。


最近、子どものゴッコ遊びに
時事ネタが入ってきていることに
気づいた腹ペコ髭男爵です。


お医者さんごっこではアビガンが処方され、
下の子が転んでケガをすると、上の子が
「緊急事態宣言!緊急事態宣言!」と駆け回ります。


明日からステイホームゴールデンウイークが始まります。
そして、今週の金曜日、「第三回ひなぎく勉強会!」を開催します。
時間は11:00〜11:30いつもと同じです。
みんなの参加、そして報告を楽しみにしています!



今日の時間割は…
百人一首:青札2
覚え方:「アリはあかい」
「あり」と読んだら→「あか」を取る!
2時間目:家庭科
3時間目:家庭科
4時間目:総合
5時間目:検定




(今日のミッション!)
理科担当ばんばん先生からの
「理科クイズ_NO.2」答え!


タンポポの茎は、葉が付いているとても短い部分です。


茎は葉に水を送ったり、
葉でできた栄養を各部分に
運ぶはたらきをする部分です。


花の下にある長い部分は、
花茎といって花を高い位置にして、
綿毛を遠くに飛ばすはたらきをしています。



そうなんだっ、全然知らなかった。
ちなみに英語でタンポポは
dandelion(ダンデライオン)


見た目がライオンっぽいもんね
「ライオン」は分かる、分かる


ん?「ダンデ」ってナンだ??


カチ カチ カチ(検索中)


え?!マジかっ!


あれライオンのタテガミに
似てるからじゃないんだっ


知らなかった…


英語の先生なのに…




国語担当抹茶先生からの
「辞書を手の届くところに置こう!_NO.2」
ホントはどう読むの?
例えば「早急に対応してもらいたい!」の「早急」。
どう読みますか?「そうきゅう」?「さっきゅう」?


NHK のアナウンサーは「さっきゅう」と読み、
政治家は「そうきゅう」と読む人が多いように感じます。


「えー?なんで違うの?」と、ちょっとモヤモヤした
気分に…なった?なった?ねぇ!なったよね!?(かなり強引)


学びへの扉は開かれた!
モヤモヤになったらラッキー♪
このモヤモヤはあなたを博学にしてくれる


“学びへの扉”


耳にとまった言葉でモヤッと来た
らすぐに辞書で調べよう!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

重要なお知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

各種おしらせ

臨時休業中のお知らせ

1年

2年

3年