世田谷中学校の生活を紹介しています

20200514thu_2_明日は「第五回ひなぎく勉強会!」

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
今日は5月14日木曜日。

気がついたら家の廊下に、/とか、―とか、\とか
タテヨコ斜め色んな角度でガムテープが
はりめぐらされていて、防犯レーザーをくぐりぬけるように
トイレにいく腹ペコ髭男爵です。


今日は「第三・四回ひなぎく勉強会」の報告です!
すいません、ゴールデンウイークをはさんで
報告してませんでした。。


そして明日は「第五回ひなぎく勉強会」です!
五回目になるんだね〜。


朝学習:百人一首(青札3)
覚え方:「嵐のゴハンはたつたあげ」
「あら」と読んだら→「た」を取る!

嵐吹く三室(みむろ)の山のもじぢ葉(は)は
龍田(たつた)の川の錦(にしき)なりけり


今日の時間割は…

2時間目:美術
3時間目:美術
4時間目:コミュニケーション
5時間目:総合
6時間目:体育



(ひなぎく勉強会報告会!)

Taさんは
勉強会は、勉強しようと思ったが集中できず。国語の教科書をパラパラしてたら、戦場カメラマンの人のエッセイが載ってて、面白そうだったから読んでみた。渡部陽一さんかな?あの人すごく面白いよね!集中できないけど教科書パラパラして手をつけたなんて超すばらしいじゃないですかっ。


金メッキバナナさんは
いつもは数学をやるけど、今日は社会に挑戦した。新しいものに挑戦したんですね。


夜蝶リリア改め星月きらりさんは
理科の3年生の「重さ」、そして社会と国語を勉強しました。コツコツ努力を続けています。


おはさんは 
在籍から出た課題に挑戦。わからなかったとこがあったので、ヤナギ先生を召喚したら、あっという間に理解→仕上げ→在籍へ提出したんだって。すごいっ!


みーさんは
「ひなぎく勉強会」今のとこ皆勤賞!!! 漢字に挑戦してます。習ってなくてもできるから取り組みやすいんだって。今家でやってる筋トレ(腹筋)も教えてくれました。


H&M
金曜参加もまなポケの不具合に阻まれる。またHELPの電話をくれました。ごめんなさい。そして電話をくれてありがとう。がんばろうって姿勢がすっごく伝わってきます!


ライオさんは
中1の英語、曜日や月(1月2月など)のつづりの練習しました。あと、NHK「かんがえるカラス」の問題に挑戦したんだって。先生もあの番組大好きです。


卓球星人さんは
学校から出ている社会の課題。えげつない量だなと思ったけど、やりきった。さすがレジェンド!!! 新しく出た課題、明治時代の「版籍奉還」とか「廃藩置県」とかもやったんだって。


モンスターにはまりだした怪物さんは
とある男の授業動画を見た(数学の正の数と負の数)。すらすら入って頭がよくなったって言ってました^^


みねおさんは
ギターの練習したりプログラミングしたりしてたんだって。あと少しだけ社会の予習。
ギター始めたんだ!いいねー。


ヤナギ先生
キュビナで円周角の問題進めてました。意外とステップアップの問題が面倒臭くて、思ったように進まず、残念。


ベテラン美女先生
私はキュビナで、三年生の相似をやりました。△ADCと△BEFにおいてとか、三角形を探すのが面倒いです。


甘党姉御ママ先生
私はキュビナで二次関数のグラフと、円と線(だったっけ?)など図形中心にやりました〜。自分の使ってるタブレットだとバージョン的に図形がうまくいかなかったから、ヤナギ先生のを借りて、ここぞとばかりにこなしました!


腹ペコ髭男爵先生は
デキタスっていうeラーニング教材の無料体験で中1地理の「世界と日本の資源・エネルギーと産業」をやりました。苦手だけど、すっごい分かりやすかったです。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

各種おしらせ

臨時休業中のお知らせ