世田谷中学校の生活を紹介しています

ひなぎく学級_職場プチ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの職場体験の事前学習として、世田谷中学校の図書司書さんと学校主事さんのお仕事を体験させていただきました。

ひなぎく学級 鎌倉校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(火)鎌倉へ校外学習に行ってきました。
班別行動で報国寺、荏柄天神社、鶴岡八幡宮、銭洗弁財天、佐助稲荷神社を訪問しました。暑い中、2万歩以上歩いて移動するのは大変でしたが、みんな自分の役割を果たし、そして交友も深めることができ、充実した校外学習となりました。

ひなぎく学級:第8回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(土)に第8回運動会が開催されました。

 ひなぎく学級は100m走、アスレチックレース、大縄とび、二人三脚、全員リレーに参加しました。大縄とびは写真にあるように少しずつ力を伸ばし、前々日の最後の練習では262回の最高記録。そして当日はそれを上回る264回(連続49回)跳ぶことができました。足が痛い人、疲れて膝がガクガクしている人もいましたが、みんな大きな声を出して最後まで跳び切りました。
 
 全員リレーは、卓球部の3年生に協力していただいて参加しました。ひなぎくのメンバーは1人2回走ります。予行練習の時は3位の成績。しかし当日にアクシデント。アンカーが足を負傷。急きょ昼休み、みんなで話し合います。結果、アンカーとしてそのまま走るが、1回分は他の人に入ってもらうことに。そして「アンカーの負担をできるだけ少なくするように、みんなで貯金をできるだけ作ろう!」と意志を統一して本番に臨みました。

 本番ではひなぎくのメンバーはもちろん、卓球部のみんなが本当に一生懸命走ってくれて、全員バトンパスがばっちり決まって、なんと途中までダントツの1位でレースが進んでいきました。結果は堂々の2位。予行の順位を上回る好成績でした。アンカーの人に「みんなの貯金、感じた?」と聞くと「はい」とみんなに感謝していました。

 今回の運動会は見学者が2人いました。2人とも精一杯大きな声で大縄の数を数えたり、応援してくれたりして、みんなに力を与えてくれました。全員で参加して、団結した運動会でした。

 卓球部のみなさん、本当にありがとうございました。

ひなぎく学級:お別れ会

みんながお世話になった梅村先生が久しぶりにひなぎくに来てくれました。
質問コーナーやゲームの中では、今までの思い出や新しい生活の話を聞くことができました。いつもみんなが笑顔になる話をしてくれていた梅村先生。帰りの学活、最後の話をしてくれました。やっぱりみんなが笑顔になり、ほんわかした雰囲気になりました。今までありがとうございました。新しい学校でも頑張ってください。

ひなぎく学級:校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(木)本年度初めての校外学習で植物多様性センターと神代植物公園と深大寺を訪問しました。前日の雨とは打って変わりさわやかな快晴です。植物多様性センターでは班対抗でフォトロゲイニングを行い、神代植物公園では色々な植物を観察しスケッチ、昼食後は芝生広場でレクを楽しみました。深大寺を散策しそれぞれ買い物をして、帰りのバスや電車の中では疲れて眠っている人もいました。
 今回の校外学習には3つのねらいがありました。ひなぎくの仲間全員とおしゃべりをし仲良くなろう。自然に触れ、知識を深め、気持ちを豊かにしよう。公共交通機関を利用して、社会性を高めよう。みんなこのねらいをしっかり達成できたと思います。楽しく充実した校外学習になりました。

ひなぎく学級理解授業

画像1 画像1
新入生を対象に「ひなぎく学級理解授業」を行いました。
授業の中では、みんなで不登校になった気持ちなどを考えたり、話し合ったりしました。感想には「自分に何かできることがあったら」など、優しい言葉がたくさんありました。温かい目で見守ってくれるとうれしいです。

ひなぎく学級:学級目標

今日学級開きが行われ、係や学級目標などをみんなで決めました。
新しい学級目標は

「誰でもなじめて 優しく接し 元気に過ごせ 安心できる学級」

に決定しました。日々この目標を意識して、みんなで学級を作っていきましょう!

ひなぎく学級:平成30年度開始式

画像1 画像1
平成30年度の開始式が開かれました。
校長先生から、日常の規則正しい生活から体力を育成し、異なる人格を尊重し、自分にないものを補い合うというお話がありました。苦手なこと、不安なことを仲間と一緒に取り組み、自分の個性やペースを保ちながら、持てる力を最大限に発揮できるような1年にしていきましょう。

在籍校の校長先生方を始め来賓の方々、保護者の皆さん、ご多用の中ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種おしらせ

給食食材