世田谷中学校の生活を紹介しています

20191217tue_3_お楽しみ会

ひなぎく初めての企画「お楽しみ会」、いよいよ当日です。

昨日は休み時間、各担当の人たちが「あーしよう、こーしよう、あれはどうなってる?」と話し合っていてすごく感心しました。

企画、準備、運営、ほとんど先生たちは関わっていません。本当にみんなの力でつくってます。すげー!!!

昨日の段階で雨の予報。
朝もチラホラ雨。どうなる???

お昼前、予定会場の公園を見に行きます。雨は止んだのですが。。

粘土質の斜面がツルッツルです。ちょっと危ないですね。室内でやりましょー。

給食を食べ終えて、みんなで会場準備。机を動かします。動きが早い!

開会式。実行委員のAさんとBさんが話します。

「え〜、みなさま。今年も残すところあとわずかとなりました。。。」

おじさんたちの飲み会みたいで面白いです^_^

開始!!!

まずドッチボール。副校長先生も参加してくださいました。副校長先生、いつもですけど本気です!

めっちゃ早く投げてる感じが出てるいい写真が撮れました^_^

校長先生もお忙しい中、様子を見にきてくださいました!

次にペットボトルキャップ野球。

打つのが難しいです。なかなか新聞紙のバットに当たりません。

強打者のように「ブンっ!」といい音を鳴らすCさん。空振りしたあとアニメの剣士のようにカッコよく剣さばきをみせるDさん。

意外と「私打てません」っていう感じの野球をしたことのないEさん、Fさんがヒットをいきなり飛ばしていて面白かったです。

最後はひなぎくCEOのG先生。空振り三振したところで、ピッチャーのHさんのところにかけよって乱闘のマネをします。

すっごいいい写真が撮れました^_^

そして最後は〇〇パーティ!!!

みんなでテーブルを囲んでワイワイやりました。

そして片づけもバッチリ。

みんなで考えてつくった「お楽しみ会」、大成功でした!!!

準備してくれたみんな、ありがとう!!!

20191217tue_2_なんでブログアップしなかったんですか?

ペンギンパーティで遊んでいると、Cさんが。。

「せんせー、何で昨日ブログアップしなかったんですかー?」

そうなんです、Cさん頻繁にブログをチェックしてくれてるんです。

「Cさん、毎日ブログチェックしてくれてて、更新された時間も知ってるんだよー」とみんなに話すと

「うん、こないだは◯時〇〇分。」

「基本的に月曜日にアップされないことが多いですね。」

「Hさんすいません。。ネタを学校に置いてきてしまいました。。いつも通勤時間に書いてるんです。(木曜日のブログの内容)」

と、更新時刻、更新パターンの分析、内容をみんなの前で披露してくれました。

みんな「えー!!!」ってなって大笑いしました^_^

20191217tue_1_シャカシャカシャカシャカー!

朝学習(百人一首)

2時間目(技術)

3時間目(技術)

4時間目(検定)

5時間目(お楽しみ会!)



技術は今日と来週でおしまい。木工を仕上げなければいけません!

作業内容は、紙やすりがけ、くぎ打ち、ニス塗りです。

A先生、作業中の技術室に入って異変を感じました。「この音ダメかも。。」

紙やすりのシャカシャカ音が耐えられません。ちょっとがんばって平気そうなフリをしたのですが、10秒くらいでギブアップ。ゾワゾワが止まりません。耳を両手でふさぎます。

それを見たみんな

「せんせー!どうしたんですかー?」

「この音、ダメだ。。」

「そーなんですかー、へー^_^」

あれ??なんかうれしそうです。

「シャカシャカシャカシャカー!」

「シャカシャカシャカシャカー!」

みんなモチベーションを一気に上げてしまったようです。一斉にシャカシャカのスピードが上がりました。

しばらく耳を手でふさいでいると、疲れたのかシャカシャカのスピードが遅くなりました。

手を耳から少し離します。

シャカシャカシャカシャカシャカシャカー!!!

みんなのシャカシャカが3倍速になります。

手のひらで耳をギュッて押さえると。。

シャカ、シャカ

ノーマルスピードに戻ります。

手をゆるめてちょっと耳が聞こえる状態になると。。

シャカシャカシャカシャカシャカシャカー!!!

押さえて〜、ゆるめて〜、押さえて〜

手の動きでみんなのモチベーションが上下するのが面白くて遊んでいます^_^



数週間前、美術の時間に「この音が苦手なんです」と苦しそうな表情で訴えたBさん。その時はヘッドフォンをして曲を流したら、表情が変わり、作業に集中できるようになっていたことを思い出しました。

みんなとのやり取りは楽しかったけど、苦手な音ってこんなにつらいんだと実感しました。技術室から避難して10分近くトリハダがおさまらなかった気がします。

音で苦しむ人がいることは知っていたので、いい経験になりました。



2時間目と3時間目の間の休み時間、体験を始めたばかりのBさんが初めて休み時間に参加しました。

ペンギンパーティというカードゲームをします。ルールが簡単で初めての人でも気軽にできます。

Bさんどうだったかな?緊張したよね。最初の一歩は本当に勇気がいると思います。

ひなぎくの学級要覧に載っている先輩の言葉に

「初めて来たときは、手汗が出るほど緊張しました。だってみんなが受け入れてくれるか分からないから。。」

というのがあります。

Bさんはそんな気持ちだったかもしれないね。

想像つかないかもしれないけど、今ひなぎくにいる全員がその緊張を味わったんだ。最初だけじゃなくて、しばらく緊張してたと思う。

だから、みんなきっとBさんの気持ち分かってくれてると思うよ。

20191213fri_「恋とは何だっ?」

火曜日のことを書き損ねていました。
今日ほとんど学校にいなかったこともあり、火曜日のことを書きます。

火曜日5時間目は検定の時間です。

検定の時間ではそれぞれが漢検や英検の自分に合った級のテキストを図書室で借りて自習します。

ずっと自習は厳しいので、5〜10分やったら1分休憩みたいな感じでおしゃべりをはさみます。

今日この授業を担当したのはA先生。ひなぎく学級のCEO的存在です。

まずはしっかり集中して勉強!

「ピピピッ」休憩タイムに入ります。

そこでCEOであるA先生は、何か思うところがあったのでしょう、みんなに「恋とは何か?」といきなり難問を投げつけました。

指名されたBさん、元気よく

「好きになることですっ!」

と答えたものの、食い気味に

「あさーいっっっ!!!」(考えが浅い)

「休憩終了!5分後に答えられるようにしておきなさいっ!!!」

もれなくみんな、その5分「恋とは何か」で頭がいっぱいに。検定に集中できるわけはありません。

「ピピピッ」

「はいっ、Bさん!恋とはっ?」

「好きな人といつも一緒にいたいと思うことですっ!!!」

「そーーだっ!!!」

この授業をきっかけに、ひなぎくでは「◯◯とは何だ?」というクエスチョン&アンサーが流行ってます。

給食中、爆笑で牛乳飲めない人続出です^_^

20191212thu_落ち葉拾いからの。。。

朝学習(百人一首)

2時間目(美術)

3時間目(美術)

4時間目(コミュニケーション)

5時間目(総合)

6時間目(体育)



4時間目は「お楽しみ会」の準備流れやルールを説明します。5時間目はボランティア。近くの公園で落ち葉拾いしました。

ほうきやビニール袋をもって出発!

あります、あります、大量の落ち葉が。みんなでドンドンかき集めます。「焼き芋したいね〜」などと山盛りになった落ち葉を見て話します。

だいぶ綺麗になったかなと思った瞬間。。

大きな風の音。それに続いて木から一斉に新たな落ち葉がハラハラと大量に。。

30分ほどかけて綺麗にしたところが、元に戻ったところでみんなのチャンネルが変わりました。

「先生ー!この中はいていいですかー?」植栽エリアで落ち葉がモコモコ溜まってるところです。お掃除する必要が全くないエリアですが、足は踏み入れていいエリアです。

「いいよー!」

女の子たちが一斉に入ります。みんな竹ほうきで思いっきり掃きまくって、落ち葉の掛け合いをします。すっごい楽しそうです。

「これ、ぶわんってやったら楽しくない?」Aさんが落ち葉を両手でいっぱいに抱えると、Bさんも、Cさんも、Dさんも、Eさんも山盛りの落ち葉を抱えて、ニコニコしながらF先生の頭上にぶわんってしました。

そして今度はみんなで丸くなって、自分たちの上にぶわんって投げます。

みんなすっごいいい笑顔です^_^

最後はみんなで集めてビニール袋に入れた落ち葉を橋の上に持っていきます。下は枯葉を置いていいエリアです。

G先生が橋の上からスタンバイ、下では男子も女子も一緒に肩を組んで横一列に並びます。

1、2、3、ぶわーーー!!!って投げたのですが、大量の落ち葉はみんなの手前に落ちてしまいました。

次は雪かきかな〜。雪が降るのが楽しみです!



ps.毎日ブログをチェックしてくれてるHさん。「先生ー!なんで昨日のブログあげてないのー?」

「ネタはあるんだけどねー。今日まとめて2日分あげるよ。」

と言ったのですが、Hさんすいません。。ネタを学校に置いてきてしまいました。。

いつも通勤時間に書いてるんです。

明日必ずアップします!

20191210tue_お楽しみ会!

朝学習(百人一首)

2時間目(技術)

3時間目(技術)

4時間目(総合)

5時間目(検定)

4時間目は「お楽しみ会」の係を決めて、各係で担当イベントを企画します。お楽しみ会は今年初めての挑戦です。

先日の話し合いで3つのイベントが決まりました。それを実現するには何が必要か?誰がどう動くか?誰を巻き込むか?を話し合います。

初めてなのにみんなドンドン意見を出して、先生たちはいらないくらいでした。そんなみんなを見てて頼もしかったです。そしてワクワクしました。

次は木曜日に話し合います!

20191205thu_「やだー」からの大笑い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習(百人一首)

2時間目(美術)

3時間目(美術)

4時間目(道徳)

5時間目(コミュニケーション)

6時間目(体育)

百人一首、相変わらず面白いです。様子を見ていた美術のA先生が「すごいねー」って言っていました。みんなの元気な声と、下の句を聞かずにパシッって取っちゃうところに驚いていました。

美術はアートガラス。

色鉛筆画を描いて、それをトレーシングペーパーで真っ黒いガラスに写して、ニードルで2ミリくらいずつカリカリして絵を掘り出していきます。腱鞘炎注意の作業ですが、めっちゃ無心になれるし、描いて少しずつできあがっていくのがたまらなく楽しいです。早い人は色つけに入りました。色をつけるとまた味が出てきます。「早く色塗りたい!」ってなります^_^

そんな美術の授業に体験中のBさんが初めて入りました。ものすごい緊張したと思います。

ある先輩が作文で「初めてひなぎくに来たときは、手汗が出るほど緊張しました。だって自分を受け入れてもらえるか不安だったから。」と書いていました。Bさんもたぶんそんな気持ちだったんじゃないかな。

担当のC先生が、あとでBさんに「どうだった?」って聞きました。そしたら、みんな笑ってて素敵な空間だと思いましたって言ってくれていました。うれしかったなー。みんなのおかげです。ありがとう^_^

Bさんが教室に入ったとき、みんなが笑顔でほんわかあったかくって、すごくいい雰囲気だったんだって。で同じテーブルにいたDさんもEさんも優しく声をかけてくれて

道徳は「社会参画」。難しそうなタイトルだけど、実はみんなに身近な内容でした。

F先生の研究授業で校長先生や指導教官の方がいらっしゃっていたのですが、「社会参画」って難しそうなタイトルを聞いて、Gさんが「なにそれ、あーもうやりたくない!」って言ってみんな大爆笑。

F先生は、感想を書くのが苦手なGさんに「感想も書くよー^_^」といじります。「もーやだー!」というGさんのリアクションにまたみんなが大笑い。

とっても楽しい雰囲気で始まりました^_^

体育はポートボール。いつもみんな顔を真っ赤にして、汗だくで楽しそうに帰ってくるので写真を撮りに行きました。

気づいたら350枚くらい撮っていて、すぐにそれをパワーポイントでフォトアルバムにします。

放課後、スライドショーをみんなで観ました。

最初、自分の写真を見て「やだー!」って言ってたGさんも、途中から楽しそうに見ていました。

みんなの一生懸命の姿やステキな笑顔が最高でした!

ツボにハマって大笑いしてるHさんの笑顔を見てみんなで大笑い。

Iさんに〇〇〇〇してる風に見えるJさんを見て、みんなで大爆笑。

笑いすぎて汗かいちゃいました^_^

20191205wed_元気になる保護者会

朝学習(百人一首)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

5時間目(体育)

保護者会(卒業生保護者の話)

毎日盛り上がりを見せている百人一首ですが、早く来て予習する人たちが出てきました!

Aさんは赤いシートで隠して覚えて、隣でBさんも一緒に覚えます。

そして本番。AさんとBさんが対戦することになりました。競技カルタみたいに「スパーン!」てカルタが弾かれてかなり見応えのある試合でした。周りで見てる先生たちも爆笑です^_^

別のペアを見ると、得意なCさんと少し苦手なDさんが対戦。Dさんは「絶対勝てないでしょ」と言いながらも勝負を投げません。最後の一枚は絶対取るって決めてたんでしょうね。めっちゃ早かったです。よっしゃ!

体験中のEさん、Fさん、Gさん、Hさんが来ました。Eさんは前回から小集団の授業に参加しています。タブレットでミライシードというドリル教材で数学を進めています。すごい集中力でドンドン進めていきます。

Fさんは個別指導で先生とおしゃべりしたりゲームをしたり。楽しそうな声が部屋から聞こえてきます。この間は初めてほ 他の体験の人と一緒に卓球しました。初めは緊張してボーッとしちゃったみたい。がんばったね。

Gさんは小集団での授業を安定して受けられるようになってきました。自分ができる範囲で、無理のないように進めていけるといいね。

Hさんは最近体験を始めたばかり。でもちょっと慣れてきたかな。個別で担当の先生とおしゃべりして過ごします。ひなぎくが楽しいって思ってもらえるといいな。

放課後は保護者会。5時間目の体育が終わったらすぐに下校しなければいけませんでした。真っ赤な顔をして、汗だくになって帰ってきたにもかかわらず、急いで着替えて協力してくれて助かりました。ありがとね。

保護者会では、卒業生の保護者2名に来ていただきました。詳しい内容はここでは書けませんが、他では聞くことのできない、貴重なお話を聞くことができました。お忙しいところ来ていただき本当にありがたいございました。

また保護者会にも多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

ある保護者の方が「ひなぎくの保護者会に来ると元気になるんです。不思議ですよね。」と話してくださいました。

そんな風に思っていただけていたら嬉しいです。

そんな嬉しいことばに負けないように、生徒たちからも、保護者の方々からも「ひなぎくで本当に良かった」って思っていただける学級を作っていきます!

20191203tue_くだらないアイディア

朝学習(百人一首)

2時間目(技術)

3時間目(技術)

4時間目(総合)

5時間目(総合)

今日は世田谷中45分授業です。

いつも一番早く登校するAさん。

「今日45分授業ですよね」

「うん」

「じゃあ、朝学習5分早くでいいですよね」

と百人一首を用意してくれます。頼もしい!!!

毎朝やっている百人一首。上の句のはじめのフレーズですぐ下の句の最初の言葉が出るようにトレーニング。

ナゲット→かこちゃん

嘆けと(ナゲット)て月やはものを思はする

かこち(かこちゃん)顔なるわが涙かな

のように覚えていきます。この毎日5分の積み重ねがすごい!!!

とりあえず100枚中20枚を練習しているのですが、みんなほとんど覚えています!

ということで、毎朝し烈な戦いが広げられています。朝から元気な笑い声に満ちていて、何とも言えない心地よい空気が流れます^_^

技術は本棚づくり。木工です。寸法を測って、でんのこで切って、ヤスリをかけて。だんだん手際がよくなってきました。もちろん苦手な人もいるけどね。そんな人へは先生や、得意な人がサポートに入ります。

4時間目はENAGEEDという教材で「21世紀型キャリア教育」。今日はlesson4です。

身の回りにある問題に「気づき」、その問題の原因、理想状況から新しいアイディアや価値を生み出すトレーニングをします。

くだらない問題でいいんです。くだらないアイディアでいいんです。どんどん出しまくることが大事!

Bさんは「自転車のカギをかけるのが面倒」→原因「カギのナンバーを回したり、外したりの一連の行動があるから」→理想状況「それらの一連の行動がなくてもカギをかけられる」

Cさんは「化粧水をつけるのが面倒」→「ボタンを押すのがイヤ」→理想状況「ボタンを押さなくてもいい」

みなさんはこの理想状況をどんなアイディアで解決しますか?

ぶっ飛んじゃってていいから、どんどん出してみましょう!

今、世の中にあるものの多くはこんな「問題」から生まれてきたんです。

その時代にはなくて、「そんなの無理でしょ!」ってバカにされたアイディアが、いくらでも実現しています。

ガリレオもエジソンもライト兄弟も、多くの人たちからバカにされ、批判されてきました。

100年前、日本ではこんな未来を想像している人がいました。

(想像1)将来、顔を見ながら会話できる機器が発明されるでしょう。

(想像2)将来、暑さ寒さを調節できる機器が発明されるでしょう。

(想像3)将来、葉巻型の乗物で東京ー神戸間を2時間半で行き来できるようになるでしょう。

これらは全て、いま「当たり前」になっています。でも100年前の多くの人たちはきっと「そんなの無理に決まってる!」とバカにしたと思います。

アイディアなんてそんなもんです。

くだらないアイディアほどサイコーです!

どんどん想像、創造、しまくりましょう!!!

そのためのキーワードは「どうすれば?」です!

20191128thu_なんか青春

朝学習(百人一首)

2時間目(美術)

3時間目(美術)

4時間目(コミュニケーション)

5時間目(コミュニケーション)

6時間目(体育)

今日はひなぎくの壁にみんなの写真を飾りましました。

運動会、高尾山校外学習、すみだ水族館校外学習、学芸発表会、移動教室。

懐かしい写真もあれば、つい最近の思い出もあります。

みんなが写真の前に集まって、楽しそうに話している姿がまたよくって、それもカメラにおさめちゃいました^_^

たまたま通った世田谷中のA先生。写真を見て「楽しそうだねー!」「なんか青春だねー!」と言ってくれました。

そうなんです。めっちゃ楽しいんです。そして、なんか青春なんです^_^

また、いっぱいいい写真撮ろうね!

みんなの笑顔はサイコーです。

20191127wed_笑顔、笑顔、笑顔

朝学習(百人一首)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

5時間目(体育)



今日。Aさんの英語を見ました。

先週の英語の時間に、ずいぶん進んでいたので気になってたんです。で、今日一緒にやってみると。。

すごいチカラがついてる!!!

びっくりしました。来たばかりの頃は英語が苦手で、初歩の初歩にもどってゆっくりひとつずつ進めていたんです。

それが気づいたら、学習が加速していました!

やっぱり基本って大事なんだなと改めて思いました。

自分が2年生だとか、3年生だとか、つまらないプライドで初歩からやり直すことができない人もいます。

結局全て分からずじまいで、ただただ時間だけが過ぎていく。そんなの本当にムダだし、つまんないし、もったいないよね。

だから

?どこが分からないかをハッキリさせる

?分からないところまで戻る

が大事です。

「急がば回れ」

それをまさに実践していたAさんでした。



今日、みんなの写真を整理しました。

笑顔、笑顔、笑顔

見ているだけで本当に幸せな気持ちになりました。プリントした写真を見て、B先生もC先生もD先生も「いい写真ですね〜^_^」

みんなでニヤニヤしました。

壁に貼るのが楽しみです。

20191127tue_お楽しみ会!

画像1 画像1
朝学習(百人一首)

2時間目(技術)

3時間目(技術)

4時間目(総合)ENAGEED

5時間目(総合)お楽しみ会

お楽しみ会。これは「みんながやりたいことを考えて、準備して、思いっきり遊ぼう!」っていう今年初めての企画です。

授業の初めに、今年やってきた全てのイベントを振り返ります。

・高尾山校外学習

・運動会

・すみだ水族館校外学習

・学芸発表会

・移動教室

「これ、いつだか覚えてますか?」

Aさんがこの質問にパーフェクトに答えました。もちろん、そんなことできたのはAさんひとりだけです。しかも「日付」に加えて、「曜日」も完璧です!

「すげーーー!!!」

教室からは驚きの歓声があがります。



お楽しみ会でやりたいことのアイデアを募ります。

すもう、野球、ドッヂボールなどのスポーツ系

マシュマロ、パンケーキなどの料理系

発狂する、廊下をゴロゴロ城本クリニックなどの普段はできない系

など色々出ました。

で、投票の結果、写真の項目が選ばれました。

実行委員として3人も立候補してくれたので、彼ら中心に企画を練っていきます。

移動教室のときのレク企画(花火大会、たき火でマシュマロ、きもだめし)も大成功したので、お楽しみ会も楽しみ!

20191121fri

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習(百人一首)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

5時間目(音楽)

先日、休み時間の卓球中にカメラで遊びました。シャッタースピードを変えて撮影。

いい感じに撮れました^_^





あと昨日、Tokyo Global Gatewayの下見に行ってきました。今年は去年とは違うブースでのアクティビティに挑戦します。行くのは1月16日(木)。楽しみだなー。(年間行事予定表の日程とは変更になりました)

20191120thu_新聞づくり

朝学習(百人一首)

2時間目(美術)

3時間目(美術)

4時間目(移動教室事後学習)

5時間目(移動教室事後学習)

事後学習では新聞づくり。しおりを見ながら移動教室を思い出します。

移動教室に行っていない人は「自分の好きなもの」を紹介。

「ジャイアンツ」を紹介する人Aさんもいれば、「C言語」を紹介するBさんもいます。

Bさんは「C言語」に対する思いが強すぎるのか、一枚では収まり切りません。ハズキルーペで見ないといけないくらい小さな字で書いているのに。

「もう一枚あればで書ききれそう?」

「分かりません」

1枚目を書き終えたBさんがしばらく新聞を見つめています。

「この2段(1000文字くらいかな)、無駄に使ってしまったんです。

前置きに2段使ってしまっていたことを心から後悔していました^_^



そうじの時間、まずみんなでイスを机の上に置きます。

「せい、やっ!」

Cさんがめっちゃカッコよく、一本背負い風にイスをかついでいました。みんなの視線が一瞬で集まり、Cさんのイメージとのギャップに大笑い。

しばらく「せい、やっ!」が流行りました^_^

20191120wed_スケッチブック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習(百人一首)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

朝の百人一首。王者Aさんが君臨していて、毎日圧勝をかっさらていきます。

先日先生3人対Aさんでやった時も圧勝されました。

そんなAさんと今日対戦相手になったBさん。相手が王者とは知らないので、「手伝おうかな。。」とC先生が横に入って2人対1人体制に。

ところが読み手が札を数文字読み上げただけで、「ふわん」とBさんの手が札の上に置かれます。あれ?!

2枚目も、3枚目も、「ふわん」「ふわん」と札が取られていきます。

めっちゃ強い!!!

王者Aさんは「やべー!!!」ってなって、体全体で札を取りにいって、負けると体全体で悔しがります^_^

後半から王者Aさんがどんどん追い上げ、勝利をおさめたのですが、朝からかなり白熱したゲームにまでなりました。次の対戦が楽しみです。

学発の時に素敵すぎる絵を描いてくれたDさん。今日はスケッチブックを持ってきてくれました。戦いの絵では動きや激しい感情が、仲間同士の絵では柔らかい空気や温かみが伝わってきます。

隣でカードゲームをしていたみんなは、Dさんの絵にくぎ付けになって、なかなかゲームを始められませんでした^_^

20191119tue_ENGEED開始!

朝学習(百人一首)

2時間目(技術)

3時間目(技術)

4時間目(総合)



今は世田谷中の試験期間中。給食がありません。

技術ではいよいよ、各自に木材キットが渡されました。どの棚をつくるかを選んで、寸法を測ります。これが意外と時間がかかります。

後半は座学。

木材のメリット、デメリットや特徴などを学びました。



4時間目には探求型キャリア教育の導入。

この授業には「正解」も「間違え」もありません。

日本の教育の95%は「正解主義」で、そこに問題点があると訴えている方もいます。https://globis.jp/article/5158

(記事の一部を抜粋します)

恐らく日本の子どもたちは、経済的には世界で最も豊かだ。なのに「自分はこのままでいい」「自分はOKだ」「自分の未来は開かれている」といった自己肯定感が世界一低い。なぜか。非常に大事な論点だと思う。

結論から言うと、僕はその原因が日本の教育における「正解主義」にあると考えている。正解しか認めない。正解以外の人はダメ。そういう教育をしているから。

今、教育の95%は正解主義で、そうじゃない教育は、どれほど良い私立でも5%程度。正解のない、僕がやっている「よのなか科」のようなことを徹底的にやる学校はほとんどない。大学にもない。

そういう正解主義や情報処理型の教育を変えないといけない。(記事はここまで)



授業のあと、「『答えのない問い』には答えられない、難しい」と言う人が何名かいました。

そして、こうも言っていました。

「正解が分かるものしか答えたくない」

そうだよね。難しいよね。

今までずっと「正解」を導くことが正しいって勉強してたもんね。「正解」を出せば褒められるし、間違えば訂正されたり、叱られたり、バカにされるなんてこともあったかもしれないもんね。

そんなみんなも10年後にはきっと社会に出ます。その社会でみんなが出会う課題や問題には、あらかじめ用意された「正解」はありません。社会の中で、正解は自分でつくり出していくものなんです。



みんなは10年後、どんなふうに生きたいですか?

大人になって、社会に出て、職場に行く時、毎朝どんな表情でいたいですか?

そのために必要な力は何だと思いますか?

それを身につけるための授業をしていきます。



自分が考えたり、行動したりすると、周りの人や環境を「もっと」よくすることができる。

この考え方を持つために、世の中に対する自分なりの意見を持ち、組み立て、表現する力を身につけていきます。

そして

「自分が選んだ道を正解にする力」

を手に入れましょう。

20191114wed_学発の感想

朝学習(百人一首)

2時間目(美術)

3時間目(美術)

4時間目(移動教室事後学習)

5時間目(移動教室事後学習)

6時間目(体育)



そういえば、昨日「そうそうそうそんそんそん」と「三国志ハラスメント」していたAさん。三国志の小説を8回読んでるんだって。その上マンガでも読んでます。だからといってあんなに覚えられるわけじゃないんだけど。とにかく知識量がすごすぎでした^_^

話は全く変わり、学発の感想を頂いたので紹介します。

(Bさん)台本づくりから温めてきた想いみたいなものが伝わってきました。みんながひなぎくにたどり着くまでの道、ひなぎくで得たもの、そして今後どうしていきたいと考えているのか。。。先生方の日々のご指導に感謝し、我が子を含め、学級のみんなとそのご家族を応援したいと思いました。歌もとてもきれいにハモっていたと思います。

(Cさん)とても感動しました。みんな堂々としていて、ひなぎくが好きなことが伝わってきました。みんな違ってみんないいと改めて思わされた劇でした。はじめはAも不登校である自分をうまく受け入れられず劇となるとなおさらと思うところがありましたが、やり切ったことで達成感を感じています。

脚本がとても良かったです。そして先生方との合唱!!久しぶりに心が揺さぶられました。遠回りはさせたけれど、ひなぎくにたどり着いて本当に良かったと思いました。ありがとうございました。

(Dさん)みんな一生懸命な演技が伝わってきて、感動しました。うちの子は声が小さく心配でしたが、日々の練習の成果が出て、本番でははっきりと大きな声が聞くことができて嬉しかったです。先生方には大変感謝しております。ありがとうございます。



ステキな感想をありがとうございます!

20191113wed_そんそんそん

画像1 画像1
朝学習(百人一首)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(体育)

今日は先生方の研修会(世中研)のため午前授業。給食を食べて帰ります。



朝、廊下に出ると女の子たちが数人、Aさんが学発のために描いた絵に群がっています。すごい楽しそうに見てくれてるのが嬉しくて

「その後ろ姿、写真に撮っていい?これを描いた人に見せたくて」

というと、笑いながら「ダメです^_^」。撮ることはできませんでした。

その次の休み時間も、今度は男の子がまじまじと絵を見てくれています。Aさんの絵には人を集めるパワーがあるようです。

Aさんががんばって描いた絵を、みんなが認めてくれて、楽しそうに見てくれている姿を見ると、本当に嬉しくなります。



話は変わりますが、今日給食の時に「三国志ハラスメント」がありました。

Bさんが突然。。

そうそうの息子はそうひで、そうひの息子はそうえいで、そうえいの養子がそうほうで、そうひの孫かそうぼうで、そうそうの孫がそうかんで。。。

と三国志に出てくる武将「曹操」の家系をつぶやき続けます。

周りの人には「そうそうそうそう。。。」にしか聞こえなくざわつきました^_^

そして今度は孫権の家系を言い始め。。

そんけんの子どもはそん〇〇で、そん〇〇の子どもはそん〇〇で。。

のループに。

もう聞いている人の頭の中は「そんそんそんそん、そうそうそうそう」がぐるぐる。完全に三国志ハラスメントです^_^

そしてBさんが孫権の家系を「そんそんそん。。」と言い続けているところに

「悟空はどこにいるの?」

と聞くとCさん。

Bさんは「?!」となり

「悟空はいないよ」と言って「そんそんそん」のループが止まりました。

「悟空はどこ?」が「三国志ハラスメント」の正しい止め方でした^_^

みんなで爆笑でした^_^

20191112tue__コントロールできること

朝学習(百人一首)

2時間目(技術)

3時間目(技術)

4時間目(総合)

5時間目(検定)

先週から始まった技術。今日は「相欠きつぎ(あいかきつぎ)」に挑戦。

?差し金で木材に線を引く

?ノコギリで切る

?穴をあける

?クギを打つ

の流れで作業が進んでいきます。苦手な人は?の線を引くというところでも「あれ?」ってなります。

でも大丈夫。先生や得意な生徒がすぐフォロー。なかなか苦労したけど、なんとか形になりました。

4時間目の総合では「自分のコントロールできることのみに集中しよう」という話をしました。

例えば、友だちの行動や言動は自分ではコントロールできない。でも自分の期待するものと違うとイライラしたり、モヤモヤしたりしてしまうもの。

そういうことで今までいっぱい苦労した人いるよね。もちろん先生たちもそうです。

だから、自分たちがしあわせでいるために、自分たちの思考パターンを変えてみよう。「自分のコントロールできることのみに集中する」

Aさんが言ってました。「それが分かっても、できることとは違うんだよなぁ」

ホント、その通り!

だから、それが「できる」ようになるためには、それを「分かる」ことが第一歩だ!

20191111mon_学発劇の反響

朝学習(百人一首)

2時間目(理科)

3時間目(理科)

4時間目(歴史)

5時間目(地理)

学発と移動教室が連続で来る怒涛の日々が終わり、通常授業が再開しました。

体験中のAさんが初めて理科に参加しました。先輩のBさんが理科室に連れて行ってあげたり、同じ班でサポートしてくれるので安心です。

休み時間は卓球グループとカードゲームグループに分かれて遊びます。最近「ボブじてん」が流行ってます。カタカナ語をカタカナを使わないで説明しなければなりません。結構頭を使います。

Aさんに帰りがけに「どうだった?」と聞くと、「楽しかったです!」と言っていました。Bさんをはじめとしたみんなのお陰です。

学発劇で使った絵を廊下に展示しています。

放課後その絵を片づけていると、1年生の女の子がタタタっと来て

「先生、ひなぎくの先生ですか?」

「うん」

「あの、絵すごいうまいですねって伝えてもらえますか?」

「あと、声優になりたいって言っていたので子にすごい可愛かったと伝えてください!」

ってわざわざ言いに来てくれました。

すっごい嬉しかったです。



他にもアンケートで頂いた嬉しい感想も紹介します。

(双葉)ひなぎくが上手でした。

(1年)とても心に響いた。

(1年)劇が、涙が出そうなほど素晴らしかったです。歌声もとてもキレイでした。彼らの気持ちがとても理解できました。

(2年)声優になりたいって言ってた子、絶対になれると思った。がんばってほしい!

(2年)色々なことを色々な人に教えていてすごいなと思った。一番感動した。

(3年)一人ひとりの思いが伝わってきた。

(3年)合唱と劇が心に残った。

(3年)声優をがんばってほしい。

保護者の方々からも目を真っ赤にして「すごく感動しました」と言っていただきました。

世田谷中の生徒たちや保護者の方々に、こうやって温かく見守っていいただけているお陰で、ひなぎくの生徒たちは安心して毎日をここで過ごして、行事にも参加できてるんだなと感謝の気持ちで一杯になりました。いつもありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材