世田谷中学校の生活を紹介しています

20200213thu_休み時間デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習(百人一首)
2時間目(美術)
3時間目(美術)
4時間目(校外学習事前指導)
5時間目(三送会の準備)
6時間目(体育)

授業や休み時間や、校外学習事前指導に新しく入ってきた人たちが何人も挑戦し始めています。緊張するよね。

Aさんははじめての休み時間デビューでした。がんばったね^_^

20200207fri_出張から帰ってきたら

画像1 画像1
朝学習(百人一首)
2時間目(国語・数学・英語)
3時間目(国語・数学・英語)
4時間目(国語・数学・英語)
5時間目(音楽)


午前中の出張を終えて、ひなぎくに入ると。。

給食係のAさんが、体験中のBさんに何かを言って、周りのみんなが大笑いしていました^_^

Bさんもすっごいいい笑顔で笑っていました。

C先生と一緒に

「Bさん、すごいいい笑顔ですねー。見てるこっちが幸せな気持ちになりますね」「ねー!」

と話しました^_^

ひなぎくでは定期的に「かわら版」というお便りを読みます(配布はしていないものです)。そこにはみんなが書いた「今日がんばってた人」が書かれているので紹介します。


Aさん: 私が電流の説明をしている時、最後までちゃんと聴いてくれた。

Bさん: 数学の時間、難しい問題に自分から取り組んでいた。窓をピカピカにしていた。

Cさん: 理科の時間、電気の回路を素早く作っていたので、すごいと思った。

Dさん: 休み時間、体験中のJさんのために、優しい玉でタッキやをやっていた。

Eさん: 具合が悪いのに、卓球に付き合ってくれて嬉しかった。

Fさん: 理科の実験のとき、先生に助けてもらいながらも全部成功させていた。

Gさん: 保健の時、他の人があまりプリントを書けていないのに、黙々と書いていた。

Hさん: 検定の時、声に出して読み方を覚えていてがんばっていると思った。

Iさん: 新しい人に笑顔で話しかけていていいなと思った。

20200206thu_赤ちゃんが生まれるまで

画像1 画像1
朝学習(百人一首)
2時間目(美術)
3時間目(美術)
4時間目(総合)
5時間目(総合)
6時間目(体育)

4時間目は赤ちゃんが生まれるまでについてのお話です。

赤ちゃんがお腹にいるときのエコー写真や4Dの音声付きの動画、心音がドクッドクッって聞こえてきます。

妊娠中のホルモンバランスのこと、体調の変化のこと、お腹がまだあまり大きくなくて見た目では妊娠が分からない時の方が体調がつらいことなど、知らなかったことがいっぱい。

これを知ることで、また新たな「他者目線」が身についたね!

自分を産んでくれた母親、電車で見かけた「マタニティマーク」、身近な人が妊娠した時、自分が結婚して奥さんが妊娠した時、みんなはどんな「他者目線」をもって行動できるかな?

昼休み、百人一首大会のルール説明と、初めて「源平戦」に挑戦しました。


5時間目は「3年生を送る会」の準備。

3年生は自分たちの出し物を話し合います。ストーリーができあがってきました。

20200205wed_カウントダウンカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

20200205wed_サッカーって

朝学習(百人一首)
2時間目(国語・数学・英語)
3時間目(国語・数学・英語)
4時間目(国語・数学・英語)
5時間目(体育)

今日は都立出願です。
朝の人数が少ないです。
徐々に帰ってきて、いつも通りの雰囲気になってきました。

最近入ってきたAさん。英語は苦手みたいです。が、一生懸命音読したり、問題に挑戦したりします。先生の指示やアドバイスも素直に受け入れる度量もあります。

「これは伸びる!」

確信しました。

何千人の生徒を見いると、「伸びる」生徒には共通点があることが分かります。

?素直なことと
?間違えを恐れず挑戦すること

です。これからの伸びしろが楽しみです^_^


Bさん、今日はじめての給食です。
完食して、おかわりもしてました。
いいねー、うれしいねー^_^


5時間目はサッカー。

半分に分かれて試合。男女混合です。

Cくんが思いっきり打ったシュートが.、Dさんのお腹に直撃

「ぐほっっっ!!!」

おとなしめ?のDさんは、自分からこんな大きな声が出たことにびっくりして大笑いしてました。

シュートを打ったCくんは、Dさんの涙が、痛みによるものなのか、笑いによるものなのか分からずオロオロしてました。


Eさんは笑顔で「私も、味方から肺への直撃を喰らいました。」と話していました。

サッカーって危険なスポーツですね。

20200204tue_三送会発動!

朝学習(百人一首)
2時間目(技術)
3時間目(技術)
4時間目(総合)
5時間目(検定)

技術はプログラミング。
Hour of Codeという素材の中にある「スターウォーズ」の課題に挑戦しました。

4週目なのでだいぶみんなも慣れてきました。

「繰り返しのコマンドがほしいー!」と言っていたAさん。いいね、いいねー、「繰り返す」とか「もし」とかのブロックの大切さが分かってきたね^_^

最後のミッションはゲームづくり。

今日はそこまでいけなかったので、来週はみんなでスターウォーズのゲームを作って、それぞれ作った作品で遊びましょう!


4時間目の総合は「3年生を送る会」の準備です。今日は第1回目。

何のためにやるか、どんなことをやるか、みんなに説明します。

1日の流れは。。

3年生入場
スライドショー
3年生の出し物
有志の出し物
先生の出し物
合唱
合奏。。

と言ったところでBさんが
「合体?」

文字ではうまく伝わらないのですが、これが面白すぎて先生はツボに入ってしまいました^_^

2年生の担当も決まり、各部屋に分かれて作業を開始。

その間、3年生は出し物の説明、チーム分け。

さあ、いよいよ始まりました。

ステキな三送会をみんなで作りましょう!

そう言えば、Cさんが。。

「さんそうかい」って、ずっと「山荘会」だと思ってたと話していました。なんで山に行くんだ?って疑問だったんだって^_^


放課後は、都立出願前日指導。

いよいよ明日出願です!

そして、私立の一般受験も1週間後。


今日、スライドショーの準備でみんなの昔の写真を見ていたので、なんか余計感慨深くなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材