世田谷中学校の生活を紹介しています

20200131fri_カウントダウンカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週はずっと研修会でした。

先生たちも実は色々勉強してるんです。

A先生も週末は研修だって話していました。

その他にも、先生たちは「これいいよ!」っていう本をいつもまわし読みしています。

常に知識をアップデートしてるんです。

だって、どんな場面に出くわすか分からないから。新しく来た人がどんな悩みを抱えてるか分からないから。

いつどんな困難が現れても、すぐに対応できるように準備してるんです。

そしてその準備って、すごく楽しい。

だって、誰かのチカラになれるのって幸せなことだから。

だから、先生たちにとってそういう勉強はものすごい意味のあるものなんです。



3年生、もうすぐ受験ですね。

「何でこんなこと勉強するのかな??」って思うことあるよね。

今、みんながしている準備はきっと「いつか誰かのチカラになるための準備」なんだと思う。



どうせなら「意味」のある勉強にしたいよね。

みんなにとって「意味」って何だろうね?



カウントダウンカレンダーが今週から始まりました!

20200124_最高の。。

朝学習(百人一首)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

5時間目(音楽)



昨日の4時間目は「カウントダウンカレンダー」について話し合いました。

3年生の卒業まであとわずかです。

その1日1日に思いを込めて、日めくりカレンダーをつくります。



今日、朝登校と同時にAさんが「これ」と3枚のカウントダウンカレンダーを提出してくれました。

相変わらずの素晴らしすぎるクオリティです。写真撮っておけばよかったー。載せたかったな。。

これだけ手の込んだ作品を3つも描いてくれてるのに、Aさんは「足りない!」と言ってもっと描きたいと話してくれています。芸術が爆発しまくってるのかな。もう本当にアーティストです。

Bさんは志望校合格に向けて、ある挑戦をしてきました。朝、職員室に入って「やってきましたよ^_^」と報告してくれました。うれしいなー。

先生たちはみんなががんばっている姿、挑戦している姿を見るのは大好きです。

朝、先生たちはいつも打ち合わせをしていて、9:30から朝学習をします。

朝学習のための百人一首は、お願いしていないのにBさんを中心にいつもボランティアで用意してくれて本当に助かっています。

で、今日は打ち合わせが長引いてしまって9:30からの朝学習にも、9:35からの朝学活にも先生たちは間に合いませんでした。

遅れて教室に入ると、みんなはキチンと座って、学級委員を中心に学活を進めてくれています。そして誰かが話しているときは、その人の方に体を向けて真剣に話を聞いていました。

「もう、先生たちがいなくても自分たちでできるまで成長してるんだな」と感慨深くなりました。

先生たちは、みんなが初めてひなぎくに来たときのことを、しっかり覚えています。

あのとき、不安そうな表情で、自信なさそうにしていたみんなが、こんなに楽しそうに笑顔で過ごしていて、そしてやるときはしっかりやれるようになっています。しかも自分たち自身でクラスを動かして。

朝、なかなか職員室に入れないCさんには、いつもDさん、Eさんが優しく声をかけてくれます。

体験中のFさん、Gさん、Hさんが、休み時間安心して楽しく過ごせるようにみんながとったもステキな声かけをしてくれます。

なじんでいるようで、まだちょっと緊張する場面のあるIさんに、馴染みやすいニックネームをつけて、登校したら小走りで近づいていって、「〇〇ちゃん、おはよ!」声をかけてくれます。

みんなが当たり前にやっている、そのひとつひとつの声かけや笑顔にどれだけのひとが救われているか分かりません。

先生たちはそんなみんなに、心から感謝しています。

みんなでつくってるひなぎくは本当に最高の学級だと思います。

20200122wed_昨日A先生がいなかった理由

朝学習(百人一首)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(体育)

研修会のため午前授業でした。



昨日はA先生がいませんでした。

理由は。。。



横浜に行ってたんです!

3月の最後の校外学習の下見に行ってきてくれました。カップヌードルミュージアムとか中華街とかレストランとか、どんな校外学習にするか企画を練ってくれてます。

みんなが見えないところで、こんな感じで色々動いてくれてるんです。感謝感謝ですね。

気がついたら1月もあと1週間。3月5日の校外学習まで、実はあとひと月ちょっとなんですね。



先週行ったTokyo Global Gatewayの感想が戻ってきました。みんな楽しんでくれたみたいで良かった^_^

Q1 TGGは楽しかったですか?

?とても楽しかった(6人)

?楽しかった(5人)

?あまり楽しくなかった(0人)

?楽しくなかった(0人)



☆ゆっくりしゃべってくれたり、わかりやすく言ってくれたりしてとても助かった。

☆エージェント(ネイティブのサポーター)がとてもフレンドリーで話しやすかったので、私はあまり英語が得意ではないのですが、少し会話ができたような気になれたので、とてもうれしかったです。またスタッフ全員が、私が間違えた時フォローしてくださったので話しやすかったです。

☆エージェントの方のサポートがとても良かった。英語がもっと好きになった。実際に使ってみないと伝わるか分からないから積極的に話した。とても楽しかったから、また来たいと思った。

☆とても充実した1日を過ごせたと思う。エージェントのやりとりやチームメイトの発言や行動が面白かった。英語がだんだん聞き取れるようになってきた気がして達成感があった。これからも英語に対して真剣に取り組んでいきたい。

☆とても充実した時間を過ごすことができました。多少通じなくてもスタッフさんが何度も優しく言い直してくれたり、ジェスチャーをしてくれたり、すごく楽しく英語に触れることができました。

20200121tue_プログラミングの授業で

朝学習(百人一首)

2時間目(技術)

3時間目(技術)

4時間目(総合)

5時間目(検定)



Tokyo Global Gatewayへの校外学習が終わったので、朝学習に百人一首が復活しました!

五色百人一首の黄色です。

黄色の札は始めたばかりなので、今のところみんなスタートラインはほぼ一緒。これからどう伸びていくか楽しみです。

技術はプログラミング。

まずはスーパーマリオに出てくるような世界観の中でゲームを作ります。

ペアで作りあったゲームを交換。

Aさんが「先生、Bさんのゲーム面白いんですよ!」と教えてくれます。

どれどれ。。

ランダムで背景やパイプ(障害物)の長さが変わったりなどの工夫を凝らしてあります。たしかに面白い!

休み時間をはさんで次の課題に。

今度は迷路作りです。

C先生が、D先生に

「先生、ステージ13は飛ばしますか?」

コマンドが全て英語だったからです。

fowardとかrepeatとかuntilとかがあります。

が、周囲を見回すと。。



Bさんが普通にクリアしています。

あれ?!

しかもすごいスピードで先に進んでいます。

一緒に進めていたC先生が「Bさんに全然追いつかないっっ」と言っていたくらいです。

ひょうひょうと課題をクリアして、クリエイティブに作品も作っちゃうBさん。めっちゃかっこよかったです^_^

20200116thu_TGG校外学習?

午後はホテルゾーンでの体験です。

売店での買い物、ホテルのチェックイン、クリニックでのやり取りなどしました。

どんだけ高価なプランにしても無料なのをいいことに、みんなかなりのセレブぶりを発揮していました。(スイートルームをひとりで2024年までとかね^_^)

最後は1日の振り返り。

さすがにみんな疲れた様子でした。

最後何人かに「どうだった?」って聞いてみると。。

「楽しかったです。海外とかに興味があって、色々調べたりすることあるんです。」とか

「I see,ってよくわかんなかったけど、こういう感じに使うんだっていう実感がわきました。」とか

「そうだったんだ!」とか「なるほど〜」と思わせる感想を話してくれました。

今日の宿題は、ログに書く「がんばった人」。みんなから見たがんばりを教えてください。楽しみにしています^_^

そして週末の200文字作文は校外学習の感想です!忘れないうちにいくつか書くことがメモしておくといいかもね。

20200116thu_TGG校外学習?

お昼は広くてキレイな部屋を使わせていただきました。

お昼ご飯を食べて、ゲームをします。

最初にカード(片面が緑で反対面が白)をオセロみたいにひっくり返すゲーム。

緑チームと白チームに分かれて、床にばらまかれた40枚のカードをひっくり返しまくります。制限時間は1分。

レディ、ゴー!!!

チャーンチャカチャカ、チャンチャンチャカチャカのBGMでみんなが部屋中を走り回ります。

片方のチームがひっくり返したものを、食い気味にひっくり返し返しの応酬が面白すぎます。

あまりの激しさに2ゲームやったらヘロヘロでした^_^

20200116thu_TGG校外学習?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
渋谷駅で集合。快晴!意外とあったかいです。

昨年も行ったTokyo Global Gateway。英語村です。埼京線で一本東京テレポートへ向かいます。渋谷駅ではガンダムのスタンプラリーが。。

電車はすごい混んでいます。下見の時にはすいていたのに。。

まずロビーでチームビルディング、そしてエアポートゾーンへGO!

20200115wed_笑顔と褒め言葉で

朝学習(校外学習事前学習)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

5時間目(体育)



今日は2組の見学の方がいらっしゃいました。

見学の流れはこんな感じです。

?お話をお伺いする。

?ひなぎくの説明をする。

?施設や授業の見学をする。



?のではいつもひなぎくのみんなにインタビューをします。が、今日は初めて数学の講師のA先生に「ひなぎくってどんなところですか?」って聞いてみました。

A先生はまさか自分に振られるとは思っていなかったので、一瞬びっくりしていました。急に振ってしまってごめんなさい。

でも、すごくうれしいことを言ってくださいました。色々な学校を見ているA先生だからこそ、言っていることに説得力がありました。ありがとうございます。

受験生のBさん、がんばっています。ここのところずっと、休み時間はひとりで受験勉強に取り組んでいます。寸暇を惜しんで、みんなと一緒に遊びたい気持ちを堪えて努力しています。いつも感心してみてますよ。もう一踏ん張りだ!

昼休み、体力に自信のないCさんを卓球に誘っちゃいました。卓球が得意なDさんが一緒に打ってくれます。

Cさんが打ちやすいように返すDさん。たまたまCさんが打った打ち方をDさんが

「それって〇〇っていう打ち方なんだよ。こういう時に効果的なんだー」と専門的な言葉を使って褒めてくれます。

それがなんか嬉しくて、球を返し続けると。。

「お、うまくなってきてる!」

「だんだん弾道が低くなってきてるんだけど」

と小さな変化に気づいてくれていっぱい褒めてくれます。

普段はほとんど卓球をしないCさんが、結局昼休み中卓球をしていました。そして普段これくらい運動したらクタクタになりそうなのに、とっても楽しそうで、終わった後もニコニコ笑顔でした。

Dさんのコーチっぷりが素敵すぎました^_^



5時間目は体育。今日からEXダンスを取り入れます。かなりの運動量があるようで、E先生もF先生も汗びっちょりになってました。

その初めての体操では、やっぱりすぐ覚えられる人と、苦手な人がいます。

Gさんは、困っていたHさんにずっとつきっきりで教えてくれてました。「あんなに丁寧に教えるのはなかなかできないよ」と見ていた先生も感心していました。

帰りの学活。

ひなぎくでは連絡帳に「がんばった人」を書きます。のぞいてみると。。

教えてくれていたGさんは

「Hさんが、苦手なのに最後までしっかりアドバイスを聞いて、一生懸命練習してくれていました」と書いて



教わっていたHさんは

「Gさんが優しく教えてくれていたのですごくうれしかったです」と書いていました。



そしてIさんは、直接そこには関わっていなかったのですが、

「GさんがHさんに体操を優しく丁寧に教えていてすごいと思った」と書いてくれていました。



先生たちは常日頃「笑顔と褒め言葉でひなぎくを埋めつくしたい!」って思っていますが、先生たちじゃなく、みんながそんなひなぎくを作ってくれていました^_^

20200114tue_もうすぐ校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝学習(TGG事前学習)

2時間目(技術)

3時間目(技術)

4時間目(TGG事前指導)

5時間目(検定)

朝、Aさんが学級目標の紙を提出してくれました。3学期初日に決めた言葉を一人で一文字ずつ担当して紙に書くことになっています。

この学級目標に対するAさんのこだわりというかクオリティというか。。とにかくすごいんです。

しかも両面に描いてくれるので、どちらを表にして掲示するかすごく迷います。見えなくしてしまうには勿体なさすぎるので。





3学期の技術が始まりました。今日からプログラミングです。「OUR OF CODE」というコンテンツの中にあるマインクラフトの世界の中でのプログラミング学習。

パズル感覚でみんなどんどん解いていきます。

Bさんに「どうだった?」と聞いてみると、「う〜ん、なんかドンドン解いてみたくなる感じ」と言ってくれました。

休み時間、副校長先生が書類を届けに来てくれました。その帰りしなに、みんながお絵かきしているところに寄って、一緒にお絵かきしてくれていました。

今さらですが、副校長先生が描いていた「キティちゃん」の写真を撮っておけばよかったです。ホームページにUPしたかったな^_^

休み時間、Cさんが「せんせー、4時間目の机の配置はどうしますか?」と聞きにきてくれます。いつもありがとね。助かります。

4時間目は校外学習の事前指導です。

行き先はTokyo Global Gateway。昨年オープンした英語村です。

Google Earthの画面を見て「どこにあるでしょうか?」のクイズを出すと。。

Dさん、「ここにガンダムがあって、ここが。。」とめっちゃ詳しく教えてくれます。さすがです。

行きと帰りに一瞬ガンダムを見れる瞬間があるので楽しみです。

今回はエアポートゾーンとホテルゾーンというブースに行きます。そこでは先生たちからの英語のヘルプはゼロです。ドキドキですね。

5時間目は検定。休み時間にEさんが机を検定用に並び替えてくれていました。みんながどんどん動いてくれるので本当に感心します。

今日からやりかたを変えます。今まではテキストを見て黙々とやっていました。今日からはテスト形式。同じ問題を何度もやって正答率を上げていきます。

今日の結果をもとに、第2回目、第3回目の目標を決めました。できなかった問題を宿題で練習してきてもいいかもね。

年が明けてから5件の見学申し込みが入っています。

もし気に入ってもらえたら、新しい仲間が増えるかな。そのときはみんなよろしくね。

20200110fri_授業初日!

画像1 画像1
朝学習(英会話)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

5時間目(音楽)



今日は45分授業です。

ひなぎくの授業は2時間目から。

1時間目の時間には先生たちが話し合いをしています。

早く来たAさん。「今日朝学習何をやるんですか?」

いつも朝、百人一首を用意してくれているので、今日も必要か聞く人してくれました。えらっ!

今日からは来週のTGG校外学習に向けて英会話の練習なので、特に準備はいらないのですが、もう朝からうれしいことを言ってくれます^_^

Bさんも、〇〇しましょうか?

Cさんも、〇〇いりますか?

自分たちで気づいたことをどんどんやってくれます。ホント、その気持ちがうれしいです!

そして朝学習の時間、教室に入ると先生たちが何も言わないのにみんな席についています。えらいな〜^_^

金曜日はみんなが楽しみにしている「放課後」があります。みんなで遊べる時間です。

格技室でドッチボール。ボール2つで白熱しました。

もどったきたら、なぜか突然ドミノを始めました。ずっと前からあったのになぜ???
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材