世田谷中学校の生活を紹介しています

20191101fri_学芸発表会

世田谷区民会館大ホールでの学芸発表会。出番は11:40。15分間の劇のためにみんなの言葉を集めた台本の作成を含め、7月から準備を進めてきました。

劇が始まる直前まで色々な壁やアクシデントがありました。

緞帳が上がる前、みんなで集まって円陣。いくぞ!

「あっ、先生!おはようございます!」

Aさんのセリフ。

みんなの表情、しぐさ、動き。。。

よしっ、練習通り!

終盤に差し掛かり、音響が完璧なタイミングで入ります。

最後、一人ひとりが宣言します。

舞台の一番前に立って、会場中に伝わるように。

「みんな、集合!」

ラストシーン。円陣をくんで高々と手を挙げます。

会場から大きな拍手。

緞帳がゆっくり下がっていきます。

緞帳が閉まりきった後、みんないい顔してました。みんなで讃えあいました。

やり切りました。数々の困難を乗り越えて、本当によくやったと思います。みんなでみんなを支え合って。

先生たちはみんなのことを誇りに思います。本当によくがんばりました。

学芸発表会_4

2年生の合唱が終わりました。
まず、さすが先輩として堂々とした態度が素晴らしかったです。強弱やメリハリがしっかりしていて曲想が豊かでした。

20191030_最高!!!

朝練習(学発劇)

朝学習(ケサラ)

2時間目(国語・数学・英語)

3時間目(国語・数学・英語)

4時間目(国語・数学・英語)

5時間目(学発リハーサル)



最高に楽しい練習でした!!!

音楽のA先生、今日授業がないのにわざわざ来てくださいました本当にありがたいです。

劇の挿入歌「ケサラ」ピアノの伴奏で歌います。みんなすっごく良くなってます!!!

歌い終わった後、Bさんが「せんせー!歌ってるとき、すっごい幸せそうな顔してたよー」

バレてしまいました。ちょっと恥ずかしいです^_^

もうとにかく幸せな時間だったんです。みんなが本当に一生懸命歌っていること、気持ちが揃ってひとつになっていること、その時間をみんなで共有できていること。

この時間がずっと続いて欲しいと思いながら歌っていました。

劇の練習は仕上げに入ってきました。通し練習が終わると、C先生が「ひとつずつ修正していくよー!メモが20項目以上あるけどね!」

「Dさん!あそこの動きはこうする!」

「Fさん!ここが聞き取れないからはっきり言う!」

「最後の手はこうする!」

などなど。

みんな真剣に聞いています。そして次の練習ではすぐにそれを修正してくれます。だからドンドン良くなります。

修正が入ったとき、みんなすごく素直にそして一生懸命直します。その姿が可愛げがあって、面白くてところどころで笑いが起こります。

本当に楽しくて幸せな時間です。

明日は本番前日!

嬉しいような淋しいような。

でも、この一瞬一瞬を大切にしていきたいです。

取れたあとだけど。。。

画像1 画像1
取れたあとだけど、ここ(大型扇風機)にボタンがハマって、プチパニックに^_^
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材