世田谷中学校の生活を紹介しています

2019/05/28(火)

2〜3時間目家庭科
調理実習で塩焼きそばを作りました。
ニンジンの薄切りが難しかったようです。
ニンジンが大嫌いなAさん。頑張って切っていました。
そして「上手に切れてる選手権」でみんなの党票を集め、
チャンピオンでした!

そして「チャレンジ問題」として、他の人が1品作る時間で
2品挑戦する人の立候補を募ると、前回はBさんが立候補。
今回はCさんが立候補してくれました。積極的ですばらしい!

4時間目総合(高校調べ)
自分が訪問する高校について新聞を作成しました。

昼休み(ソーラン)
今日から裸足で練習。

5時間目検定
検定スケジュールを確認し、いつまでに何点取れるようになるかの
目標設定をしました。

帰りの学活
D先生「昨日こういうことがあって、Eさんを褒めました。すっごくがんばってたと思います。それなのに。。。今日もEさんを褒めなければなりません!」

いったん表情の曇ったEさんですが、また笑顔になりました。Eさんは新しく拝見をはじめているFさんに、休み時間「一緒に遊ぼう」と声をかけてくれて、ずっと一人にならないように心を配ってくれていたそうです。

ありがたいです。先生たちから声をかけてもらうのもいいけど、やっぱり、同年代のともだちから声をかけて支えてもらえる方がうれしいよね。

20190527(月)運動会全校練習

 今日は1時間目、世田谷中学の運動会全校練習に参加しました。
ひなぎくは遠くから来ている生徒もいるため、普段は2時間目からですが、
今日は遠い人も頑張って早く登校しました。暑い中、練習お疲れさまでした。


高尾山校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
TAKAO599で、ワークシートを使って展示を見て、プロジェクションマッピングを見て、じゃぶじゃぶ池で遊びました。

Aさんは「もういいや」と言って、ズボンをまくらずに「ザ、ザ、ザ、ザバーッ、ザバーッ」と水の中を歩いていました。







iPhoneから送信

高尾山校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
ロープウェイでください。



男坂
緑がキレイ!


iPhoneから送信

高尾山校外学習3

画像1 画像1
薬王院で休憩です。



iPhoneから送信

高尾山校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂に着きました!
快晴です!

登山シーズン真っ盛りなのか、人、ひと、ヒト。何校の小学校、幼稚園が来ているのでしょう。

お昼ゴハンを食べます。
毛虫がレジャーシートに登ってきたり、上から落ちてきたりして、みんなギャーギャー叫んだり、それを見てみんな大笑いしたりしてました。







iPhoneから送信

高尾山校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いい天気!
山登り日和なのか、入口のトイレはこれ以上にない混み具合。














そろそろ疲れてきました。
階段が。。
iPhoneから送信

2019/05/23(木)

画像1 画像1
朝練習(なわとび)
2分ー30秒休憩ー2分で跳びます。Aさんの跳び方がとても上手でびっくり。

2〜3時間目(美術)
平面構成の続きです。今日見学に来た人に感想を聞くと「みんな集中しててすごいと思いました」って言ってくれました。

4時間目(コミュニケーション)
運動会についての話し合いをしました。もし「大縄で全然飛べない人がいたらどうする?」についてです。これはどの学級でも生じる課題です。

昼休み(ソーラン)
通常級、双葉学級と合同練習

5時間目(総合)
職場体験事前学習で職業について調べ学習をしました。

6時間目(体育)
大縄練習です。

今週から授業に入ったBさん。すっかり馴染んでいます。
クラスの人からすでに下の名前で呼ばれていて「?!」ってなりました。
学級委員のCさんは、初めて給食に入るBさんにいきなり給食当番を頼むし。

普段、ひなぎくの生徒たちはいきなり下の名前で呼んだり、給食当番を頼んだりしないのですが、Bさんにはそうした方が中に入りやすいだろうとみんなが判断したんだと思います。Bさんはとても楽しそうに過ごしていました。みんなのおかげです。ありがとう。

2019/05/22(水)ソーランからの大繩

画像1 画像1 画像2 画像2
朝練習(なわとび)
2分跳んで、1分休んで、2分跳ぶ予定でしたが、タイマーの音が聞こえず、5分ずっと跳んでいました。どうりで長いと思った。

2〜4時間目(国語・数学・英語の少人数)

昼休み(ソーラン)
通常級、双葉学級と一緒にソーランの練習

5時間目(体育)
ソーランの振り付け1番と2番を教わりました。最初苦手だったAさんも、マンツーマンで教えたらすごく上手になっていました。B先生がしている時計には心拍数が出ます。B先生はその心拍数がすごく上がっていて笑っていました。

45分間ソーランを踊ったの後に2分間大縄を跳びました。疲れてヘロヘロの所に大縄。でも、みんな頑張って73回跳びました。

今日の体育にはCさんとDさんが初めて参加しました。うれしい!

大縄が苦手だったEさん。以前は一度引っかかると諦めてしまいがちでした。でも、今日はほとんど引っかからなくなっていました。朝練習のときも引っかかってもすぐにまた跳び始めるようになっていて、以前とは目つきが違います。「上手になったね」と聞くと、「土日に練習したからかな?」だって。すごい!うれしい!!!

休み時間は「ゴキブリポーカー」。ウソをつけないFさん。みんなに何度も見破られ、どんどんカードが目の前にたまっていきました^^。

帰りの学活は何度も何度も爆笑が起こりました。大したことを話していた訳じゃないんだけど。みんなで大笑いしてすっごい楽しかったです。

2019/05/21(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
ものすごい雨です。
玄関にはびちょびちょになったみんなの制服が干してありました。
雨がすごすぎて、Aくんは変なテンションになっていました。

朝練習は縄跳び
大縄の目標達成のための体力をつくります。

2〜3時間目家庭科
やきそばを作りました。

4時間目総合
上級学校訪問事前学習(1)
上級学校の種類や卒業生の進路などを参考に、自分が訪問する上級学校を選びました。

5時間目検定
漢検・数検・英検など、自分が受けたい検定を選び勉強します。

最近「16ペルソナ」という性格診断?が少しはやっています。
先生たちも診断しました。B先生は擁護者、C先生は領事官、D先生は社会貢献家、E先生はエンターテイナーでした。書いてある内容も面白いです。みんなのペルソナを調べてみたいね!

2019/05/20(月)南中ソーラン始動!

画像1 画像1
朝学習は今日から縄跳び。
「2分跳ぶ→1分休憩→2分跳ぶ」が本番の大繩の流れです。
 今日は初めてなので2分間だけ跳びました。本番、暑い中でも
 跳び続ける体力をつけていきます。

2時間目は音楽

3〜4時間目は理科

5時間目は地理

6時間目は歴史でした。

通級日数を増やし、今日初めて理科に参加したAさん、Bさんも頑張っていました。

昼休みに初めて「南中ソーラン」の練習がありました。運動会で披露します。これから昼休みと放課後練習していきます。


2019/05/17(金)「DOS(ドス)」に挑戦!

2〜4時間目は国語・数学・英語
定期考査に取り組んでいる生徒もいました。

5時間目は音楽
合唱と合奏の練習です。

休み時間は、新しいカードゲーム「DOS]をやってみました。
これは「UNO」の兄弟ゲーム。「UNO]は「1」、「DOS]は「2」
という意味です。2枚のカードを合わせた数で勝負するゲームです。

休み時間はみんなの交流を深める大切な時間。
今、新しいゲームの導入を検討しています。

2019/05/16(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2019/05/16(木)ひなぎくスゲー!

朝学活
美術のA先生から「風」についてのお話がありました。
日本には色々な風を表す言葉があって、5月は風の季節なんだそうです。

「薫風(くんぷう)」

左右に緑のある細い道が合ったら、ぜひ通ってみてください。
気持ちいい風が流れてきます。

2.3時間目は美術
マスキングテープを丁寧に貼って、色を塗って、デザインを仕上げていきます。

4時間目は身体測定→南中ソーラン事前指導
運動会で「南中ソーラン」に挑戦することになりました。
合言葉は「『ひなぎくスゲー!』って言わせよう!」です。

5時間目は職場体験事前指導(1)
ガイダンスと職業調べをしました。
Bくんは「ブランジェ」っていう初めて聞いた仕事を調べることにしました。

6時間目は体育
大縄の練習です。なんと、連続70回も跳びました!
そして最高記録94回(2分間で)をマーク!!!

すでに「ひなぎくスゲー!」

がんばって跳んだみんなも、回し手の先生がたも明日確実に筋肉痛でしょう^^

2019/05/15(水)

画像1 画像1
今日は英語・数学・国語・体育。英数国は各自が必要な内容を教科書やタブレット(eboard)を使って進めます。定期考査を受けている生徒もいました。

体育は運動会の大繩練習。今日の結果は。。。
前回の75回より1回少ない、74回でした。

が、連続で飛べた回数は前回の35回を10回上回る45回でした!
がんばった!!!


今日はひなぎくの「かわら版」を読みました。
「日常」が全てであるという内容です。

かわら版の最後には、みんなが書いた「がんばった人」があります。

Aさんが、大縄跳びをがんばっていた。声が良く出ていてすごい。
     僕をUNOに誘ってくれてうれしかった。

Bさんは、卓球がとてもうまくてうらやましい。

Cさんが、体育で縄跳びやスキップをがんばっていた。

Dさんが、コミュニケーションの授業で、運動会についてとても正直に
     話していたので面白かった。

Eさんが、体育の大縄跳びで、僕意外に声を出してくれて、なんかホッ
     とできた。

Fさんの、キャベツの千切りがすごくうまくて、早くてすごい!
     動作もテキパキとして憧れます。

Gさんが、音楽の授業で黙々と楽器の練習をしていた。
     私も苦手な楽器に手を抜かないようにしたい。

2019/05/14(火)

ギャラリー(3)(4)(5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019/05/14(火)

ギャラリー(2)
画像1 画像1

2019/05/14(火)

ギャラリー(1)
素敵な作品を届けてくれました。圧巻です。
シャープペンシルで細かく線を重ねて書いています。
画像1 画像1

2019/05/14(火)

先日、卒業生の保護者の方がお礼を言いに訪問されました。
高校に入って、いったんくじけそうになったけど、
なんとか思いとどまって、毎日通えているとのことでした。

勉強の努力の成果があらわれてきて、自信もついてきているようです。

お母さんは「ひなぎくでの生活や行事での取り組みのひとつひとつが
今につながっているんだと思います。」と言ってくださいました。

ありがとうございます。卒業後も応援しています!

2019/05/14(火)

今日の家庭科は調理実習です。
肉野菜炒めです。味付けの容量が分からず
かなりの薄味。素材の味を生かし、健康的な肉野菜炒めになりました。

来週行われる校外学習の事前指導がありました。高尾山に行きます。

放課後はバドミントン組と将棋組に分かれました。

バドはネットを張るには時間がかかるため、ホワイトボードを間に挟み、何回続くか挑戦しました。

将棋はAさんとB先生の対戦。Aさん強いです!先週から続いているゲームがまだ終わりません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営