世田谷中学校の生活を紹介しています

20200414tue_家庭科のミッション_4(ベテラン美女より)

画像1 画像1 画像2 画像2
切るとき大事なのは、左手。左手の人差し指に包丁を常に当てます。赤い矢印のとこ。

軽く握って胡瓜は、指先で固定します。左手はなるべく進めない方が薄く切れます。

左利きは反対ね。

このくらい薄く切れたら、上級者!

20200414tue_家庭科のミッション_3(ベテラン美女より)

画像1 画像1
(これもNG↓)
人差し指を添えたりすると力が入らない。

20200414tue_家庭科のミッション_2(ベテラン美女より)

画像1 画像1
(これはNG↓)
包丁の柄の後ろを持ったり

20200414tue_家庭科のミッション_1(ベテラン美女より)

画像1 画像1
学校があれば、今日は家庭科です。一学期は調理と裁縫を予定してます。

お家でチャレンジしてみてね。

第一回目は包丁の使い方。右利きの場合です。
包丁の持ち方はこんな感じ。しっかりグーで握ります。

20200414tue_配布物郵送しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!

本来であれば今日から授業開始の予定でした。
時間割は去年と同じです。

火曜日なので…
朝学習(百人一首)
?家庭科
?家庭科
?総合
?検定

 家庭科は1学期は調理実習の予定です。みなさんは何か料理してますか?
先生は最近朝食を作っています。パンとかも焼いちゃいます。みなさんも、
よかったら自宅で調理実習に挑戦してみてください。

昨日は卒業生と話しました。

 高校もやっぱり休校です。AさんとBさんの学校からは課題が大量に送られて
きたと話していました。Cさんは昨日からオンライン授業がはじまって、とても分か
りやすかったと喜んでいました。みんなステイホームしてました。BさんとCさんが
「ひなぎくのHP見てますよ。最近更新されてなかったですね。」って言ってました。
今でもひなぎくを気にしてくれてて嬉しかったです。先輩たちとも連絡をとって、高校
の情報とかもみんなに伝えていきたいな。


「配布物について」
 昨日、下の5つの配布物を郵送しました。近日中に届くと思います。ご確認いただけ
ますようよろしくお願いします。

?学級だより4月号
?Qubena使い方のガイドライン
?eboard使い方ガイドライン
?臨時休業中の支援(生徒用)
?臨時休業中の支援(保護者用)



(編集後記)
 新しいポカリスエットのCM見ました?
その名も「ポカリNEO合唱」
今はみんなで会えないけれど、歌は歌える。98名の中高生が自撮りした動画を
一つにつなげた作品です。

リアルではつながれないけど、つながれる。そしてつながれた瞬間って最高に
気持ちいいって思わせてくれる作品で、先生は大好きです。

ひなぎくはどうやってつながっていこうか?
なんか楽しい方法ないかな??



(家庭科クイズ)
左側の丸いのは「おたま」、右側のちょっと尖ってるのは何でしょう?(答えは明日^^)

20200413mon_チャンスだ!

今、先生たちとみんなの連絡は基本電話です。

4月9日の投稿で先生たちがQubenaとかeboardとかやってる話をしました。

そしたら、Aさんから、毎日最低2時間、最高4時間勉強しているって報告が入ってきました。

「今のうちに通常級の子を抜くんだ!」

ってがんばってるんだって。そうなんだよ、今はチャンスなんだ!


Bさんは、23時には必ず寝ているとのことでした。そして運動するために、近所のスーパーに遠回りして歩くのを目標にしました。そしてハンドルネームを、グミ小春にしました。

今、みんなには「ハンドルネーム」を募集してます。そのハンドルネームを使ってHP上でみんなの「今」を伝えて、ひなぎくがつながっていけたらと考えています。ちなみに、先生のハンドルネームは「腹ペコ髭男爵」です。


(編集後記)
昨日は急遽、「開始式しよー!」ってなり、校長先生にお願いしました。

校長先生は「いいよー!」って言ってすぐ来てくれました。しかも、本番の入学式とか卒業式に着る正装に着替えて。

写真じゃ分かりにくいけど、あれ「モーニング」を着てくださってるんです。ありがたいですね。本当にあったかいです。

新型コロナウィルスが原因で、直接会って、今まで通りにやることはできなくなっちゃいました。

そういう時こそ、そんなあったかい「想い」が大事なんだなと感じました。

20200411sat_チャンスだ!

今、先生たちとみんなの連絡は基本電話です。

4月9日の投稿で先生たちがQubenaとかeboardとかやってる話をしました。

そしたら、Aさんから、毎日最低2時間、最高4時間勉強しているって報告が入ってきました。

「今のうちに通常級の子を抜くんだ!」

ってがんばってるんだって。そうなんだよ、今はチャンスなんだ!


Bさんは、23時には必ず寝ているとのことでした。そして運動するために、近所のスーパーに遠回りして歩くのを目標にしました。そしてハンドルネームを、グミ小春にしました。

今、みんなには「ハンドルネーム」を募集してます。そのハンドルネームを使ってHP上でみんなの「今」を伝えて、ひなぎくがつながっていけたらと考えています。ちなみに、先生のハンドルネームは「腹ペコ髭男爵」です。


(編集後記)
昨日は急遽、「開始式しよー!」ってなり、校長先生にお願いしました。

校長先生は「いいよー!」って言ってすぐ来てくれました。しかも、本番の入学式とか卒業式に着る正装に着替えて。

写真じゃ分かりにくいけど、あれ「モーニング」を着てくださってるんです。ありがたいですね。本当にあったかいです。

新型コロナウィルスが原因で、直接会って、今まで通りにやることはできなくなっちゃいました。

そういう時こそ、そんなあったかい「想い」が大事なんだなと感じました。

20200410fri_ひなぎく学級開始式!

画像1 画像1
今日がひなぎく学級開始式!
(校長先生ありがとうございます!)

みんな元気にしてますか?
今日からひなぎく始動です!

直接会えないから、「命を最優先」のルールの中でできることを、先生たちは「あーじゃない、こーじゃない、これはどお?」と毎日考えています。

みんなの顔を見たいです。声を聞きたいです。みんなで遊びたいです。そして勉強したいです。

どんな状況の中でも「最高のひなぎく」をつくっていきましょう!

20200409thu編集後記_B先生のQubena

今日、QUBENAの(学習時間)29分(解答数)54問のB先生。学習履歴がLINEで送られてくると。。

「わー!夜もっかいやろー!」と悔しがっていました。負けず嫌いです^^

そんなB先生ですが、昨日は126問も解いてるんです。しかも朝の4時から(お子さんが起きるとできないからね〜)^^

20200409thu_イーラーニング

みなさんステイホームしてますでしょうか?

先生たちは、テレワーク組とオフィス組で連携をとりながら今後のひなぎくの準備をしています。

先生たちの「時間割」はこんな感じです。

(1)8:40~9:30テレビ会議
(2)9:30~   LINEで情報を共有しながら、各自お仕事

今日のテレビ会議は8:40開始の予定でしたが。。

8:38にD先生の家のインターフォンが「ピンポーン!」。アマゾンです。

LINEでの会話↓

D先生:すいません、アマゾンが来ました。8:45からにしてもいいですか?
C先生:いいですよ〜。
B先生:助かった!子どもがトイレで!45分で!!お願いします!!

ということで8:45にテレビ会議がはじまりました。
参加者は。。

A先生、B先生、C先生、D先生、そしてB先生の子ども、D先生の子ども、大人4人、子ども4人、計8人です。

真剣に話し合いをしている中、D先生の頭の後ろからピースサイン(子どもの手)が出てきたり、B先生のお子さんが抱っこをおねだりしてきたり、話し合いの画面の外から子どものケンカがはじまったりとなかなか面白いです^^。



そして、時間を見てQubenaとかeboardとかやってます。
こんな感じです↓

Qubena(数学)
A先生:(学習時間)59分 (解答数)86問 (正答率)89%
B先生:(学習時間)29分 (解答数)54問 (正答率)96%
C先生:(学習時間)49分 (解答数)73問 (正答率)97%

eboard(英語)
D先生:中一の英語問題コンプリート

みんなのアカウントもそのまま残ってるからね!
良かったら挑戦してみて^^

(ID分からなかったら、ひなぎくに電話してね〜^^)

結構いいチャンスかも

https://bosyu.me/b/2qCpLH5owAw
こんなのがありました。
ひなぎくでお世話になっているeboardさんのオンライン学習サポートです。

20200406mon_結構いいチャンスかも?!

https://bosyu.me/b/2qCpLH5owAw
こんなのがありました。

休校になってから文科省や経産省から多くのICT教材が紹介されてるけど、これは結構いいチャンスかも?!

ひなぎくでお世話になっているeboardさんのオンライン学習サポートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

重要なお知らせ

学校だより

臨時休業中のお知らせ

1年

2年

3年