世田谷中学校の生活を紹介しています

20200428tue_今週金曜日も「第三回ひなぎく勉強会!」

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
今日は4月28日火曜日です。


最近、子どものゴッコ遊びに
時事ネタが入ってきていることに
気づいた腹ペコ髭男爵です。


お医者さんごっこではアビガンが処方され、
下の子が転んでケガをすると、上の子が
「緊急事態宣言!緊急事態宣言!」と駆け回ります。


明日からステイホームゴールデンウイークが始まります。
そして、今週の金曜日、「第三回ひなぎく勉強会!」を開催します。
時間は11:00〜11:30いつもと同じです。
みんなの参加、そして報告を楽しみにしています!



今日の時間割は…
百人一首:青札2
覚え方:「アリはあかい」
「あり」と読んだら→「あか」を取る!
2時間目:家庭科
3時間目:家庭科
4時間目:総合
5時間目:検定




(今日のミッション!)
理科担当ばんばん先生からの
「理科クイズ_NO.2」答え!


タンポポの茎は、葉が付いているとても短い部分です。


茎は葉に水を送ったり、
葉でできた栄養を各部分に
運ぶはたらきをする部分です。


花の下にある長い部分は、
花茎といって花を高い位置にして、
綿毛を遠くに飛ばすはたらきをしています。



そうなんだっ、全然知らなかった。
ちなみに英語でタンポポは
dandelion(ダンデライオン)


見た目がライオンっぽいもんね
「ライオン」は分かる、分かる


ん?「ダンデ」ってナンだ??


カチ カチ カチ(検索中)


え?!マジかっ!


あれライオンのタテガミに
似てるからじゃないんだっ


知らなかった…


英語の先生なのに…




国語担当抹茶先生からの
「辞書を手の届くところに置こう!_NO.2」
ホントはどう読むの?
例えば「早急に対応してもらいたい!」の「早急」。
どう読みますか?「そうきゅう」?「さっきゅう」?


NHK のアナウンサーは「さっきゅう」と読み、
政治家は「そうきゅう」と読む人が多いように感じます。


「えー?なんで違うの?」と、ちょっとモヤモヤした
気分に…なった?なった?ねぇ!なったよね!?(かなり強引)


学びへの扉は開かれた!
モヤモヤになったらラッキー♪
このモヤモヤはあなたを博学にしてくれる


“学びへの扉”


耳にとまった言葉でモヤッと来た
らすぐに辞書で調べよう!!!

20200427_3_世界の国からこんにちは!〜ロシア編〜

画像1 画像1
英語担当のマトリョーシカ先生からのお話です!


マトリョーシカ先生は何とロシアに
住んでたことがあるんだって!



「世界の国からこんにちは!〜ロシア編〜」


今日は私が大好きなロシアについて紹介します。
まずはロシア語で「こんにちは」は


Здравствуйте.
(ズドラーストヴィーチェ)と言います。


この言葉はどんなシチュエーションでも
使える万能な挨拶です。覚えておくと便利ですよ!


ロシア語にはアルファベットが33文字あります。
英語は26文字ですね。英語のアルファベットとは
全然違う絵文字のような面白い文字があります。


世界中にはたくさんの言語があります。
英語以外にも面白そうだな!と思う言語あったら、
ぜひ調べてみてください!世界が広がりますよ。


またロシアでとても有名なお土産の一つ、
Матрёшка(マトリョーシカ)があります。
見たことありますか?


ロシアの民芸品の一つで、入れ子の人形です。
絵柄は動物や人以外にも色々とあります。
我が家のロシアコーナーを少しだけお見せします!

20200427mon_2_今日のミッション!(理科編&国語編)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科担当ばんばん先生からの
「理科クイズ_NO.2」


植物のからだは、葉、茎、根、(花…ある時期だけ)
でできています。タンポポの茎はどこでしょうか?


できたら、実際のタンポポを観察して考えましょう。


ん???
前回の「タンポポの花はどれですか?」
の流れからすると、あそこは茎じゃないよな…きっと…


そもそも、茎って何???


Wikipedia先生に聞いてみました↓


茎(くき)とは、

高等植物において葉や花を支える部分である。
内部には根から吸収した水分や栄養素(ミネラルなど)
を植物体の各所へ運び、葉で合成されたものを光合成
できない部分へ運ぶためのしくみが備わっている。


ふむ、ふむ…


とすると…、どこだ???





国語担当抹茶先生からの
「辞書を手の届くところに置こう!_NO.1」


辞書についてのタイトルなので
「きっと課題の学習についての話なんだろうなぁ」
と思う人が多いと思いますが…


そういうわけでもないんですよ。
外出自粛の日々、テレビを見たりラジオを
聴いたりして情報を得ている人が多いと思います。


そんな時、耳慣れない言葉に「???」となったり、
よく聞く言葉なのに違った読み方をする人がいて
「どっちの読みが正しいの?」と不思議に思うことって
ありませんか?


ホントはどう読むの?


例えば「早急に対応してもらいたい!」の「早急」。
どう読みますか?


「そうきゅう」?


「さっきゅう」?

20200427mon_1_あしながおじさん

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
今日は4月27日月曜日です。


昨日はお誕生会で、デコレーションケーキが登場。
ケーキの周りをかこっているセロファンについた
生クリームをなめようとした瞬間…


「それ誰かが触ってるかもよ」


感染リスクを指摘されました。


人生の喜びのひとつを奪われたことに
失望した腹ペコ髭男爵です。




今日の時間割は…


朝学習:百人一首(今日から「青色」の札に挑戦!)
覚え方:「あしながおじさん」
「あし」と読んだら→「なが」を取る!

2時間目:音楽
3時間目:理科
4時間目:理科
5時間目:社会
6時間目:社会



(みんなの近況報告)
ライオさんは
「あつ森」で和風の建物を作ってるんだって。
第二回ひなぎく勉強会ではQubenaに挑戦しました。
がんばったね!


モンスターにはまりだした怪物さんは
この前話した時は「あつ森で遊んでて、
かなり充実してます。」と話していました。


先週、「その後、どう?」と聞くと…


「ちょっと疲れて嫌になってきました…」とのこと。
理由を聞くと、住民厳選で呼びたいキャラがあるん
だけど、全然うまくいかないらしいです。
そういうのがあるんですね。


テレビで「あつ森」が紹介されていたのを見て、
先生も結構気になりだしてます。


あつ森の中にひなぎく作って、
そこでみんなで遊びたいな〜^^


調理実習とかで超でかいケーキ作って
そこにダイブして、トンネル掘るみたいに
食べまくったり


体育館にアスレチックつくって、
みんなで挑戦したりしたいなー。



お絵かき大魔神さんは
「なにしてるの〜?」って聞いたら…


「絵描いて、ゲームして寝るだけです。」


お絵かき大魔神さんらしいな〜って
いつも通りのシャープなコメントを
聞けてうれしかったです^^


「HPはみてます」


うれしい!!!

20200424fri_2_みんなの近況報告

雷雨(らいう)さんは、
生活リズムを整えるために決めた時間に
起きるチャレンジ中です。


先週は目標にしていた時間に、土曜日以外
は起きることができてました。すばらしい!!

今週はさらに10分早く起きるチャレンジです!


ゲームをしてることが多いけど、家の中で母親と
バドミントンをすることもあるんだって。
ステイホームですね。大事、大事。


バトミントンの羽が天井に当たって
急に落ちてきたりするから、
弟がヤジを飛ばしてくるけど、
「姉として」しっかり我慢してる。


弟さんは、どんな感じに怒るのかな?


楽しみだったコナンの映画の延期がすごく残念
だって話してました。落ち着いた時の楽しみに
してるんだって。

画像1 画像1

20200424fri_1_今日は「第二回ひなぎく勉強会!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4月24日金曜日。


さあさあ、みなさん!
今日は「第二回ひなぎく勉強会!」です。
11:00〜11:30の30分間、よかったら


(1)各自自宅で(ステイホームで)
(2)好きな教科を勉強して、
(3)その内容を報告してください!


勉強は机の上だけでするものじゃないから
料理も勉強、絵を描くのも勉強、自分にとって
これは「学び」だって言えるものであればOK!



今日の時間割は…
朝学習:百人一首(ありまいいですよ)
2時間目:グループ学習(国・数・英)
3時間目:グループ学習(国・数・英)
4時間目:グループ学習(国・数・英)
5時間目:音楽




今日は音楽担当のDIY大好き先生からのお話です!


私の趣味は無計画散歩。


その日気になる地点を目指し、
きょろきょろマイペースに歩く。


今回私の心をわし掴みにしたのは、
たまたま入ったパン屋のレジ打ちさん。


お会計に出した10種類のパンを
たった1秒見るや否や、これまた
2秒ほどの超高速で(しかも片手)
レジ打ち完了!あーおったまげたー‼️


まさかレジ打ちでこんなにも感動するとは…!
何でも極める事は凄いものですね。


コツコツと積み重ねる努力がその人の
魅力を作っていくのだと思いました。


さて、次はどんな発見があるかな♪
では、また次回。バイバイ!(DIY大好き)



10種類のパンを、1秒で判断して、
片手2秒でレジ打ち完了ってすごいですね!


DIY大好き先生は、
先週こんなお話もくださっていました。


こっちのお話は、レジとはスピード感が反対で
ゆ〜っくり、のんびり、ほっこりのエピソードです。
パン屋さんも草亀さんも両方見てみたいな〜^^↓


冬眠で水底からずっと出て来なかった家の草亀さん。
こないだお庭でのんびり甲羅干ししてる姿を発見。


今年は桜を見るどころじゃなかったけど、
の〜んびり気持ち良さそうに日光浴する
亀さんを見てると、心の緊張もほぐれ、
穏やかな春を感じます。





20200423thu_4_明日は「第二回ひなぎく学級勉強会!」

画像1 画像1
明日金曜日の11:00〜11:30の30分間、
また、みんなでできたらいいな「勉強会!」


先生は何やろうかな〜?
Qubenaかな
ひろりん先生のミッションかな
ハチのこと調べちゃおうかな



Z市のアンパンマンさんが
先週のひろりん先生からの
課題を3点提出してくれました。
今日はひとつアップします。


その作品に、ひろりん先生から
コメント↓


どれもそれぞれ魅力ありますが、
美術の観点から言うと、1枚目の
構図(ここにアップした作品)
が、特にまとまってます。


このテーマでは縦長、左空き、左向き、
が最も見る人に安定感を与えるので。


自分の作品以外の好きな作品も是非
知りたいです。

20200423_3_今日のミッション!(美術編)

画像1 画像1 画像2 画像2
美術レクチャー2回目!


まず、先週の課題の、ひろりんの答えです。
自分の好きな絵。


これまた山のようにある
のですが、検索しやすいもの
を一つ上げると…


イワン・クラムスコイの
「忘れえぬ女(ひと)」


確かトレチャコフ美術館蔵です。
別名を「見知らぬ女」といいます。


私はこの人のまなざしに惚れました。
この絵の本物をを私は2回見ています。


1回目は20年前。2回目は2年ほど前。
細部にいたるまで完全に記憶してい
たので、自分でもびっくりしました。




(今日のミッション!)
今週の課題ですが、少し先の丸い鉛筆で、
球の輪郭を描いてみて下さい。(円になります)


2つ描いて、1つ目はなるべく同じ太さで。
2つ目は線の太さを球に光が当たっている
ところと、当たっていないところで変えて
描いてみてください。


力を入れたり、抜いたりして線の太さを
変えるんですよ。勿論コンパスを使って
はいけません。


大きさは自由。多分1分位で出来ると思います。
では頑張ってね^^


あなたの見つけた鮎川信夫や、素敵な絵も教えて下さい。

20200423thu_2_昨日の答え!(英語編&数学編)

画像1 画像1 画像2 画像2
マトリョーシカ先生からの
「英語クイズ!」
〜あいさつ編〜


Q. What does this say?
(これはなんと読むでしょう?)

NOONGOOD


答えは…


「Good afternoon」です!



理由は、"GOOD"が "NOON"の後(after)
に来てるから、答えは
"GOOD afternoon"になります!




ルーシーパパ先生からの
「数学科からの挑戦1」
〜素数を見つけよう!〜


初級:40に最も近い素数は?
中級:100に最も近い素数は?
上級:500に最も近い素数は?


答えは写真から探しましょう!
(数学FUNの「素数とはどんな数字?」より)

素数には規則性がないんだって。
どうやってみつけるんだろうね??

20200423thu_1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
今日は4月23日木曜日。


昨日は「アースデー」50周年
だったんですね。


Googleさんがこんな感じ(写真)でした。
そこでこんなメッセージが流れてきました。
(昨日言えばよかったね)


「今日は地球の存在を祝うとともに、
この星で大事な役割を担う
小さな生命体をたたえます。


その小さな生命体はハチです。


世界の農作物の2/3が、
ハチの授粉によって存続
していることをご存じですか。


世界中の花の85%もハチに
依存しています。


この小さな仲間について
詳しく知りましょう。」



知らなかったー。
ハチってすごいんですね。


でね、ちょっと検索してみると…


一説によると
「ミツバチが絶滅した4年後に
人類も絶滅する」なんて言われ
ているくらい、私たちの生活は
ミツバチに依存してるらしい。
マジかっ。


またちょっと検索してみると…


どうやらハチは減少傾向にあるらしい。
なんで???


気がついたらGoogleさんからの
ミッションをカチカチやってました。



今日の時間割は…
朝学習:百人一首(なかからみだれる)
2時間目:美術
3時間目:美術
4時間目:コミュニケーション
5時間目:総合
6時間目:体育




甘党姉御ママ先生からの
「体育のミッション。。というかおすすめです!」


家のなかに引きこもった自粛生活では
体力が落ちがち!先生も通勤がなくな
っただけで大打撃です。


そんな先生の日課は、子どもたちと
『おかあさんといっしょ』を見て
全力で踊ること。


Eテレでなくてもいいんです。
好きなアイドルの曲を全力で踊る。
youtubeで広告の間だけ、テレビ
のCMの間だけジャンプする。。。


なんでもいいんです!笑


学校再開したときに、
『体に力が入らないから行かない〜』
ってならないよう、少しでも体を動
かしておいてね◎


今後もおすすめ載せていきます。
気が向いたらやってみて〜


ところで。。みんな家になわとび
って持ってるの??


甘党姉御ママ先生のミッションを聞いて、
Aさんに聞いたら…


「小3のときに買ったやつがあります。
短くて跳べないっす。」って言ってました^^


そういえば、理科のばんばん先生が
なわとび買ってました。


え?!


「第一回ひなぎくなわとび会」??

20200422wed_3_今日のミッション!(英語編&数学編)

画像1 画像1 画像2 画像2
マトリョーシカ先生からの
「英語クイズ!」
〜あいさつ編〜


What does this say?(これはなんと言うでしょう?)↓


 「NOONGOOD」


ヒント:午後から夕方にかけて使われる


ちなみに腹ペコ髭男爵先生は、答えはなんとなくわかったけど、
どうしてその答えになるかの意味が分かりませんでした。
みんなは見つけられるかな?





ルーシーパパ先生からの
「数学科からの挑戦1」
〜素数を見つけよう!〜


1と自分自身しか約数をもたない数を素数といいます。
例えば、 2,3,5,7,11,13…です。(1は除く)


(例)20に最も近い数は、19です。
初級:40に最も近い素数は?
中級:100に最も近い素数は?
上級:500に最も近い素数は?



答えは明日!




今調べたんだけど、「素数」って
すっごく不思議で


この「素数」を使って氷河期とかから
生き残ってきた生物がいるんだって!


例えばセミ。


なんでセミはそんなことを知ってるんだ?!
なんでセミはそんな技を使えるんだ?!


そしてその「素数ゼミ」の謎を解明したのは
日本の生物学者(吉村仁教授)なんだって!



20200422wed_2_昨日のミッションの答え!(理科編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【理科クイズ1】
アブラナの1つの花のイラスト(左側の写真)
を参考に、タンポポの「1つの花」の絵を
描いてください。


昨日の理科のミッションの答えは…
真ん中のイラストのように


右側のカラーのイラストの中から
「1つ引き抜いた部分」です!


花には、めしべ(一本)、おしべ、
花弁、がくが決まった数あります。


右側のイラストのタンポポの
「花のように見えるもの」は…


タンポポの
「一つの花がたくさん集まったもの」
なんです!


だから、集まった数によって大きいものや
小さいものがあるんです!


真ん中のイラストのように「本当の一つの花は
その中から1つ引き抜いた部分」なんです!


なるほど〜!


じゃあ、あのフワフワ飛ぶ「わたぼうし」は
その一つの花から生まれた種なのかな、たぶん??
もし違ったら教えてください^^




20200422wed_1_今週金曜日も11時から第二回ひなぎく勉強会!

おはようございます!
今日は4月22日水曜日です。


幼稚園に行ってる娘が年少の時に、
年長さんから「若いね〜」って
言われた話がツボに入っている
腹ペコ髭男爵です。
6歳でも「老い」を感じるんですね。


先週企画した「第一回ひなぎく勉強会!」
好評につき、今週も開催することになりました!


「今度いつやるんですか?」
「う〜ん、まだ決まってないんだ〜」
「え〜、残念だな〜。」

という声がありました。やりましょう!!!


ということで、
今週も金曜日11:00~11:30の30分間
「第二回ひなぎく勉強会!」を開催します!!!


今日の時間割は…
朝学習:百人一首
2時間目:グループ学習(国・数・英)
3時間目:グループ学習(国・数・英)
4時間目:グループ学習(国・数・英)
5時間目:体育



(第一回ひなぎく勉強会報告会!)
先週金曜日の「第一回ひなぎく勉強会!」
の報告をします!まだ連絡がついていない人
もいるのでもうちょっと増えるかもしれないけど
とりあえず発表!!!


参加したのは、先生たちも含めて…





15人でした!!!


すごくない?すごいよね?!!!
あと、先生も参加してて思ったんだけど
なんか「みんなでやる!」って
時間を決めてやっただけなんだけど
すっごい集中してできたんだよね。
不思議だ。


1.夜蝶さんは、学校からの課題の
  地理プリント一枚。1時間かかる
  難しい内容だったんだって。


2.エイファさんは、塾の宿題の英語
  と数学を勉強しました。


3.雷雨さんは、予告したときは、覚えてたら…、
  と乗り気じゃなさそうだったけど、
  金曜日は10分間勉強しました。


4.みーさんは、漢字に挑戦しました。


5.はるさんは、ミライシードで
  数学を勉強しました。


6.こむぎさんは、塾の英語の宿題
  を進めました。


7.Aさんは、問題集で1ページ半、
  ノートで3ページくらい数学を
  やったそうです。


8.Bさんは、学校の授業の社会と
  数学を進めました。


9.Cさんは、学校のプリント課題
  1枚やりました。


10.DさんはQubenaを進めました。


11.Eさんは学校から出ている課題を
   がんばりました。「目ん玉ほじくり出して、
   投げてやりたくなるくらいがんばった」
   って言ってました。


12.ベテラン美女先生は、eboardの英語に挑戦。
   3年間分のビデオ講義に挑戦する目標を立ててます。


13.腹ペコ髭男爵先生も、eboardの英語に挑戦。
   3年間分の問題に挑戦する目標を立ててます。


14.甘党姉御ママ先生は、Qubena(数学)に
   挑戦しました。


15.柳先生も、Qubena(数学)に挑戦しました!



お疲れさまでした!


「一緒にならずに、一緒にやろう!!!」


みんなでできたね^^

20200421tue_3_今日のミッション(家庭科編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担当のベテラン美女先生です。調理実習2回目。
今回は旬の春キャベツの千切りです!


(1)キャベツは裏側から、芯に切り込みを入れます。


(2)そしてそこから葉をはがします。
   後は前回同様、左手人差し指に包丁を当てて千切りに。

(3)お箸より細く切れたら、合格!


ちなみに、腹ペコ髭男爵先生は、春キャベツの千切りに
ごま油と塩をかけるとキャベツ1玉食べます。

20200421tue_2_今日のミッション(理科編)

画像1 画像1
(今日のミッション!)
理科担当のばんばん先生からのミッションです!


皆さんお元気ですか。学校へは来ることができませんが、
毎週ほんの少しずつ家庭で理科の学習をしていきましょう。


ちょっと外に出られるようだったら、庭や道ばたの植物や
動物を観察したり、外出が無理ならネットで調べたり、
もちろん、自分の頭だけで考えてもOKです。では、
理科のミッションです!


【理科クイズ1】
アブラナの1つの花のイラストを参考に、
タンポポの「1つの花」の絵を描いてください。

答えは明日!


20200421tue_1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
今日は4月21日火曜日

娘の通っているバレエ教室が、
動画配信してくれるので、
バレエを始めたルルべ髭男爵です。
プリエもできます。


昨日の社会科のミッションの答えは…


「漏刻(ろうこく)」です!


日本最古と言われている時計です。
中大兄皇子の活躍した飛鳥時代に中国から伝わったんだって。
この時計、すごい場所採りますね。
そしてどうやって時間はかるんでしょうね?
不思議だー。気になる。


今日の時間割は…
朝学習:百人一首(もろっとはながでる)
2時間目:家庭科
3時間目:家庭科
4時間目:総合
5時間目:検定


(みんなの近況報告)
こむぎさん、
最近は外出して人には会ってないけど、
小学校からの仲良しの友達とスカイプを
つないで一緒に勉強してるんだって。

マジかっ!スカイプで一緒に勉強するって
どうやるんだ?? なんかカッコいいですね。

この1ヶ月で、せっかくだからお菓子作り
でもしようかと思ってるんだって。
そのお菓子をタルゴナコーヒーに添えて
食べたいな〜。


金メッキバナナさんは、
最近はゲームと実況動画に夢中だそうです。
期間限定ゴールデンバナナのアバターを
手に入れるためレベル350を目指して奮闘中。
1日3時間くらいゲームやってるんだって。
で、「ゲームは楽しいけど、時間がありすぎて
ちょっと疲れてきた。」って言ってた。

あと、驚いたんだけどゲームだけじゃなくて、
勉強も同じくらいの時間やってるんだって。

あまり進んではいないんだけど、いつもは
分からなかったら飛ばしていたところを、
今は時間があるから飛ばさず悩んで進めてる。

「飛ばさず、悩んで進める」

って今だからこそだよね!なんか色々考えて
るんだな〜って思った。でも、困ったときは
ひなぎくに電話して聞いてね!

「休校が終わって、授業が始まるまでは、前の学年の勉強を進める予定」
って計画も立ててました。

さすがっ!ただのバナナじゃなくて、
「金メッキバナナ」だけありますね^^

20200420mon_2_今日のミッション!(社会)

おはようございます。社会担当のくるくる羊です!
今日は皆さんに、今年度の授業についてと、
それにまつわるクイズを出題します!


まず、今年度の授業ですが、


「歴史」
飛鳥時代から進めます。
古墳や、聖徳太子(厩戸皇子)について
教科書見ておくといいかもしれません。


「地理」
都道府県についてやります!
最近は新型コロナのニュースで、毎日のように
日本地図が出てくるので、そういったニュースに
関心を持ちながら、都道府県についても興味を
もってもらえると嬉しいです!


「歴史クイズ!」
この写真は何の写真でしょう??
飛鳥時代に使われていたものです。
正解は明日発表します!

画像1 画像1

20200420mon_夜更かし&朝寝坊からの…

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
今日は4月20日月曜日
ほぼ一か月のぎっくり腰生活から
復活した腹ペコ髭男爵です。
ひなぎくの大掃除では戦力外宣告を受けました。


先週は休校措置になってはじめてのイベント
「第一回ひなぎく勉強会」でしたー!
決めていた時間が終わった後、何人か
連絡を取ると…


「二度寝しちゃいました〜」という人もいました^^
二度寝しちゃってても、起きれなくても、
今は勉強はちょっと…というのも全然OK!


大事なことは、今、こんな時でもひなぎくが
動いていること。色んなことをきっかけに
「ひなぎくがつながること」です!


勉強会の報告はまたみんなと連絡がついてから
伝えるね!


今日の時間割は…
朝学習:百人一首(ナゲットかこちゃん)
2時間目:音楽
3時間目:理科
4時間目:理科
5時間目:社会
6時間目:社会



(みんなの近況報告)
おはさんは、
ひたすら暇で寝てることが多いんだって。
くるくる羊先生も「暇で、ふだん掃除しない
とこまで掃除してます」って話してました^^


おはさん、そんな中、友達と4時間半、電話
しながらYOUTUBE見てたんだって。


フルマラソンの男性の平均タイムは、
「4時間36分49秒」なので、
ほぼフルマラソンですね。


夜ふかし&朝寝坊が続いてさすがに
やばいと思って、最近は泥団子作りをしてるとのこと。


電話した日は雨で、びちゃびちゃになっちゃったから
家の中で干して固めてました。


「ピカピカにするんだ!」


って意気込んでました^^


あと「タルゴナコーヒーを飲みたい」って
言ってました。韓国で大流行らしい。
先生も検索してみたらめっちゃ美味しそうでした!

20200417fri_2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

20200417fri_11時からは第一回ひなぎく学級勉強会!

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!4月17日金曜日
今日は曇りっぽいですね。


今日の時間割は…
朝学習(百人一首)
2時間目:グループ学習(国・数・英)
3時間目:グループ学習(国・数・英)
4時間目:グループ学習(国・数・英)
5時間目:音楽


今日は、ひなぎく初めてのイベント
「第一回ひなぎく学級勉強会」です!
よかったら参加してね!


11:00〜11:30の30分間


〇何でもいいので
〇各自自宅で
〇同じ時間に勉強しよう という企画です。


「一緒にならずに、一緒にやろう!」
これが今日のミッションです!
先生たちも参加します^^



(みんなの近況報告)
なーさん
最近家では昔のゲームをまたやり始めてる。
でも、すでに詰んでるゲームだから進まなし、
途中で飽きちゃう。だから、自分で
「意味ないことしてるな〜」って気がする。
他にやりたいこともなくなってきたから
勉強でもしようかなと思ってる。


はるさん
家で制作活動を楽しんでます。
ゲームのゆっくり実況をしているけど、
ゲーム自体に飽きてきてちょっと進みが
悪くなってるところ。なるほど〜、なーさんも
同じこと言ってたね。


みーさん
家では勉強をしてるみたい。ノート写し、
もらったプリント、英語の塾のテキストとか。
週に2回ウォーキングをして、腹筋も頑張って
るところ。最近嬉しかったことは、
好きなアイドルの握手会が当たったこと。
好きなアイドルのドームツアーのグッズを買う
ためにローソンで2時間くらい頑張ったら、
欲しかったグッズが全部手に入った!




(編集後記)
昨日、ひろりん先生から美術のミッションを
いただきました。ちょうどそのタイミングで
卒業生のAさんから絵を送ってもらってたん
です。うれしいね〜^^

先生も描きました。そしてその絵の下に、
子どもが真似して描いてました。

みんなの絵も今度みたいな^^
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

重要なお知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

各種おしらせ

臨時休業中のお知らせ

1年

2年

3年