桜小学校の学校日記へ ようこそ

12月14日(水)の給食

【今日のメニュー】
 はちみつトースト 牛乳 クリームシチュー コーンサラダ

【食材の産地】
 鶏肉・・・青森県
 マッシュルーム・・・茨城県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 こまつな・・・埼玉県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・千葉県
 りんご・・・青森県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日はクリームシチューです。ホワイトルーも手作りですが、焦げやすいので丁寧に作ります。具たくさんのシチューをたくさん食べて体も心も温まってほしいです。

☆12月13日(火)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 シーホー豆腐 中華スープ みかん)
 お酢が入った「シーホー豆腐」を子どもたちは予想以上にたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

12月13日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 シーホー豆腐 中華スープ みかん

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 鶏肉・・・青森県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 トマト・・・山梨県
 ねぎ・・・千葉県
 こまつな・・・埼玉県 
 はくさい・・・茨城県
 えのきたけ・・・長野県
 みかん・・・愛媛県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は豆腐のたくさん入った「シーホー豆腐」が出ます。仕上げに酢を加えるため、少し酸味がある中国の料理です。給食では9種類の具材が入ります。栄養満点の料理なので、たくさん食べてほしいです。

☆12月12日(月)の給食の写真です。(五目ごはん 牛乳 豚汁 大学いも)
 大学いもは、揚げているため外側が少し固いですが、子どもたちはよくかんでおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

12月12日(月)の給食

【今日のメニュー】
 五目ごはん 牛乳 豚汁 大学いも

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・青森県
 豚肉・・・鹿児島県
 にんじん・・・千葉県
 ごぼう・・・青森県
 さやいんげん・・・沖縄県
 だいこん・・・千葉県
 じゃがいも・・・長崎県
 しめじ・・・長野県
 ねぎ・・・千葉県
 さつまいも・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「大学いも」が出ます。さつまいもをカリッと揚げて甘いタレに絡めます。甘いさつまいもは料理にもデザートにも幅広く使われる食材です。風邪を予防する栄養や整腸作用のある栄養が多く含まれているので、たくさん食べてほしいです。

☆12月9日(金)の給食の写真です。(サンマーメン 牛乳 豆腐ナゲット 野菜の中華風味)
 郷土料理給食であり、神奈川県の「サンマーメン」という料理が出ました。鶏ガラと削り節でダシをとり、野菜たっぷりに仕上げました。どのクラスもよく食べてくれました。
画像1 画像1

12月9日(金)の給食

【今日のメニュー】
 サンマーメン 牛乳 豆腐ナゲット 野菜の中華風味

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏肉・・・山梨県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 はくさい・・・茨城県
 チンゲンサイ・・・茨城県
 たまねぎ・・・北海道
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・千葉県
 だいこん・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は郷土料理給食です。今月は神奈川県の「サンマーメン」という料理です。「サン」は野菜のシャキシャキとした食感のことを意味し、「マー」は「麺の上にのせる」という意味があります。野菜たっぷりの「サンマーメン」を味わってほしいです。

☆12月8日(木)の給食の写真です。(三色丼 牛乳 けんちん汁 柿)
 柿に種が入っていることに驚く子どもがいました。種のない柿を食べることが多いため驚いたそうです。給食でも色々な発見をしてほしいです。
画像1 画像1

12月8日(木)の給食

【今日のメニュー】
 三色丼 牛乳 けんちん汁 柿

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏卵・・・群馬県
 鶏肉・・・鹿児島県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・千葉県
 さつまいも・・・千葉県
 しめじ・・・長野県
 こまつな・・・埼玉県
 柿・・・岐阜県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は、鶏そぼろと卵と枝豆を使った「三色丼」が出ます。25kgの卵を使って炒り卵にします。一気に加熱して作らなければいけないのでとても大変な作業ですが、きれいな炒り卵になるように一生懸命調理員さんが作ってくださいます。ごはんにそぼろをのせてたくさん食べてほしいです。

☆12月7日(水)の給食の写真です。(あげパン 牛乳 肉団子入り春雨スープ 野菜炒め)
 きなこのかかったあげパンを子どもたちは楽しみにしていました。喜んで食べる姿を見ることができました。
画像1 画像1

12月7日(水)の給食

【今日のメニュー】
 あげパン(きなこ) 牛乳 肉団子入り春雨スープ 野菜炒め

【食材の産地】
 豚肉・・・秋田県
 鶏肉・・・鹿児島県
 にんじん・・・千葉県
 しょうが・・・高知県
 ねぎ・・・千葉県
 はくさい・・・茨城県
 こまつな・・・埼玉県
 キャベツ・・・愛知県
 もやし・・・栃木県
 ピーマン・・・鹿児島県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は肉団子の入った春雨スープが出ます。生姜や葱の風味がきいた肉団子のタネを一つずつ小さく丸めて鶏ガラスープでゆでます。そのゆで汁も使ってスープを作ります。たくさん食べてくれると嬉しいです。

☆12月6日(火)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 さわらのバーベキューソース 和風サラダ 油揚げと大根のみそ汁)
 バーベキューソースが好評であり、魚の苦手な子も頑張って食べてくれました。
画像1 画像1

12月6日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 魚のバーベキューソース 和風サラダ 油揚げと大根のみそ汁

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 さわら・・・韓国
 しょうが・・・高知県
 りんご・・・青森県
 こまつな・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 だいこん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 じゃがいも・・・長崎県
 えのきたけ・・・長野県
 レモン・・・広島県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は、りんごやレモンを使い甘酸っぱく仕上げたバーベキューソースを作り、焼いたさわらにかけます。魚の苦手な子も食べやすいソースにしました。

☆12月5日(月)の給食の写真です。(鶏ごぼうピラフ 牛乳 ボルシチ フルーツポンチ)
 具たくさんのボルシチはボリュームがありましたが、どのクラスもよく食べてくれました。
画像1 画像1

12月5日(月)の給食

【今日のメニュー】
 鶏ごぼうピラフ 牛乳 ボルシチ フルーツポンチ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・鹿児島県
 豚肉・・・鹿児島県
 マッシュルーム・・・茨城県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 セロリー・・・静岡県
 じゃがいも・・・長崎県
 キャベツ・・・愛知県
 パセリ・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は世界の料理給食です。今月はロシアの「ボルシチ」です。ロシアはとても寒いので。具たくさんで温かいボルシチを食べます。今日の給食のボルシチには10種類の食材が入っています。栄養満点のボルシチをたくさん食べてほしいです。

☆12月2日(金)の給食の写真です。(ビビンパ 牛乳 わかめスープ はれひめ)
 野菜たっぷりのビビンパは子どもたちに人気でした。
画像1 画像1

12月2日(金)の給食

【今日のメニュー】
 ビビンパ 牛乳 わかめスープ はれひめ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・青森県・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・秋田県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 しょうが・・・高知県
 はくさい・・・茨城県
 えのきたけ・・・長野県
 はれひめ・・・愛媛県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日のくだものは「はれひめ」といいます。清見・オレンジ・みかんの掛け合わせであり、それぞれの良さをもった柑橘類です。近頃いろいろな種類の柑橘類が売られています。似ているようですが少しずつ味が異なるので、いろいろな種類を味わってほしいです。

☆11月30日(水)の給食の写真です。(赤飯 牛乳 とりの唐揚げ 野菜のごまだれかけ さつまいもとわかめのみそ汁)
 12月1日の開校記念日をお祝いして「開校記念給食」でした。どのクラスからも「とりの唐揚げ」のおかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31