桜小学校の学校日記へ ようこそ

5月12日(金)の給食

【今日のメニュー】
 わかめとじゃこのごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ ナムル 中華スープ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・徳島県
 豚肉・・・熊本県・鹿児島県
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・神奈川県
 ねぎ・・・千葉県
 にら・・・栃木県
 にんにく・・・青森県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 にんじん・・・徳島県
 はくさい・・・茨城県
 えのきたけ・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は子どもたちに大人気の「ジャンボぎょうざ」です。直径15cmの大きな皮に具を包んで揚げます。1年生にとっては初めてのジャンボぎょうざなので、1年生の反応が楽しみです。

☆5月11日(木)の給食の写真です。(ジャンバラヤ 牛乳 卵スープ パインゼリー)
 世界の料理給食であり、5月はアメリカの「ジャンバラヤ」という料理が出ました。カレー粉やチリパウダーが入っているので少しスパイシーですが、子どもたちはよく食べてくれました。
画像1 画像1

5月11日(木)の給食

【今日のメニュー】
 ジャンバラヤ 牛乳 卵スープ パインゼリー

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・徳島県
 鶏卵・・・群馬県
 マッシュルーム・・・岡山県
 にんにく・・・青森県
 にんじん・・・徳島県
 セロリー・・・静岡県
 たまねぎ・・・佐賀県
 ピーマン・・・茨城県
 赤ピーマン・・・高知県
 キャベツ・・・神奈川県
 パセリ・・・静岡県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は世界の料理給食です。今月はオリパラ教育で桜小学校と関係のあるアメリカの「ジャンバラヤ」という料理です。アメリカのルイジアナ州の料理で、スポーツ観戦をしながら食べることが多いそうです。今日は暑いので、スパイシーなジャンバラヤを食べて、体力をつけてほしいです。

☆5月10日(水)の給食の写真です。(ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 切り干し大根の煮物 オリジナルけんちん汁)
 6年生が作成してくれた献立を給食で再現しました。切り干し大根の煮物は苦手な子が多かったですが、6年生はしっかり食べてくれました。
画像1 画像1

5月10日(水)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 切り干し大根の煮物 オリジナルけんちん汁

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鮭・・・チリ
 さといも・・・埼玉県
 にんじん・・・徳島県
 さやいんげん・・・沖縄県
 だいこん・・・茨城県
 しめじ・・・長野県
 かぼちゃ・・・鹿児島県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日も昨日に引き続き、6年生が考えてくれた献立をもとにした給食が登場します。今日は和食献立であり、オリジナルけんちん汁の中にはかぼちゃなど8種類の食材が入っています。

☆5月9日(火)の給食の写真です。(ミルクパン 牛乳 ハンバーグ フレンチサラダ ポトフ)
 ハンバーグをパンに挟んで食べる子どもたちが多かったです。次回は給食室でパンに切り込みを入れて、食べやすいように工夫したいと思います。
画像1 画像1

5月9日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ミルクパン 牛乳 ハンバーグ フレンチサラダ ポトフ

【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 豚肉・・・鹿児島県
 たまねぎ・・・佐賀県
 にんじん・・・徳島県
 キャベツ・・・神奈川県
 きゅうり・・・千葉県
 だいこん・・・茨城県
 りんご・・・青森県
 にんにく・・・青森県
 セロリー・・・静岡県
 じゃがいも・・・鹿児島県
 ブロッコリー・・・長崎県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は6年生が5年生の時に家庭科の授業で考えてくれた献立をもとにした給食が出ます。どのメニューも給食で人気のものです。野菜がたくさん使われていて栄養満点なので、今日もしっかり食べてほしいです。

☆5月8日(月)の給食の写真です。(ふわふわそぼろ丼 牛乳 豚汁 マンダリンオレンジ)
 給食の豚汁は、みそとの相性がよいサバの削り節を使ってだしをとっています。だしのおいしさを子どもたちにも味わってほしいと考えています。
画像1 画像1

5月8日(月)の給食

【今日のメニュー】
 ふわふわそぼろ丼 牛乳 豚汁 マンダリンオレンジ

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 鶏肉・・・青森県
 豚肉・・・鹿児島県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・徳島県
 さやいんげん・・・沖縄県
 ごぼう・・・青森県
 だいこん・・・茨城県
 じゃがいも・・・鹿児島県
 しめじ・・・長野県
 ねぎ・・・千葉県
 マンダリンオレンジ・・・愛媛県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「ふわふわそぼろ丼」が出ました。粗みじん切りにした凍り豆腐が入っていますが、「これが凍り豆腐ですか?」「凍り豆腐と分かりませんでした」などと興味津々で食べていました。

☆5月2日(火)の給食の写真です。(中華ちまき 牛乳 ワンタンスープ お豆かりんとう)
 竹の皮で包んだ「中華ちまき」を作りました。子どもたちは見た目から驚いていましたが、竹の皮からおこわを上手にとって食べていました。
画像1 画像1

5月2日(火)の給食

【今日のメニュー】
 中華ちまき 牛乳 ワンタンスープ お豆かりんとう

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・鹿児島県・青森県
 鶏肉・・・宮崎県
 しょうが・・・高知県
 ねぎ・・・千葉県
 にんじん・・・徳島県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 さつまいも・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「端午の節句給食」です。端午の節句にはちまきや柏餅を食べる風習があります。そのため給食では、中華おこわを竹の皮で包んだ「中華ちまき」を作ります。740個の中華ちまきを一生懸命作ります。

☆5月1日(月)の給食の写真です。(ごはん 手作りふりかけ 牛乳 きんぴら煮 すまし汁)
 揚げたじゃがいもが入った「きんぴら煮」が大人気であり、たくさん食べてくれました。煮る前にじゃがいもを揚げるという一手間がおいしさの秘訣です。
画像1 画像1

5月1日(月)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 手作りふりかけ きんぴら煮 すまし汁

【食材の産地】
 米・・・新潟県
 豚肉・・・青森県・群馬県
 じゃがいも・・・鹿児島県
 にんじん・・・徳島県
 ごぼう・・・青森県
 さやいんげん・・・沖縄県
 だいこん・・・千葉県
 えのきたけ・・・新潟県
 ねぎ・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日から5月であり、今月末には運動会があります。給食をしっかり食べて、運動会の練習をがんばってほしいと思います。今日は、カリッと揚げたじゃがいもが入った「きんぴら煮」です。子どもたちに人気のメニューです。

☆4月28日(金)の給食の写真です。(とりごぼうピラフ 牛乳 ミネストローネ 桃のケーキ)
 具たくさんのミネストローネは、トマトの酸味をとばしながらじっくり煮込んだので、酸味の少ないおいしいスープになりました。子どもたちはたくさん食べてくれました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18
(木)
地区班活動1