桜小学校の学校日記へ ようこそ

6月14日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 みそ煮込みうどん お浸し 鬼まんじゅう


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 大根・・・青森県
 しめじ・・・長野県
 白菜・・・長野県
 ねぎ・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 さつま芋・・・千葉県


【今日の一口メモ】
 「みそ煮込みうどん」と「鬼まんじゅう」は愛知県の郷土料理です。「みそ煮込みうどん」には、「八丁みそ」という濃い種類のみそを使いました。「八丁みそ」は愛知県の気候に合わせてできたみその種類です。また、「鬼まんじゅう」は、角切りにしたさつま芋がたっぷり入った蒸しパンのようなお菓子です。
画像1 画像1

6月13日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の西京焼き こんにゃくサラダ 田舎汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鮭・・・チリ
 鶏肉・・・宮崎県
 しょうが・・・高知県
 きゅうり・・・群馬県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 ごぼう・・・熊本県
 大根・・・青森県
 じゃが芋・・・長崎県
 しめじ・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県
 ねぎ・・・茨城県


【今日の一口メモ】
 「こんにゃく」は、「こんにゃくいも」という種類の「いも」から作られています。お腹の中をそうじする「食物繊維」がとても多く含まれています。日本では1000年以上前から食べられていた、古い歴史のある食べ物です。
画像1 画像1

6月12日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 豚肉の生姜焼き 厚揚げとかぼちゃの味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 生わかめ・・・岩手県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 大根・・・青森県
 かぼちゃ・・・鹿児島県


【今日の一口メモ】
 「みそ」は中国から伝わり、大昔から日本で食べられてきました。お米や麦、大豆を発行させて作りますが、地域によって味や色が違います。給食の「味噌汁」は、赤みそと白みその2種類を混ぜたものを使っています。
画像1 画像1

6月11日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ナン キーマカレー じゃが芋のハニーサラダ


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 セロリ・・・長野県
 にんじん・・・千葉県
 りんご・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 じゃが芋・・・長崎県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 大根・・・青森県


【今日の一口メモ】
 「キーマカレー」とは、ひき肉を使ったカレーのことで、インド料理の一つです。「キーマ」とは、ヒンドゥー語で「ひき肉」を意味します。「インド」で食べられている「ナン」というパンにのせて食べてください🎵
 
画像1 画像1

6月10日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 いわしの蒲焼き丼 玉ねぎと豆腐の味噌汁 梅ドレサラダ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 いわし・・・三重県
 大豆・・・北海道
 しょうが・・・高知県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 小松菜・・・埼玉県


【今日の一口メモ】
 みなさんは「入梅」を知っていますか?「入梅」とは、梅の実が色づき、梅雨に入る頃を示します。農家にとっては、田植えの日を決めるうえでも、梅雨の時期を知ることは重要でした。今日は「入梅」の時期に特に美味しいとされている「いわし」を使った「いわしの蒲焼き丼」と梅が入った「梅ドレサラダ」をだしました。
画像1 画像1

6月7日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 シーフードピラフ タンドリーチキン キャベツのスープ りんご


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 マッシュルーム・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 キャベツ・・・愛知県


【今日の一口メモ】
 今日で「歯と口の健康週間」メニューは終わりです。給食では、かみごたえのある料理や、カルシウムたっぷりの料理を出しましたが、よく噛んで食べることは出来ましたか?これからも、よく噛むことを意識して食べるようにしましょう。
画像1 画像1

6月6日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん かみかみふりかけ 塩肉じゃが 大根の味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 大根・・・青森県
 小松菜・・・埼玉県


【今日の一口メモ】
 歯は、食べ物を体の中に運ぶ前に、小さくしたりすりつぶしてくれる働きがあります。もし歯がなかったら、食べ物を食べることが難しくなって、十分に栄養をとることができずに、弱い体になってしまうかも・・・歯にはとっても大切な役割があるんですね。
画像1 画像1

6月5日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ガーリックトースト チキントマトシチュー かみかみサラダ


【食材の産地】
 鶏肉・・・宮崎県
 いか・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 パセリ・・・静岡県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 マッシュルーム・・・千葉県
 トマト・・・愛知県
 大根・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県


【今日の一口メモ】
 今日の給食はみなさんによく噛んで食べてもらえるように、かみごたえのある料理にしました。「ガーリックトースト」は食パンの「みみ」までよく噛んであごを鍛えましょう。また「かみかみサラダ」も良く噛んで食べるようにしましょう。
画像1 画像1

6月4日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 鶏肉とごぼうのごはん 油揚げと大根の味噌汁 お豆かりんとう


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 枝豆・・・北海道
 ごぼう・・・熊本県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 大根・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 えのき・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県
 さつま芋・・・千葉県


【今日の一口メモ】
 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。みなさんは、食べ物を何回噛んでいますか?現代は昔に比べて噛む回数が減ったと言われています。歯と口の健康週間の期間は、かみごたえのある食べ物や、歯や骨を丈夫にするために必要なカルシウムたっぷりの食べ物をだします。よく噛んで食べることを意識して食事をしましょう。
画像1 画像1

6月3日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 プルコギ丼 サンラータン こだますいか


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏卵・・・群馬県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 にら・・・茨城県
 りんご・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・茨城県
 

【今日の一口メモ】
 今日は夏の果物である「小玉すいか」が出ます。普通の「すいか」より少し小さい「すいか」です。「すいか」は水分がたっぷり含まれているので、暑い日にぴったりの果物です。皮が黒い「すいか」や、「黄色」の「すいか」など、いろいろな種類の「すいか」があります⭐️
画像1 画像1

5月31日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん がめ煮 キャベツの味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 にんじん・・・徳島県
 ごぼう・・・青森県
 れんこん・・・茨城県
 里芋・・・鹿児島県
 じゃが芋・・・長崎県
 さやえんどう・・・千葉県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 キャベツ・・・茨城県
 えのき・・・新潟県
 小松菜・・・埼玉県


【今日の一口メモ】
 「がめ煮」は福岡県の郷土料理です。博多の方言で「寄せ集める」を「がめくりこむ」ということから名付けられたと言われています。鶏肉やれんこん、ごぼうなどが入っています。よく噛んで食べましょう!
画像1 画像1

5月30日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 みそラーメン ししゃものカレー揚げ 青のりポテト


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 ししゃも・・・ノルウェー
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 キャベツ・・・茨城県
 もやし・・・栃木県
 青梗菜・・・茨城県
 じゃが芋・・・長崎県


【今日の一口メモ】
 「ラーメン」は、中国のめん料理をもとにして日本人が考えたもので、「中華そば」と呼ばれています。ラーメンもうどんも小麦粉から作りますが、ラーメンには麺をつくる時に「かん水」というものを加えるため、麺の色が黄色になります。 
画像1 画像1

5月29日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 豚丼 呉汁 甘夏みかん


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 しょうが・・・高知県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・徳島県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 ねぎ・・・茨城県
 大根・・・千葉県
 さつま芋・・・千葉県
 小松菜・・・埼玉県


【今日の一口メモ】
 「豚肉」には、みんなの筋肉や血をつくるもとになる「タンパク質」が多く含まれています。「タンパク質」はとても大切な栄養成分で、牛乳や魚にも多く含まれています。成長期のみんなには、これらをしっかり食べてほしいです!
画像1 画像1

5月28日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 三色ピラフ スペイン風オムレツ ABCスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・徳島県
 じゃが芋・・・静岡県
 にんにく・・・青森県
 赤ピーマン・・・高知県
 ピーマン・・・茨城県
 キャベツ・・・茨城県
 パセリ・・・千葉県


【今日の一口メモ】
 みなさん、骨の役割を知っていますか?骨は体を支えたり、臓器を守ったりしています。また、血をつくったり、カルシウムを蓄える役割もあります。たくさんの役割がありますね。10歳〜20歳は骨の成長期です。十分に骨をつくり、蓄えることが必要です。
画像1 画像1

5月23日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 チキンカツカレー コーンサラダ メロン


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・徳島県
 キャベツ・・・茨城県
 きゅうり・・・埼玉県
 りんご・・・青森県
 メロン・・・熊本県、茨城県


【今日の一口メモ】
 明日はいよいよ運動会です!毎日一生懸命練習した成果を発揮してください!今日は、給食でもみんなを応援するために、「チキン勝つカレー」を作りました!「チキン勝つカレー」をしっかり食べて明日を元気にむかえましょう!
画像1 画像1

5月22日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 スタミナ丼 玉ねぎと豆腐の味噌汁 フルーツ紅白白玉


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・徳島県
 ピーマン・・・茨城県
 キャベツ・・・茨城県
 小松菜・・・埼玉県
 青梗菜・・・茨城県


【今日の一口メモ】
 運動会前々日は、運動会練習で疲れた体にスタミナがつくように、「スタミナ丼」と手作りの紅白白玉団子が入った「フルーツ紅白白玉」をだします。たくさん食べて、パワーをつけてラストスパート頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 キムチチャーハン 炒めビーフン 五目さっぱりスープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・宮崎県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・徳島県
 ねぎ・・・茨城県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 キャベツ・・・茨城県
 もやし・・・栃木県
 ピーマン・・・茨城県


【今日の一口メモ】
 「キムチ」は、白菜などの野菜を「薬念」という合わせた調味料で漬けた韓国の漬物です。韓国と日本では作り方が異なり、韓国キムチは日本キムチに比べて酸っぱいです。キムチを食べてスタミナをつけましょう!
 
画像1 画像1

5月21日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ミルクパン 鮭のラビゴットソース焼き ゆでアスパラ コーンチャウダー


【食材の産地】
 鮭・・・チリ
 玉ねぎ・・・兵庫県
 トマト・・・愛知県
 アスパラガス・・・栃木県
 にんじん・・・徳島県
 じゃが芋・・・長崎県
 マッシュルーム・・・千葉県


【今日の一口メモ】
 「鮭のラビゴットソース焼き」はフランス料理の一つです。「ラビゴット」には、フランス語で「元気を出せる」という意味があります。もうすぐ運動会です。運動会に向けて、たくさん食べて、食べ物から元気をもらって練習を頑張ってください。
画像1 画像1

5月20日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 五目ごはん 野菜の味噌汁 よもぎ団子


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 生わかめ・・・岩手県
 よもぎ・・・茨城県
 にんじん・・・徳島県
 ごぼう・・・青森県
 いんげん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 じゃが芋・・・長崎県
 大根・・・千葉県
 キャベツ・・・茨城県


【今日の一口メモ】
 よもぎは今が旬の食材です。よもぎ団子は調理員さんが一つ一つ丸めてくれました。よく噛んで喉に詰まらせないように食べましょう。
画像1 画像1

5月17日(金)の給食

【今日のこんだて】
 フレンチトースト ポークシチュー フレンチサラダ


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 鶏卵・・・群馬県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・徳島県
 じゃが芋・・・鹿児島県
 マッシュルーム・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・群馬県
 大根・・・千葉県
 りんご・・・青森県


【今日の一口メモ】
 「フレンチトースト」は、牛乳とたまごをといた液を、パンにたっぷりと染み込ませて焼いた料理です。昔からヨーロッパの様々な国で朝ごはんなどによく食べられていました。簡単につくることができるので、ぜひ家でも作ってみてください🎵
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19
(水)
学び舎の日1(桜木)

学校だより

学校評価

出席停止解除願

学校運営委員会だより

防災・防犯等基本行動マニュアル

桜小PTA