現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

いつでもアイスッ!!

画像1 画像1
今日はみんなからリクエストがあった
アイスが給食で登場です!
冬にアイス…私としては少し違和感を
覚えていたのですが、子供たちは年中
構わずアイスを食べたいといっていま
した。
「おはようございます!!」
朝西門で声をかけてくれる子供たち。
いつもなら、
「先生、今日の給食何ですか〜??」
と質問してくれるのですが、今日は違
いました。
「先生、今日はアイスがでますよね!」
「先生、今日は何アイスが出るんです
か?」
みんなアイスの日はしっかりと覚えて
ずっと楽しみにしていたようです。
すさまじいアイスの人気!!
今日は人気メニューのカレーライスが
おまけだと感じるくらい教室ではアイ
スに大感激してくれました!
アイスは学校で作っていないので、作
り手としては少しだけ複雑な気持ちも
ありますが…
でも、子供たちがあんなに喜んでくれ
る顔を見たら、給食で喜んでくれたか
らよかった、とこちらも嬉しくなりま
した。

6年生卒業お祝いバイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生のバイキング給食です!!
これから中学にはばたく6年生に何かス
ペシャルなものを出してあげたい!!そ
んな願いから、(6年生からアンケート
もとって)からあげとポテトフライ、そ
してデザートにはフルーツの盛り合わせ
とプリンをだすことに決めました。
(しかもプリンはガスバーナーを使って
ブリュレ仕上げです!)
さらに、調理員とまだ何かだせないかと
話し合い、今年はチョコバナナ春巻きを
だすことにしました。
写真はフルーツの盛り合わせです。
給食の時間、どうぞ〜!とドアを開いた
後にお〜っ!!と歓声が湧いたのをみて、
一安心。プリンやからあげを見てガッツ
ポーズの6年生を見て、本当にやってよ
かったなと思いました。
残り三日も楽しんで食べてもらえるよう
一生懸命作ります!


先生、子狐ご飯って…

画像1 画像1
3年生のあるお友だちが質問してくれました。
先生、子狐ご飯って何が入っているんですか?
すると、そこに少し怖い顔をした担任の先生が
こう付け加えました。
「みんな、知らないのかい?子狐ご飯は名前の
通り、きつねの子どもが入っているんだよ。吉
村先生はそのためにお休みを取って、子狐をわ
ざわざとりにいってきてくれたんだよ。」
子供たちの顔がだんだん真剣になってきました。
そこで、火縄銃を構えたポーズをして、子供た
ちに向かって一言、
「ドーーーーンッ!!」
「わーーーーーー!!」
子供たちはビックリ!!
「なんてね。本当はきつねが大好きな油揚げを
使った混ぜご飯だから子狐ご飯っていうんだよ」
と説明すると、胸をなでおろして、
「なぁんだ〜。ビックリしたぁ。」
子供たちは安心したようでした。
(今日は少し驚かせてしまいましたが、)献立
を見て、どんな料理なんだろう〜と興味を持っ
て給食を待ってくれている子供たちが多くて嬉
しく思います。

いつもと違う!?

画像1 画像1
みんな大好きジャンボ餃子!
5、6年生が川場小学校に行ったときに
ジャンボ餃子を出したら、帰ってくるな
り私のところに来て言った言葉が、
「ジャンボ餃子食べたかったのにっ!」
なんだか心が痛みます。。。
6年生にもう一度千歳台のジャンボ餃子
を食べさせてあげたい…そんな思いから、
ジャンボ餃子をもう一度3月にだすこと
にしました。
中学に羽ばたく6年生をイメージして、
今回は餃子にヒダを付けてだすことにし
ました。
6年生、気付いてくれたかな?
給食も残すところあと5回。一回一回、
思い出に残る給食を作っていきたいと
思います。

屋台に惹かれて

画像1 画像1
会う人会う人で飛び交う質問。
「今日の屋台風炒めしって給食なんで
すか?」
見たこともない名前のご飯なので、ど
んな給食が出るのか楽しみにしている
人がたくさんいたようです。
作戦成功です!実は、給食に興味を持
ってもらうために、名前を工夫してみ
たのです。
いつも以上に質問してくれる人がいた
ので、名前で子供たちは興味を持って
くれるんだなと実感できました。
今日のコンセプト2つあります。
まずは野菜嫌いもへっちゃら献立!
野菜は細かく切り、人参はフードプロ
セッサーで細かくしました。きっと中
にはピーマンが入っていたことに気付
いていない人もいるはず!
(是非きいてみてください)
そして二つ目は楽しく食べることがで
きることです。
屋台風と名前をつけたことで、興味を
もって食べてもらうこともそうですが、
ソース味を付けたので、ちょうちんが
ぶら下がる中、浴衣で焼きそばを食べ
ているような感覚になって食べてもら
えたらと考えて作りました。
3年生のお友だちに聞いたら、
これ焼きそばの味がする!!といって
いたので、意図したことが伝わったの
かな、と嬉しく思いました。

心を寄せて

画像1 画像1
3月11日
本校では、3.11を忘れない集会
を行いました。
震災で失ったものは多くありました
が、反対に教訓や助け合う心、相手
を思いやる精神など学ぶことも多く
ありました。
給食では震災の時に多くの場所で食
べられた献立を出しました。
3年生の教室を覗いた時のことです。
ある男の子が近くに来て、
「先生、ぼくたちのクラスでは、震
災にあった人たちのことを考えてお
かわりを争わないで食べることにし
ました!」
と話してくれました。
また、ある男の子は、
「震災で被害にあった(自分の)お
ばあちゃんもこれを食べたんだな。
食べられるってありがたいことだな
。」
と話してくれました。
他にもさまざまな考えをお話してく
れた子どもたちが多く、3.11に
心を寄せて食べることできたんだな
と感じました。

サルサって何ですか?

画像1 画像1
今日は事務室からそんな質問をいただき
ました。微笑んでからの質問だったので
質問してくれた人は分かっていらっしゃ
ったとは思いますが、
「サルサ」ではなく、「サモサ」です。

サモサはインドで食べられる軽食です。
マッシュしたじゃが芋に、カレー粉やケ
チャップ、塩、こしょうを入れて良く混
ぜ、春巻きの皮に包んで油で揚げれば完
成します。
今日は全校分で約1000個のサモサを
調理員が作りました。一つ一つが手作り
なので、2時間以上かかる大作業!!
時間を気にしながら、きれいで美味しい
物をと言って丁寧に具を春巻きの皮でま
き、提供ギリギリまでかかって作ってく
れました。
子供たちにもこの努力を伝えたい!!
教室に行くと、サモサの説明をする前に
もう食べ終わっている人がたくさんいま
した。サモサを作る大変さを伝えると、
「サモサめっちゃ美味しかった!!」
と笑顔で返してくれました。
この献立は千歳台小学校でも初めての献
立だったので、試作をして臨んだものの、
朝から緊張していました。
無事給食が終わり、子供たちが満足して
くれた様子を見て、本当に良かったと思
いました。

そぼろに学ぶ

画像1 画像1
そぼろ料理とは、ぼろぼろした様子を意味
した言葉だという説明を以前HPでさせてい
ただきました。

では、そのぼろぼろした料理をどうやって
箸で食べることが出来るのか。。。

確かに箸が上手に使えるように教室で練習
していますが、小さなひき肉一つずつを箸
でつかむことは大人でも大変です。しかし
お皿を口に持っていって食べれば駆け込み
食いになってしまいますし、和食にスプー
ンをつけるのは抵抗があります。
給食の食器は全部で4種類あり、1度にト
レーに乗せられる食器は3種類までです。

最近校長先生や副校長先生、そして調理員
とよく話すことは何があります。
それは、

「何が食育につながるのか。」

間違ったことを覚えて大人になって欲しく
ない。でも、施設や食器を言い訳にしたく
ない。
正念場です。正直悩んでいます。
解決の一つは献立を工夫することかと考え
ていますので、献立研究をして、子供たち
に正しい食育を行っていくよう努力します!

時代を超えて…

画像1 画像1
「やっぱり揚げパンが一番人気なのか
な…」
そう考えさせられたのは、給食の時間
です。
いつものようにみんなが給食を食べる
様子をみて回っていると、真剣な顔を
し、こぶしで揚げパンを奪い合う(じ
ゃんけん)高学年、揚げパンがうめー
!!と叫ぶ中学年。そして、低学年に
おいては、
「先生、揚げパンだしてくれてありが
とう〜!!」
と体全体を使って喜びを表現をしてく
れました。
ランキングの1位はサラダの学校。
そのことを密かに嬉しく思っていたの
ですが、やっぱり時代は変わっても、
揚げパンは給食の顔なんだなと改めて
感じました。
6年生は小学校最期の揚げパン。
楽しんでもらえたかな?
給食は残り10回。
最後まで千歳台の給食は美味しかった
といって食べてもらえるよう、残りの
給食も全力で作りたいと思います!

本格イタリアン

画像1 画像1
イタリアのメニューと言われて想像する
のはパスタやピザ、カルパッチョなど、
様々な料理があるかと思います。
今日の給食はイタリアン。
ソースは1時間以上かけて丁寧に作った
本格ホワイトソースです。
そしてミネストローネに使うスープは、
2時間以上かけて作った鶏ガラスープを
使用しています。
色合いも、白が映えるように、敢えてミ
ネストローネを汁物に取り入れました。
「お味の方はいかがでしょうか?」
6年生に聞いてみたら、
「めっちゃうまかった!!」
と白い歯を見せて応えてくれました。

春の新作

画像1 画像1
「今日の給食はなに〜?」
最近私の顔を見るとすぐに子供たちが
その質問をしてくれるようになりまし
た。給食と自分の存在がマッチしてき
たことは嬉しく思います。
ある時、
「今日は魚のごまだれかけだよ〜」
というと、
「魚か〜。苦手だな〜」
とあまり歓迎されなかったことがあり
ました。
魚を美味しく食べてもらいたい。
その思いから、今回魚を使った料理を
考えて作ってみました。
魚は子供が気にならないようにスプー
ンに乗るくらいのサイズにほぐし、ベ
ースの味は、子供たちが好きなシチュ
ーとトマトケチャップを使いました。
ターメリックライスでお米に色を付け
ることで、鮮やかさを表現。また、お
米に目を向かせることで魚が目立たな
いように工夫をしてみました。
調理員と一緒にアイディアを出し合い
ながら作った料理。千歳台小学校に一
つしかない逸品です。
また、サラダにも工夫があります。
茹でると食感が損なわれてしまうサラ
ダ。そこで、玉葱の食感を残すために
調理方法を工夫して、シャキシャキ玉
葱を作ってみました。
どちらもかなり思いを込めて作った料
理です。
残菜がほとんど戻ってこなかったのを
見て、調理員とガッツポーズ!
春の新作、大成功でした!!

桃の節句

画像1 画像1
雛祭りには何か特別な献立をだして、
子供たちを驚かせたい!
その気持ちを持って調理員とミーティ
ングをしてきました。
学芸会にやった桃で花を作るのはどう
だろうか?
ピーチを細かく刻んでゼリーの中に混
ぜこむのはどうだろうか?
いや、色をつけたピーチソースをかけ
てみてはどうだろうか…
う〜ん…どれもこれだ!と閃くアイデ
ィアが浮かびません。。。
そんな中、
「ゼリーの型をとってのせるのはどう
でしょうか?」
と調理員。
「ピーチゼリーの上にクランベリーで
作った星型やハート型のゼリーをのせ
ると色も違うから良いんじゃないでし
ょうか?」
語る手に力が入ります。
おぉ!!それはいい!!ビビッと来る
ものを感じました。これは絶対子供は
喜んでくれるはず!
早速試作をして、これならいけると判
断した私たちは、酸味が強いクランベ
リーではなく、甘いぶどうジュースに
して当日挑むことにしました。
給食の時間。
1年生のあるクラスでは大歓声が沸き
起こっていました。
よかった!!
子供の喜ぶ姿が見たいと考えて出した
料理が、まさに届いた瞬間でした。
喜ぶ姿を見て厨房に戻る調理員の背中
が少し大きくみえる、今日はそんな素
敵な一日でした。

やった〜!煮物だぁ!

画像1 画像1
毎年6年生は卒業前に校長先生と
会食会をします。
今日は6−1のお友だちと会食会
です。
4時間目が終わるや否や早速質問
がきました。
「先生、今日の給食は何ですか?」
私はその質問を待ってましたとば
かりに、得意顔で答えます。
「今日はなんと、じゃが芋の煮物
だよ!!」
するとみんなは、
「やった!おれ煮物好き〜!」
と口ぐちに話してくれました。
少し前までは煮物は得意ではないと
話していた6年生でしたが、成長と
ともに煮物が好きになってくれたの
かと、嬉しくなりました。
会食会の後、こっそり食缶を覗くと
中身はからっぽ。綺麗に全部食べて
くれました。すごい!
きっととても楽しい会食会だったん
だなと思いました。

いただきます、ごちそう様

画像1 画像1
みなさんは最近どんなことに感謝をした
でしょうか?
温かい布団があること、シャワーをひね
ったら温かいお湯が出ること、力いっぱ
い走ることができる靴があること…
実は2年生で給食には色んな人の努力や
命が入っている事を題材にした授業をし
ました。
いただきます、ごちそうさまの意味を知
ること、給食を作るためにはたくさんの
人たちが携わってくれている事、そして
食べ物はもともと生きていて、命をみん
なは頂いている事を勉強した2年生。
普段は時間になれば当たり前のようにで
てくる給食には、こんなにたくさんの人
が関わってくれていたのかと驚く声や、
命を無駄にしないように食べたいと思っ
たという声が授業の最後には聞こえて来
ました。

いただきます、ごちそうさまでした

これってどんな意味だったかな?
家族でもそんな話をしてみてはいただけ
たら嬉しく思います。

Tatewari De Kyusyoku

画像1 画像1
今日は6年生を送る音楽会をやった後に
1年生から6年生まで一緒に食べるたて
割り給食会がありました。
音楽会では1年生から5年生までが、6
年生に精一杯歌声を届けました。それを
真剣なまなざしで受け取る6年生。そし
て、会の最後にはアナと雪の女王でおな
じみの音楽を合奏で在校生にプレゼント。
素晴らしい演奏にさすが6年生!と叩く
手に力が入りました。
音楽会の感動もあり、たて割り給食では
みんなが仲良く給食を食べるクラスがた
くさん見られました。
いつもの給食時間とは少し違う雰囲気だ
ったため、緊張する1年生のお友だちも
チラホラいましたが、1〜5年生はしっ
かりと6年生をおもてなしすることがで
きた様子でした。

高野豆腐ってなんですか?

画像1 画像1
給食の時間、クラスを回っていると、
足をグッと掴むものが…
ん!?
足元を見ると、ある1年生のお友だち
が自分の足を掴んでいました。
「どうしましたか?」
するとその子は
「高野豆腐って何ですか?」
と質問をしてくれました。
高野豆腐は簡単に言うと豆腐を凍らせ
た物です。凍らせた後で、水をさらに
とって、乾燥させるとできます。
(フリーズドドライというと馴染みが
ある方もいらっしゃるかもしれません
ね。)
高野豆腐の説明をすると、とても嬉し
そうに、
「じゃあ高野豆腐もお豆腐なんだ〜!」
と納得して食べてくれました。
自分が食べているものが何なのか知る。
とても大切なことだと思います。
クラスに行って、食材の話をこれから
も続けて行こうと思います。

っよっしゃ〜焼きそばだ!

画像1 画像1
ガッツポーズで構えるのは6年生。
まだ2時間目の休み時間だというの
にもう腹減った〜とおなかを押さえ
ながらサッカーをしていました。
「今日はやきそばだよ!」
と伝えると、ガッツポーズで
「よっしゃ!!焼きそばだ!!先生
俺らのクラス大盛りで!!」
というリクエストまでいただきまし
た。
「よっしゃまかせとき!!」
勢いにのっていってしまった部分も
ありますが、今日はみんな大好きと
いうこともあり、もともと少し多め
に作っておいたので、どのクラスも
少し多めに入れておきました。
クラスをのぞきにいくと、グッドの
サインを遠くから送ってくれました。
今は成長期。モリモリ食べて、丈夫
な体になってほしいなと願います。

卵焼きが大好き好きなんです!

画像1 画像1
そう話してくれたのは1年生のお友だち。
「今日の給食はなに〜」
と聞いてくれたので、今日は卵焼きだよ〜
と伝えると、顔いっぱいの笑顔で、
「やった!!私、卵焼き大好きなんです!」
と話してくれました。
想像以上に卵焼きに感動してくれる姿を見
て、朝からとてもうれしくなりました。
給食の時間、食べている姿を見に行くと、
卵焼きは学年問わず人気の様子。
器用にお箸を使って食べてくれていました。
ランキングには載らないけれど、人気がある
メニューを裏人気メニューと呼んでいます。
卵焼き、裏人気メニューに登録です。

嬉しい響き

画像1 画像1
5年生から届いた嬉しい響き。
「え、足りないのにどうして嬉しい響
きなんですか?」
そう思われる方もいらっしゃるかもし
れません。
実は3学期になって食欲が出てきた5
年生。最近では普段よりも食べる量が
増えて、おかわりをするお友だちが上
昇中なのです。
また、5年生だけでなく、1,2学期
に比べて3学期はどのクラスもたくさ
ん食べてくれる傾向があり、嬉しく思
います。
給食の量を調節して、子供たちがしっ
かりと成長できるようにサポートして
行きたいと思います!

日本の味。味噌

画像1 画像1
日本に昔から親しまれている調味料。
それは味噌です。
今日は鰆の西京焼きには京都の西京味
噌を使い、さつま汁には仙台の味噌を
使用しました。
西京味噌は少し甘めの白みそ味、仙台
の味噌は赤が7、白が3の混合味噌を
使用しているので、比べれば二つの味
の違いはハッキリ分かります。
給食中の校内放送でも同じ説明をした
ので、みんなわかったかな〜?
のぞきにいくと、
「先生、これめっちゃうまぃ!!」
と元気な6年生が感想を伝えてくれま
した。
「味噌の違いを楽しんで食べてね!」
というと、了解!と気持ちのいい返事
をしてくれました。
今回は味噌でしたが、海外の料理が流
行る今、日本の味を伝えることは大切
なことだと思います。今後も日本の味
を伝える取り組みは続けて行きたいと
思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

学校評価

評価規準