水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

28日 秋は秋らしく

画像1 画像1
今日はホキという魚に塩とでんぷんで
下処理をした後、オーブンで焼き上げ
ました。そこに、秋が旬のリンゴをす
りおろし、醤油と一緒に味をつけたソ
ースをかけます。隣には、旬のサツマ
イモを添えて出来上がり。

秋を感じて欲しいと思って考えた献立。
反応はどうかな??

ランチルームで食べる様子を見ている
と、サツマイモは秋の食材でしょ?と
確認してから食べてくれる人もいまし
た。
秋にはまだまだたくさんの食材が旬を
迎えるので、それぞれ給食で紹介して
いきたいと思います。

29日 刀に似たさかな!?

画像1 画像1
「先生、なんで秋刀魚って感じに刀が入って
いるんですか?」

ある4年生の女の子がランチルームにきて質
問してくれました。
いきなり答えを伝えるのではなく、考えて欲
しいと思ったので、少しいじわるしました。

「ほんとだね。なんでだと思う?」

すると女の子は頭を抱えてう〜んと悩みはじ
めました。

「刀みたいな魚だから??」

自信なさげに答える彼女に

「正解です!」

と元気に答えると嬉しそうににっこり笑って
くれました。
話をしていると、魚の名前は聞いたことがあ
るけれど、魚の全体の形をみたことがないと
のこと。それでは刀に似ているといわれてい
もピンとこないのは無理ないですね。

魚の名前と形が一致するように、給食でも紹
介していきたいと思います。また、お家でも
ぜひ魚の形や名前を紹介してあげて欲しいな
と思います。




27日 だし屋コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は出汁屋さんとのコラボ給食、
武蔵野肉うどんです。

いつもの給食とは何が違うのか!?
答えは使用しているだしの種類です。

普段は本節というカツオ節とさば節を使って
いるのですが、今日はそば屋やうどん屋さん
で使用している本格的な「かつおとさばの枯
れ節」を使用しました。

※枯れ節とは、本節にかびを添加し、余分な
水分や脂肪を取り除いた節のことで、作るま
でに約2年ほどかかります。

また、仙台の味噌やさんに協力を得て、かえ
し(みりん、醤油、砂糖を煮詰めたもの)も
特別に作っていただいて、今回は調理しまし
た。

試作に試作を重ねたこの一品。
みんなは喜んでくれるかな??

ドキドキしながら見ていると、
「これ、そば屋さんで食べたことある味する!」
と喜んで食べてくれる姿が目立ちました。

また、最後にだしの実物を見せると、みんな
喜んでだしを触ったり、香りを確かめたりして
くれました。

子どもたちの健康のために真剣な出汁屋さんと
こうして美味しい給食つくりが出来ていること
に感謝!
さて、次回は何にしようかな?お楽しみにして
ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
3/7
(火)
ガパオライス
むしどりのサラダ
ワンタンスープ
3/8
(水)
揚げパン
肉団子いり春雨スープ
豆わかサラダ
3/9
(木)
パエリア
人参と大根のラぺ
コーンクリームスープ
3/10
(金)
こだわりつけめん
もやしとちくわの甘酢和え
果物
3/13
(月)
じゃこと青のりのごはん
さかなの味噌麹焼き
じゃがいものピリ辛そぼろ炒め
ほうれん草の澄まし汁

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより