水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

16日 やっぱりこぎつねでしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
ある2年生の男の子が、給食時間の間回っていると、「やっぱりこぎつねでしょ!!」と声をかけてくれました。「どういういこと?」ときくと、こぎつねごはんがおいしかったと伝えたかったようでした。それはよかった!!厨房では、いつもさらにおいしいものを作りたいと思って作っています。前回、ごはんの色味が少し白く残っているところがあったので、しょうゆを少し入れて炊き込みました。前回より味も見た目もおいしくなるよう作ったこぎつねごはん。願いが届いて調理員一同うれしい気持ちになりました!!
明日のメニューは学芸会バージョンの三食丼!ぜひお楽しみに!

15日 麻婆豆腐を美しく作る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の目玉はなんといっても麻婆豆腐丼です。麻婆豆腐は豆腐を切るところから勝負が始まります。いつもより少しだけ大き目にきった豆腐の水気を切り、釜に移していきます。この時、豆腐が崩れないよう優しく扱います。その後、一番の山場がやってきます。それは、かたくり粉でとろみをつけることです。大きな釜で混ぜると、豆腐はほかの具とぶつかって崩れてしまいがちですが、かたくり粉をゆっくりと入れて混ぜることで、それをできる限り防ぐようにして作ってみました。混ぜ終わった豆腐を見ると、大方形が残っています!素晴らしい!調理員に思わずグッドサインを送りました。バットに移す時まで丁寧に扱い、みんなのもとへ届けました。
料理は気持ちを表現できると思う今日この頃。明日もまた笑顔を作る料理を届けたいと思います!

14日 うまいすき焼き煮を作ろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千歳台小学校の給食室では、毎日「よりよい物を作ろう!」と作戦会議をしています。前回のすきやき煮は、甘味とボリューム、色味、焦げ、照り、豆腐の荷崩れなどに課題がありました。今回は砂糖を追加して、照りと甘味を増し、しらたきと玉ねぎを足してボリュームアップ。また、下茹でした小松菜を最後に入れて色味もばっちり。そして、焦げがでないように豆腐を丁寧に丁寧に煮込みました。仕上げに、一度火を止めて味をしみこませ、配缶直前にもう一度温めます。11時35分になった瞬間、「さぁ、今、配缶を始めましょう!!」とチーフの掛け声で配缶開始。出来上がったすき焼き煮を見て、チーフとニコリ。前回の反省をしっかり活かしたすき焼き煮の完成です。食べてくれた2年生のある子は「すき焼き煮うまかった〜!」とグッドサインを送ってくれました。

11日 最高の豆腐ハンバーグを届けよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「この日は最高においっしいハンバーグを作りましょう!」その言葉から始まった調理員との打ち合わせ。そのためにどうしたらいいかと材料から話し合いました。また、調理法や切り方、形や大きさなど話し合うこと40分。調理員がみなこれならいけると納得のいくハンバーグの作り方を決めることができました。当日の朝、朝礼にて、「みんなでこのハンバーグおいしいといってもらえるよう今日はがんばりましょう!」の掛け声から始まりました。作る時、焼く時、配缶する時、ソースをかける時など一つ一つの工程で注意を払いながら作り、出来上がった豆腐ハンバーグ!数を少し多めに各クラスに配ると、給食の後、6年生から、「あのハンバーグ最高にうまかった!」とコメントをいただきました。また、今日がランチルーム給食最後の2年2組のお友だちからは、クラスの半分以上の16名がハンバーグをおかわりしてくれました。おいしそうに食べてくれてよかった!嬉しい気持ちを最後2組のお友だちに伝えると、「来週もたくさん食べるね」といって、ランチルームをあとにしました。

10日 ナシゴレンは何料理?

画像1 画像1
給食では、みんなが食べる前に校長先生と副校長先生が安全かどうかを確認するために検食を行っています。これはその時の出来事です。ナシゴレンをみて副校長先生が一言いいました。「ナシゴレンって定義なに?」炒めたごはんという意味の料理ですよと伝えると、「決まった調味料は何かあるのかな?」、「どこの料理かな」と質問がたくさんでてきました。色々と調べると、決まった調味料等はなさそうですが、ケチャップマニスやナンプラー、トムヤムペーストを使った魚介系のエキスを使う作り方が多いようです。作られた国はマレーシアとインドネシアです。今回調べると、ナシゴレンはケチャップの色をつけたものが多いことも知れたので、次回はケチャップ味をつけてチャレンジしたいとおもいました。

9日 さばは美味しく見栄えよく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインはサバのごまみそ焼きです。さばのにおいが気にならないように、少し固めのタレを作ってやくことにしました。そのままタレをかけて食べても十分美味しい料理ですが、今回は最初に火を軽く通してから一度魚を取り出し、タレをつけてからもう一度焼いて提供。そうすることで、魚にもごまだれにもほどよく火が通るため、焦げムラなどがなく食べることができます。さらに、見た目にもこだわりました。通常はタレをかけるだけですが、今日は一切ずつスプーンでタレを塗り、タレが魚の上にしっかりと乗るように作りました。前回は焼きが甘かったこと、前々回はタレが緩かったことなど、反省がいくつもあったのですが、今日はそれらを活かして作ることができたので、とても美味しく感じました!ランチルームでは2組のお友だちだけでなく、一緒に食べたALTのレイチェル先生もGOODとサインを送って食べれくれました。

8日 主事室献立

画像1 画像1
今日の給食はいつもと違う。なぜなら、昔給食を作っていた主事さんに教えていただいた給食だからです。献立はやきそばを挟んだ焼きそばパンならぬ、ナポリタンを挟んだナポリタンサンドという料理です。
ナポリタンは少しだけ味をしっかりさせ、パンと食べた時にナポリタンの味を感じるように工夫しました。みんなの反応はどうかな?見に行くと、低学年のお友だちはナポリタンを挟むのが少し大変そうに感じました。また、多くは挟んで食べてくれましたが、中にはナポリタンとパンを別々に食べる姿もチラホラ。チャウダーにつけてもおいしー!と喜ぶ声もありました。そうきたかぁー。最初は挟んで食べて欲しいと思いましたが、楽しそうによりおいしく食べる方法をさがす姿をみて、みんなが笑顔で食べれるがほうがいいなと思い、今日は自由におたべ〜と伝えました。炭水化物と炭水化物だからちょっと量が多く感じたという意見もあったので、次回やる時には少し麺を少な目にしてもいいのかなと思いました。

7日 犬人間と腹口人間!?

画像1 画像1
今日からランチルーム給食は2年2組。元気な「いただきます」のあいさつとともに、給食がスタートしました。みんな楽しく食べ始めた直後のことです。トレイにおいてある味噌汁の器に口をつけて飲んでいる少年を発見!「あれれ?左手はどこにあるのかな?」そう尋ねると、すぐにそでからすっと手が伸び、しっかりと器をもってサツマイモの味噌汁を飲んでくれました。また、その隣を見ると、お腹にご飯粒がついているお友だちもいました!「あれれ〜お腹に口がある人もいるのかな〜?」そう話すと、テヘッと頭をなでてパクリと本当のお口にご飯粒を運んでくれました。マナーを守ってご飯を食べるとみんなで食べる給食はもっとおいしくなるよ!と学校では話しています。おうちのマナーはいかがでしょうか?食器の置き方、ごはんの食べ方、お箸の持ち方などなど食事のマナーについて皆さんで確認しあう機会もたまにはいいかもしれませんね。意外とマナー違反をやっていることもあるかもしれませんよ。(中華料理は器を持ち上げない…など)

4日 縦割りお弁当給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます!今日はレジャーシートとビニール袋もってきましたよ♪」ルンルンしながら私の背中に声をかけてくれたのは、2年生の女の子。目をへの字にして持ってきたものをみせてくれました。正門に入れば、みんながお弁当給食のお話をしていて、朝からお昼を楽しみにしてくれていることが伝わってきました。お弁当は普段の給食と違って、すべての具をお弁当箱に詰める作業があるので、給食チームとしては大変な日なのですが、みんながこんなに楽しみにしてくれていることを知ってやる気が倍増しました!一つ一つ、唐揚げの大きさや鮭の向きまでほかのお弁当と違いがなるべくでないよう意識して詰めること約1時間半。できた750個のお弁当箱を見て、厨房のみんなは達成感に包まれました。やった!!
そしていざ給食の時間。縦割りの班で丸くなって食べるみんな。唐揚げがうまい!大学芋さいこーなどうれしい言葉をたくさん浴びせてくれました。おかわりができないため、「もっと食べたい〜!」といっているお友だちもちらほらいましたが、みんなとってもいい天気の中、ピクニック気分で給食を楽しんで食べることができたようでした。朝から楽しみにしていたことが、楽しい思い出として終えられたことが本当によかったと思いました!!

2日 パンプキンサラダを楽しんで!

画像1 画像1
今日はカボチャを使ったパンプキンサラダを作りました。かぼちゃを使った料理はカボチャのコロッケやカボチャの天ぷらなど様々ですが、実は角切りにしたかぼちゃをサラダに使用するのは今回が初めてです。なぜなら、蒸して使用すると崩れやすくなってしまうからです。そこで、今回は蒸す時間に注意して、箸が通るけど崩れない絶妙のタイミングを狙いました。また、ほかの野菜と混ぜても形が残るよう丁寧に混ぜ込みをしました。できたサラダをみると、見事形の残ったパンプキンサラダが完成!子供たちもハロウィンの後もあり、よく食べてくれたので、よかったと安心しました。

1日 混ぜますよ〜〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメインは磯おこわ!油揚げやすき昆布、しらたきといった具に味をつけて煮込み、もち米とお米で炊いたおこわと一緒に合わせました。ポイントはよく混ぜ込むことです。しっかり混ぜないとムラができてしまい、味が均等になりません。そこで、朝から「混ぜ込むこと」に意識を向け、給食つくりをスタートしました。時間は10時50分。釜の前に3人立ち、一斉に混ぜ込みを始めました。「このひと混ぜひと混ぜがおいしい給食につながるんだ」と一生懸命気持ちを込めて混ぜ込みます。混ぜること30分。できた磯おこわを見ると、ムラがほとんどない磯おこわが完成しました!バットに詰まった磯おこわをみて思わず微笑んでしまいました。みんなの反応はどうかな?覗きにいった3−2のクラスでは、お変わりの列ができていて、とっても嬉しい気持ちになりました。
明日はカレーライス!決めては鶏がら出汁とルーだと考えているので、おいしいカレーライスが作れるよう頑張りたいと思います!

31日 煮物の照りをだしたくて・・・

画像1 画像1
今回一番こだわって作ったのはジャガイモのそぼろ煮です。ジャガイモは荷崩れがないように、味がしみ込むように〜といつも作っているところですが、今回はさらに見た目にもこだわりをもって作ってみました。ポイントは照りがでること。いろいろ調べると、照りは水分が多すぎるといけないことだけでなく、砂糖やみりんといった甘味ととろみが関係していることがわかりました。水分を少な目に、砂糖を入れればいいんだな…そう考えて作り始めた煮物。しかし、実際に水分を少な目にすると大きな釜のヘリに食材がつき、こげがでてしまうことがわかりました。また、ジャガイモに火が通らないので、固めのジャガイモになってしまう恐れがありました。そのため、今回は水分を減らすことなく、調理を続行。結果、照りはそこまでだすことができませんでした。味がしみ込んだそぼろにを出すことはできたものの、目標達成には及ばず、心残りの給食でした。。。みんなは美味しかったと食べてくれましたが、次回は照りがある、見た目から美味しい煮物作りに再チャレンジしたいと思います!!

26日 ソースのつけ方は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食はホキのフライです。ホキは淡白な魚なので、下味をつけてから衣で化粧をした後、油で揚げることにしました。
こだわったのはここからです。揚げた後はサクサクでも、ソースにつければ食感は失われてしまいます。そのため、ソースをどうやってつけたら食感が残っておいしく食べることができるかを相談しました。

魚の皮目だけをつければいいのでは?いや、それだとソースをつける時にやりずらいからやめた方がいいと思います。

そうか…

じゃあ、魚を縦にして魚の半身だけつけるのはどうでしょう?

そうすると半分はソースの味がするけれど、半分は味がないフライになってしまいますよ…

なるほど…じゃあどうしたらいいかな?

いろんな意見が飛び交う中、これならと決まったのが、魚を横にして半分をソースにディップする方法です。これなら、どこをかじってもソースの味がするし、サクサク感も残るからです。(上の二枚目の写真)

全部で740切れほどの魚を衣付けして、ソースにくぐらせて配缶することは(1時間30分ほどかかるので)簡単ではありませんが、子供たちのためにと、調理員みんなで喜んで作ることができました!!

食べる子供たちの感想も、「魚げきうま!!」とグーサインをしてくれるお友だちが
多かったので、安心しました。

明日は千歳台初めてのジャムサンド!明日の給食もこだわり全開で頑張ります!

27日 図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「西の魔女が死んだ」という本にでてくるいちごジャムを使ったサンドを作りました。
物語は一人の少女が学校にいけなくなるところから始まります。
「学校にいけないからと言って、家にずっといるわけにもいかないでしょう?」母親から話を切り出され、しぶしぶ(魔女といわれる)おばあちゃんのおうちにしばらくお世話になることになりました。はじめは気が進まなかったものの、おばあちゃんの人柄やおばあちゃんと一緒に過ごす時間が次第に愛おしい時間になります。ある日、裏庭にでると、一面に広がる野イチゴを発見。それを使っておばあちゃんと一緒にジャムを作ることにしました。2人で作ったジャムでサンドイッチを作ってパクリ。とっても素敵な味が口の中いっぱいに広がりました。2人の楽しい思い出が増える中、ある日おばあちゃんに悲しい出来事が…

続きが気になる方は是非読んでみてください。(学校の図書館にあるので、お子様と一緒に読まれるのもいいかと思います。)

千歳台小学校では初めてのサンドイッチなので、食べた2年生たちはみんな給食のサンドイッチ美味しい!!と感動して食べてくれました。また、担任の松田先生も本をもって紹介してくれたので、みんなはいつもより興味をもっていただくことができました。

ps.切り方はこうだったんじゃないか?焼いた方がおいしくなるんじゃないか?食缶に並べる時にはこの方が見た目もいいのではないか?など今回もたくさん調理員とも話し合って給食を作ったので、写真を添付させていただきました。

25日 6−1給食委員献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期給食委員のお友だちは「みんなが
喜んで食べてくれる給食」と題して献
立を立ててくれました。
今日はその第5弾!6−1組の献立で
す。
みんなが大好きなラーメン!そして、
秋を感じることができるようさつまい
ものマフィンをデザートに組み込みま
した。

塩ラーメンは千歳台小学校でだしたこ
とがなかったので、前回つけ麺でお世
話になった麺屋武蔵の店長さんにもお
力添えをいただいて千歳台オリジナル
の塩ラーメンを作ることにしました。

ランチルームでは松田先生が6年生の
書いた紹介文を読み上げてくれました。
一生懸命考えただけあって、1年生か
ら6年生までほとんど完食!!
さすがは給食委員会のみんなです!!

第6弾は今週金曜日のキムチチャーハ
ンです。今度は6年3組の給食委員が
考えてくれた献立ですので、こちらも
ぜひお楽しみに!!

PS:明日から川場にいく5年生に「な
んで私たちがいない日に限ってこうい
うおいしいやつだすの!!」とおとが
めをくらったことは…秘密にしておき
ますね!

24日 秋の香りを届けます。

画像1 画像1
今日の給食は秋の香りを届ける!ことを
テーマに考えた献立です。
中でもこだわったのは混ぜご飯です。
香りが引き立つようにごはんには少しだ
け醤油をいれました。また、具のサツマ
イモは煮崩れしないように最初にスチー
ムコンベクションで蒸し、他の具材と最
後に混ぜ合わせることで、四角い形が残
るように作りました。

混ぜ合わせる一振り一振りも丁寧に、丁
寧にと意識しながら混ぜ合わせた結果、
見事に形が残った混ぜご飯が完成しまし
た。

最近は気温が下がり、冷え始めた厨房内
で、今日は調理員の額に光るものがあり
ました。

今日からランチルームは2−1組。
ごはん粒一つ残さずきれいに完食してく
れました!!

21日 季節の果物

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメインはチャーハンと梨です!

中でも注目したいのは梨!
千歳台小学校では教職員もいれると約7
40食ほどの食数になります。
厨房では、チャーハンやわかめスープは
大きな釜で作っていますが、梨はどうや
ってむいているご存じでない方も多いの
ではないでしょうか?

実は写真でご覧いただける通り、一つ一
つ手でむいるのです。(今日は125個
の梨を5人で約30分ほどかけてむきま
した。)
機械化が進む中、千歳台小学校では果物
だけでなく、野菜もなるべく手切りする
ことで、みんなに愛情が伝わるようにと
考えて調理をしています。

調理の現場をお伝えする機会はあまりな
いので、このページで今後も少しずつお
伝えさせていただきたいと思います!

20日 秋らしく

画像1 画像1
秋といえば読書、スポーツなどいろいろ
連想されますが、なんといっても秋には
「食欲の秋」といわれるほど食べ物がお
いしくなるのがうれしいですよね。

給食では、秋にとれる食材(ニンジンや
なめこ、秋鮭など)を使って秋を感じる
ことができるよう工夫しました。また、
今日は料理の名前からも秋を感じること
ができるよう、鮭の料理は「紅葉焼き」
とネーミング。
ミキサーにかけたニンジンとマヨネーズ
でタレを作り、鮭の上にのせて焼き上げ
ました。

みんなに名前の由来を説明すると、

「秋の味がする〜」

といって嬉しそうに食べてくれました。
今日は食から季節を感じとる給食。
明日はチャーハンを通して海外の食につ
いて説明できたらいいなと思います。

19日 もっともっと!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のランチルーム給食は3年3組。
最初は食欲がなかった3組のみんなも
ランチルーム給食の雰囲気に慣れてき
たこともあって、今日からたくさんた
べてくれる姿が目立ちました。

そんな中、ひときわ目立って大盛りに
つがれている食器を発見!!

「もっとだよもっと!!」

声をかけあう給食当番のお友だち。

「いや、それ以上は無理じゃない??
こぼれそうじゃん!大体これだれのな
の?」

するとみんなは声をそろえて

「先生の〜〜!」

とにっこり笑顔を添えて答えてくれま
した。

お〜、なるほど。にしてもすごい!

みんな先生思いだな〜と心温まるシー
ンがみれてうれしく思いました。また、
もりもり食べてくれるクラスは先生も
たくさん食べるんだな〜と勉強になる
給食時間でした。

18日 照りある煮物を食べてほしい!

画像1 画像1
今日のこだわりは煮物!
その中でも特に味の染み込みと照りをだす
ように、工夫しました。
味が染み込むためには温度も大切ですが、
野菜の大きさが均一であることが条件です。
そのため、切ったあとに切りものチェック
を行い、大きいものは小さく切り直し、つ
ながっている野菜はないか、野菜の大きさ
は整っているかといった確認をいつもより
も注意深く行いました。
また、おいしく見せる(魅せる)ための照
りに関しては、砂糖とみりんを入れること、
そして、入れるタイミングを工夫すること
で照りが目立つように調理しました。

出来上がった煮物は少し照りが足りなかっ
たものの、味がしみ込んだおいしい煮物が
完成!!

残菜を見ても、今日はよく食べてくれたの
で、安心しました。
でも、次回は今回の反省を生かして、照り
がある煮物を作りたいと思います!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
3/15
(水)
ご飯
黒はんぺんフライ
春野菜の煮物
まいたけの味噌汁
3/16
(木)
ご飯
稲荷の肉詰め
わかめサラダ
けんちん汁
3/17
(金)
スパゲッティナポリタン
れんこんチップサラダ
フルーツ白玉
3/21
(火)
赤飯
魚のごまみそ焼き
菜の花サラダ
手まり麩の澄まし汁
果物

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより