水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

7月19日 1学期最後の給食

画像1 画像1
 1学期の給食も今日で最後となりました。献立はカレーライスにサラダ、そしてシャーベットです。
 「夏野菜のカレーライス」にはカレーの定番にんじんとたまねぎに加えて、なす、かぼちゃ、ズッキーニが入っています。あらかじめ素揚げをしているので、煮崩れや色落ちが少なく、見た目も味もおいしく仕上がりました。
 1年生の教室を見に行くと「もうカレーもサラダもおかわりしちゃったよ!」「なす苦手だけど頑張って食べたよ!」と、すっかり空になったお皿を見せてくれました。
 デザートのシャーベットは、ギリギリまで給食室で冷やしておいてもらい、クラスごとに代表の児童が取りに行きます。「ありがとうございます!」と元気よく挨拶をして、受け取っていました。
 私の姿を見て「1学期、おいしい給食ありがとうございました」と声をかけてくれた子がいました。2学期も安全でおいしい給食を届けられるように頑張ります!

7月18日 魚のおろしポン酢がけ

画像1 画像1
 1学期最後の和食の給食です。鰆(さわら)はさっぱりした味付けにしましたが、こうも暑いと、ごはんや焼き魚はなかなかおかわりの手が挙がりません。味噌仕立ての呉汁は、汗をたくさんかく子どもたちのために、いつものみそ汁より気持ち味噌を多めに入れて、ほんの少しだけ塩味を濃くしておきました。

7月17日 ココア揚げパン

画像1 画像1
 今日の揚げパンはココア味です。週末に続いてとても気温が高い日になりましたが、揚げパンはいつもと変わらぬ人気がありました。ビーンズサラダを今日は「おいしい!」と言う子が、いつもより多かったように感じます。冷えていて、さっぱりしたサラダが、普段よりおいしく感じられたのかもしれません。

7月13日 スパゲティボロネーゼ

画像1 画像1
 今日はぐっと気温が上がり、立っているだけで汗がにじむような暑さでした。給食は暖かいスパゲッティでしたが、人気のミートソースだったためか、おかわりをした子も多かったです。冷凍みかんは今日にぴったりのデザートで大人気でした。
 予報では週末も暑さが厳しくなるようです。冷たいものだけでなく、主食・主菜・副菜をバランスよく食べて、体調を整えましょう!

7月12日 なすのみそ汁

画像1 画像1
 今日はなすのみそ汁です。なすは下ゆでをして、みそ汁のできあがり前に入れることで色よく仕上げています。1学期の給食は今日を入れてあと5回となりました。夏野菜をはじめ、いろいろな食べ物をバランスよく食べて、元気よく過ごしましょう!

7月11日 ゴーヤーチャンプルー

画像1 画像1
 今日は沖縄県の料理がテーマの献立です。お肉や昆布が入った混ぜごはん「シシジューシー」、ゴーヤー、肉、豆腐などを炒めた「ゴーヤーチャンプルー」、沖縄のドーナッツ「サーターアンダギー」が並びました。
 ゴーヤーが苦いものと知っている子は反射的に「いやだ〜!」「絶対ムリ!」と食べるのをあきらめてしまうので、今日は下ごしらえに時間をかけています。ゴーヤーの量を少なめにして小さく切り、下茹でをしてから炒めたところ、お肉や卵のうまみも加わって、ほとんど苦みを感じない仕上がりになりました。
 ゴーヤーはあの苦味あってのおいしさだと思うので、今日のはゴーヤーチャンプルーとしてはものすごくゴーヤー初心者向けです。しかし、まずは子どもたちに「意外と食べられるかも…?」と苦手のハードルを下げてもらおうと思って作りました。
 最初はゴーヤーの文字を見ただけで敬遠していた子どもたちも「おいしい!」ときれいに完食し、おかわりをする様子も見られました。次はもう少しゴーヤーらしさのある献立でも食べられてしまうかも?

7月10日 蒸しとうもろこし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は夏が旬のとうもろこしを出しました。1時間目に3年生に集まってもらい、とうもろこしについていくつかクイズを出したり、話をした後に教室で皮むきをしてもらいました。一人につき2本程度でしたが、「これがみんなの給食になるからね」と伝えると、子どもたちは一枚一枚丁寧に皮むきをしてくれました。
 給食の時間に教室を見に行くと、今日の献立はどれも大人気。とうもろこしは「甘くておいしかった!」という子がほとんどでした。「本当は苦手だけど、今日はがんばって食べたよ」と教えてくれた子もいました。また、今日のスープに入った「冬瓜」に興味をもった子もいるようです。色とりどりの夏野菜が売られている季節です。家族でお買い物に行ったときに、ぜひ野菜売り場に注目してみてください。

7月9日 プルコギ丼

画像1 画像1
 今日は肉や野菜を甘辛いタレで炒めたプルコギを、ごはんの上に乗せて食べるプルコギ丼です。お昼の放送のクイズでは、プルコギ丼のタレに何が入っているかを出題しました。ちなみに答えは「りんご」です。にんにくやしょうがと同じくすりおろして入れているので、見た目では全くわかりません。子どもたちは「そうなんだ〜」と呟きながら、プルコギ丼を味わっていました。

7月6日 七夕献立

画像1 画像1
 明日は七夕ですね。現在の日本の七夕という行事は、織姫と彦星の伝説、機織りや芸事の上達を願う中国の行事と、日本の「棚機女(たなばた)」の行事が合わさってできたそうです。七夕の日にそうめんを食べるのは、機織りの糸にちなんでと言われています。 
 今日の給食は、ちらし寿司に、そうめんの入った「七夕すまし汁」と、いつものゼリーの上に星型ゼリーが乗った「七夕ゼリー」です。どれも手間のかかる献立ですが、せっかくの行事食ということで、調理員さんが一生懸命丁寧に作ってくれました。1年生は初めての七夕献立を「ゼリーがかわいい!」「ちらし寿司おいしい!」と楽しそうに食べていました。
 

7月5日 鮭の南部焼き

画像1 画像1
 今日はしょうゆやみりんのタレに漬けた鮭に、ごまをまぶして焼きました。南部焼きの「南部」は今の青森県や岩手県、秋田県にまたがる広い地方で、ごまの名産地だったことからごまをまぶして焼いた料理を「南部焼き」と呼ぶようになったと言われています。「南部鉄器のところでしょ!」と気づけた子もいました。

7月4日 なすのミートライス

 今日はミートソースに一口大のなすが入ったミートライスです。調理員さんのアイディアで、なすは切った後、油をぬってオーブンで火を通してからソースに加えました。なすの色をあまり落とさずに仕上げることができました。
 柔らかいけれど独特の触感、淡泊な味が特徴のなすは、苦手な子も多くみられます。そんな中、「ナス、がんばって食べたんだよ〜」と声をかけてくれた子がいました。ミートソースと一緒だったので、食べやすかったのかもしれません。

7月3日 キムチチャーハン

画像1 画像1
 今日はキムチが入ったピリ辛のチャーハンです。子どもが食べやすい味にしているためか、辛さに慣れている子には「もっと辛くしていいのに〜」と言われます。粉吹き芋は青のりと塩コショウの味つけに、スナックのような食べやすさがあるのか、「今日はこれが一番好き!」という子もいました。

7月2日 半夏生

画像1 画像1
 半夏生は、日本の暦の一つです。昔は農作業などの目安になっていて、地方によってはこの日にタコやお餅、うどんなどを食べるそうです。給食では、暑い時期に食べやすいうどんの献立にしてみました。実際に今日はとても気温が高くなったので、ぴったりだったと思います。子どもたちはうどんを山盛りおかわりしたり、天ぷらのじゃんけんをしたりと、とても賑わっていました。


6月29日 ビスキュイパン

画像1 画像1
 ビスキュイパンは、パンにクッキー生地を乗せて焼く人気メニューです。昨年度は見た目がきれいになるようにと、パンを半分覆うくらいの硬さと厚みを考えて生地を塗っていました。ですが子どもから「はみ出たクッキーのカリカリの部分が食べたい」という声が予想以上に多く、最近は生地をゆるめして、焼いたときにクッキーの耳ができるように調節してもらっています。
 今日はビスキュイパンそのものはもちろん、この耳を巡っておかわりで盛り上がっていました。


6月28日 三色丼

画像1 画像1
 給食の三色丼は、ご飯に、先にひき肉を混ぜてバットに配食し、炒り卵とさやいんげんを散らして作ります。具を別々に配らなくてよいので配膳が簡単です。子どもは喜んで食べますが、上手に食べないとパラパラの卵そぼろや小さなひき肉が飛んで行ってしまうことも。食事をきれいに、上手に食べられるようになるようにすることも、これからの課題です。

6月27日 レタスのすまし汁

 今日のすまし汁は、だしにお肉とレタスが入っていて、少しコショウの香りがします。おかずが魚のフライとサラダなので、和食と洋食の間のような汁物にしました。だしのうまみに豚肉のうまみが合わさって、薄味でも、コクのある仕上がりです。

6月26日 ジャージャー麺

 今日は中華麺にピリ辛の肉みそを乗せたジャージャー麺です。子どもの味覚を考えて辛さは控えめにしてあります。デザートは今年度初めての冷凍みかんで、こちらも子どもに大人気。夏の間、また給食に登場する予定です。お楽しみに!

6月25日 じゃがいものそぼろ煮

画像1 画像1
 今日はご飯と煮物とお味噌汁のシンプルな和食の献立です。ちょうど水泳の授業から帰ってきた子たちには、温かいお味噌汁がとても好評だったそうです。給食では温かいものはできるだけ温かく食べられるように、出来上がりの時間を考えて作っているので、こうして喜んでもらえると、とても嬉しいです。

6月22日 高菜チャーハン

画像1 画像1
 今日は刻んだ高菜漬けを入れたチャーハンです。千歳台ではこういった混ぜご飯は人気があり、今日もチャーハンをたくさんおかわりしている子が見られました。よく冷えたゼリーも大人気で、どのクラスもよく食べていたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価