水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

10月17日 メンチカツ

画像1 画像1
 今日のメンチカツももちろん給食室の手作りです。今朝は、たまねぎを炒めるいい匂いが廊下にただよって、「今日の献立ってなんだったっけ」と大人も子どもも気になる様子でした。しっかりと塩味がついており、よく噛んで食べると肉の旨味が広がって、ソースがなくてもぺろりと食べられます。

 本日は2学期の給食試食会でした。今日のために時間をつくってお越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。試食会は3学期も実施予定です。よろしくお願いいたします。

10月16日 珍珠丸子(ちんじゅわんず)

画像1 画像1
「チンジュワンズって何!?」「ごはんなの?デザートなの?」とあちこちから聞かれた今日の「珍珠丸子」は、点心の一つです。肉団子のまわりに餅米をまぶして、蒸して作ります。調理員さんがひたすらにタネを丸めること約1200個! 蒸し上がったばかりの珍珠丸子は、なるほど珍珠(中国語で「真珠」)らしくツヤがあります。冷めても外側はもちっと、中は肉のうまみがギュっと詰まった、おいしい一品でした。
 

10月15日 ぶた肉と大根のうま煮

画像1 画像1
 今日はお肉、にんじん、大根、さといも、うずらの卵など、具だくさんの煮物です。具材は最初に下煮をすることでアクやえぐみがとれて、味がしみこみます。給食当番の児童は、うずらの卵がクラス全員に行き渡るように気を配りながら、配缶をしていました。

10月12日 ミートソーススパゲティ

画像1 画像1
 今日はスパゲティです。ミートソースはトマトの酸味がほどよくやわらぎ、お肉や野菜のうまみがたっぷりです。何度もおかわりをしている子もいました。デザートは蒸しケーキです。冷めると米粉のモチモチ感がかなり増すので、少々食べづらくなってしまったところもありましたが、甘酸っぱいブルーベリーが、口の中に広がる仕上がりになりました。

10月11日 じゃがいものバリバリサラダ

画像1 画像1
 今日は久々のじゃがいものバリバリサラダです。給食室では調理員さんが、じゃがいもが焦げたり油っこくなったりしないように気をつけながら、きれいな「きつね色」に揚げてくださいました。食感がいつもはサラダをあまり食べない子も、この日は真っ先におかわりしに行き、あっというまに完食していました。

10月10日 豆腐ハンバーグ

画像1 画像1
 今日は前期の給食委員さんが考えてくれた献立です。豆腐が入ったヘルシーなハンバーグは、見た目以上に食べ応えがあります。子どもたちは、ハンバーグとキャベツを一生懸命パンに挟んで「ハンバーガーだ!」と嬉しそうにパクリ! どのクラスでも大人気でした。

10月5日 さんまの松前煮

画像1 画像1
 今日は旬のさんまを昆布と一緒に煮た「松前煮」です。朝早くから釜とオーブンはフル稼働。調理員さんが様子を見ながら2時間以上じっくり煮てくださいました。おかげでさんまはよく味がしみこみ、背骨までやわらかい、丸ごと食べられるおいしい松前煮ができあがりました。
 食べる前、子どもからは「塩焼きじゃないの?」「(昆布を指して)これ何?」「さんまは昨日、家で食べちゃった」「骨がいやだー」と様々な反応が。骨を嫌がる児童に「今日のさんまは骨ごと食べられちゃうんだよ」と言っても、子どもはなかなか箸を進められなかったのですが、班の友達が「ほんとに食べられたよ、ほら!」と骨一つない空っぽのお皿を見せると、がんばって少しずつ食べ進めていました。


10月4日 図書コラボ給食1

画像1 画像1
 今日は「干したから…」という本とのコラボ給食です。食べ物を干して作る様々な食材や、「食べ物を干す」理由などがたくさんの写真と一緒にわかりやすく書かれています。今日の献立は、この本にちなんで「わかめごはん」「昆布」や「かつおぶし」でとっただしを使った「切り干し大根」の味噌汁、「唐辛子」を使った鶏肉のピリ辛焼き、そして「糸寒天」と野菜のあえものです。わかりやすい寒天や切り干し大根は気づいた子が多かったです。ぱっと見ただけではわからない唐辛子や昆布のことを聞くと「なるほど〜」と関心しながら食べていました。

10月3日 カレー肉じゃが

 給食室からカレーのいい匂いがしているので、今日はカレーかな!?と思った子もいたかもしれませんが、今日はカレー味の肉じゃがです。カレー肉じゃがは煮物の中ではとても人気があり、「もっと食べたかった〜」という子もいました。次はもう少し量を調節してみます!

10月2日 こぎつねごはん

画像1 画像1
 今日はこぎつねごはんです。鶏肉や野菜、油揚げを甘辛く煮て、ごはんに混ぜて作ります。彩りをよくするさやいんげんは味が苦手な子もいますが、1学期と比べて食べられる児童が増えてきたように思います。

9月28日 チキンドリア

画像1 画像1
 今日はチキンドリアです。トマト味のチキンライスにルウをかけて、チーズをのせてからオーブンで焼きました。チキンライス作り、ルウ作り、ライスの小分け作業など、普通の献立より多めの行程が必要で、一皿一皿にたくさん手間と愛情が詰まっています。
 子どもからは「おうちで食べたことある!給食で食べられてうれしい」「初めて食べたけどめちゃくちゃおいしい」「また作って!」と大人気。「お店で売ってるものみたい」と言う子もいました。調理員さんが味はもちろん、見た目もよくなるように作ってくださっているおかげですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価