水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

11月2日 鶏肉のねぎソースがけ

画像1 画像1
 今日は大人気の鶏肉のねぎソースがけです。しょうゆやみりん、酢、唐辛子などを混ぜたタレを焼いたお肉にかけて作ります。嫌いではないけどねぎはそんなに…という子も、今日は「もっとねぎかけて!」「ソースだけおかわりしたい」と、楽しそうに食べていました。

11月1日 生揚げのそぼろあんかけ

画像1 画像1
 生揚げにそぼろや野菜が入ったあんを絡めて作りました。味つけは薄めですが、生揚げも調味料で下煮をしてあるので物足りなくはありません。豆腐を厚く切って揚げたものが生揚げ(厚揚げ)、薄いものが油揚げ(薄揚げ)なんだよと伝えると、知らなかった〜!と驚く子もいました。

10月31日 パンプキンシチュー

画像1 画像1
 今日はハロウィンにちなんでパンプキンシチューにしました。煮崩さないためにかぼちゃはあらかじめ別に火を通しておき、最後に釜に入れます。それでもかぼちゃを入れてゆっくり混ぜていると、シチューは自然とかぼちゃ色に。サセミトーストやコーンサラダも、子どもたちに人気の献立ですが、今日はシチューが一番人気でおかわりがあっという間になくなってしまいました。

10月30日 柿

画像1 画像1
 今日は高菜チャーハンとあんかけ汁に、柿の献立です。体感ではありますが、柿は他の果物に比べて、あまり人気がないように感じました。皮をむいて食べる手間や、硬さの好みが分かれるところが難しいのかな?と思います。柿は日本に昔からある果物で、実を食用にするのはもちろん、葉や柿渋も生活に利用されてきました。ぜひ、給食で、季節の食材を味わってほしいと思います。

10月29日 鮭のもみじやき

画像1 画像1
 最近の朝晩はぐっと冷え込むようになり、秋めいてきたなあと感じます。今日の鮭にはにんじんのすりおろしとマヨネーズを混ぜてオーブンで焼き、紅葉を先取りしたようなきれいなオレンジ色に仕上げました。子どもたちは、オレンジ色の正体がにんじんだと知って、驚いていました。

10月26日 肉団子入り春雨スープ

画像1 画像1
 今日は給食室手作りの肉団子の入った春雨スープです。一人あたりの個数がどのくらいになりそうか、見当をつけて作っているのですが、大釜で仕上げる都合上、決まった個数を配缶することはどうしてもできません。少し心配になって教室を見に行きましたが、給食当番さんがみんなに行き渡るように上手に配っていて、子どもたちもがんばってくれているなあと嬉しくなりました。
 

10月25日 鶏肉と野菜の黒酢炒め

画像1 画像1
 今日はお酢を使ったさっぱり味の煮物です。具材にはよく味がしみこんでいて、白いご飯がとてもすすみます。いろいろな野菜が入っているため、苦手なものが入っている子もいましたが、なるべく残さないように、がんばって食べていました。

10月19日 図書コラボ給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図書コラボ給食です。写真では見えませんが、シチューにはグリンピースが入っています。具材のうまみがたっぷりでクリーミーなシチューは、子どもたちに大好評。ちょっと苦手なグリンピースも、一緒に食べられた子も多かったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価