現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

5月10日 鮭の南部焼き

 今日の南部焼きは、鮭にしょうゆ、みりん、お酒に漬けてから、ごまをふって焼きました。シンプルな味付けが鮭の元々のおいしさを引き立ててくれます。子どもにも鮭は馴染みのある魚のためか、1年生も「鮭好きなんだ〜」と喜んで食べていました。

5月9日 ポークガーリックライス

画像1 画像1
 今日は連休明けの心と体に、ガツンと食欲と元気が出るようにと考えた献立です。ポークガーリックライスは食べると肉や野菜のうまみと一緒ににんにくの香りが広がり、どんどん食べられます。隠し味のバターのおかげで後味もまろやかになっていました。例年この時期はもう暑いからと思って果物はパイナップルにしましたが、今日は肌寒い一日でした…。季節の変わり目は気温の予想が難しいですね。ですが、パンチの強いごはんのデザートにはぴったりでした!

5月6日 わかめごはん

画像1 画像1
 大型連休の合間は、どうしてもいつもの調子がなかなか出ませんね。今日は子どもたちの食欲がわくように、人気のわかめごはんと、ごはんによく合う煮物の献立です。1年生はどうかな?と思いましたが、わかめごはんは保育園で食べたことがある子が多かったです。もちろん初めて食べた子も「おいしかった!」と満足そうでした。

5月2日 おからの抹茶ケーキ

 今日は八十八夜です。立春から数えて88日目で、昔は農作業の目安にしていたそうです。「夏も近づく八十八夜〜♪」の茶摘みの歌にちなんで、今日は抹茶を使ったデザートを作りました。全校のみんなが食べられる材料で作ったので、普通のケーキとはちょっと違った味ですが、子どもたちはとても喜んで食べていて、「先生、レシピを教えてください」と言ってくれた子もいました。あるクラスでは、おかわりを一人で大きな一切れにするか、ケーキを分けて人数を増やすかどうかについて、子ども達が真剣な話し合いをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31