期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

2月10日(金)楽しい給食時間でした

画像1 画像1
画像2 画像2
★献立★
2色のパスタ(和風とミートソース)
イタリアンサラダ
サングリア風ポンチ
牛乳


2年生のみの給食でしたのでランチルームを使いました。
とても楽しそうでした。

ミートソースのほうが人気だったようです。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
セロリ・・・・愛知
にんじん・・・・千葉
ピーマン・・・・茨城
パセリ・・・静岡
にんにく・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
しめじ・・・長野
キャベツ・・・・・愛知
きゅうり・・・・群馬
キウイ・・・・静岡
小松菜・・・・東京 世田谷

2月9日(木)和食も大好きです

★献立★
ごはん
鶏肉と高野豆腐の煮物
わかめサラダ
みかん(スイートスプリング)
牛乳


和食の煮物ですがガラスープを足して
コクのある仕上がりにしました。
北海道のななつぼしの米によく合い
とてもよく食べていました。

ご飯が3Kしか残っていませんでした。


3年生、今日もたくさん食べたようです。


主な食材の産地
鶏肉・・・・・岩手
生姜・・・・高知
にんじん・・・・千葉
しめじ・・・長野
きゅうり・・・・群馬
もやし・・・・栃木
ジャガイモ・・・・北海道
玉ねぎ・・・・北海道
米・・・・北海道
スイートスプリング・・・・熊本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)図書館とコラボ

画像1 画像1
★献立★
ごはん
食物繊維たっぷりハンバーグ
切り干し大根の卵とじ
味噌汁
牛乳

図書館の本「ファミレス 重松清作」に出てくる
切り干し大根の卵とじは、冷蔵庫の残り物から
生まれる料理です。
最初に切り干し大根をおかずに、翌日は卵とじと
二度おいしいですね。

美味しいものがたくさん出てくる物語です、
ぜひ読んでみてください。



2月1日(水) まろやかなスープです

★献立★
坦々つけ麺 豆乳スープ
中華和え
キャロットゼリー
牛乳

スープの中に豆腐屋さんから届く
美味しい豆乳を入れました。
まろやかで濃厚なおいしいスープの
おかげで、たくさん食べてくれました。

美味しい小松菜は世田谷で育った野菜でした。


主な食材の産地
豚肉・・・・青森
きゅうり・・・・栃木
もやし・・・・栃木
にんじん・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・高知
にら・・・・栃木
ネギ・・・・埼玉
小松菜・・・・東京 世田谷


画像1 画像1

1月31日(火) 柚子が効いていました

★献立★
ダイコンごはん
シシャモのゴマフリット
柚子ドレサラダ
キノコ入りのっぺいしる
牛乳

冬の香りの柚子が効いたサラダは
とてもさわやかな味で子どもにも
教職員にも人気でした。



主な食材の産地
米・・・・北海道 ななつぼし
生姜・・・・高知
もやし・・・・栃木
にんじん・・・・千葉
小松菜・・・・東京
ダイコン・・・・神奈川
しめじ・・・長野
万能ねぎ・・・・福岡
柚子・・・徳島
シシャモ・・・・ノルウェー

画像1 画像1

テーブルマナー

画像1 画像1 画像2 画像2
フレンチ給食に合わせて「ナイフ」「フォーク」を使いました。
日頃より背筋が伸びていたような気がしました。

給食室では

笑い声の絶えない給食室です。
仕事中は真剣ですが、ミーティング中や休憩中は
みんなでよく笑います。

笑顔で仕事をするとおいしい給食が
出来上がるような気がします。

この日は寝ぼけて靴下を左右間違えたチーフが
笑いを提供してくれました。

毎日、朝早くからご苦労様
画像1 画像1

1月30日(月)フレンチを楽しもう

★献立★
白身魚のポアレ
フレンチサラダ
コンソメジュリアン
フライドアップルパイ
牛乳
ソフトフランス

給食週間に合わせて豪華にしました。
おにぎりから始まった給食も時代を経て
色々な献立が出来るようになりました。

美味しい魚を納品してくれた魚屋さん、
朝焼いたパンを届けてくれたパン屋さん
新鮮な食材を届けてくれる八百屋さん
そして朝から子どもたちのために腕を振るって
くれた調理さんに感謝していただけたでしょうか。

主な食材の産地
真鯛・・・・愛媛
リンゴ・・・・青森
ジャガイモ・・・・長崎
ほうれん草・・・茨城
玉ねぎ・・・・北海道
パプリカ・・・・宮城
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・・群馬
にんじん・・・・千葉
セロリ・・・・静岡
マッシュルーム・・・・岡山


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28