27日(木)まで期末考査です。計画に沿って学習を進めましょう。時間を有効に使い最後までしっかり取り組みましょう。気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう

5月10日(火) 今日は三宿飯店

☆献立☆
あんかけチャーハン
ジャンボ餃子
杏仁ポンチ
牛乳


今日は人気の中華の日。
とろとろ卵のかかった海鮮チャーハンは
とても人気でした。

杏仁ポンチが苦手な人もいたようですが
カラフルなフルーツにつられて食べてくれた
ようです。

ジャンボ餃子のじゃんけん大会、盛り上がっていました。
餃子の皮には裏表あるの知っていますか?

おもな食材の産地
きゃべつ・・・・かながわ
しょうが・…高知
にら・…栃木
にんじん・・・・・とくしま
にんにく・・…青森
長葱・・・・千葉
いちご・…静岡
ぶたにく・・・・青森
たまご・…岩手

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月) 春はやわらかいです

☆献立☆
春キャベツとベーコンのパスタ。
キャロットポタージュ
ミモザサラダ
牛乳

春にはやわらかくておいしいキャベツ、
そのキャベツをパスタに使いました。
アンチョビとベーコン、たかのつめで
塩味ピリ辛風味です。

また人参をたっぷり使ったポタージュは
とても好評でした。

おもな食材の産地
キャベツ・…神奈川
きゅうり…群馬
玉ねぎ・・・・・北海道
人参・・…徳島
にんにく・・…青森
パセリ・…千葉
卵・…岩手

画像1 画像1

5月6日(金)おもな食材の産地と抹茶ミルクゼリー

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャガイモ…北海道
にんにく・…青森
アスパラガス・…栃木
グリンピース・…静岡
きゃべつ・・・かながわ
玉ねぎ…北海道
人参・…徳島
長葱・・千葉
赤ピーマン…宮崎
カツオ・・・鹿児島

給食では市販のゼリーはつかいません。
子どもたちが飽きないように色々な味のゼリーを
考えて作っています。寒天とゼラチンを使いますが
凝固温度が違うために滑らかに仕上がるように
温度計を見ながらの調理です。

今日は新茶の季節に合わせて抹茶ミルクですが
3年生の男子にこのゼリーの大ファンがいて、
今日もとても喜んでくれました。

5月6日(金)端午の節句にあわせて

☆今日の給食☆
グリンピースおこわ
カツオのフライ ガーリックソース
茹で野菜のカレードレッシング
味噌汁
抹茶ミルクゼリー
牛乳

5日は端午の節句でした。
それに合わせてカツオを使った献立です。
カツオは「勝男」と書いても読めるように
強く何にでも勝てる男の子に育って欲しい
意味を込めて節句にふさわしい魚です。

カツオには旬が二回あり、春(上り)ガツオといわれる 
この季節は南から北上しながら泳いでいます。

今日はみんなの好きなフライにしたので
喜んで食べてくれたようです。



画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月) 三宿特製です

☆献立☆
焼きカレーパン
にんにく卵スープ
プチトマト
コーヒーゼリー
牛乳


写真を撮り忘れてとても残念な日
三宿特製の焼きカレーパンは
大人気でした。

そしてヘタを丁寧にとったプチトマト、
好きか嫌いかに分かれていましたが
食べてくれたでしょうか。


おもな食材の産地
豚肉・…青森
セロリ・…静岡
ジャガイモ・・・・北海道
玉ねぎ・・・・・北海道
人参・…徳島
トマト・…愛知
にんにく・…青森
卵・…岩手



4月28日(木) 世界の料理から韓国料理

☆献立☆
まぜまぜビビンバ
わかめスープ
塩レモンチャプチェ
屋久島のたんかん
牛乳

今年も世界の料理をたくさん紹介します。
一年間でたくさんの料理を食べてもらえるように
私もたくさん料理の勉強が必要なようです。

チャプチェは春雨と野菜をいためた韓国のお惣菜です。
どうもサラダと間違えてるような・・・。
しっかり給食便りを読んでくださいね。

おもな食材の産地
いんげん・・・・ちば
しょうが…高知
玉ねぎ・・・・北海道
人参・…徳島
にんにく・・・あおもり
葱・…栃木
きくらげ・…愛知
ピーマン・…茨城
レモン・…愛知
ほうれん草・・…茨城
大豆モヤシ…栃木
ゼンマイ…徳島
豚肉・…青森
鶏肉・…青森
たんかん・…屋久島

味見をして満足そうなチーフとサブチーフ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)給食の紹介

☆献立☆
シーフードピザトースト
トウモロコシと卵のスープ
ハニーサラダ
コーヒー牛乳


本格的に作ったピザソースにプリプリの
エビとイカを使ってトッピングした
トーストです。
厚めのパンで食べ応えたっぷりだったのでは
ないでしょうか。

写真の千切り揚げポテトはサラダに入ります。
なぜかこのポテトが入ると野菜嫌いでも
サラダが食べられるようです。


おもな食材の産地

ジャガイモ…沖縄
きゃべつ・・・かながわ
きゅうり…群馬
小松菜・…東京
玉ねぎ・・・・北海道
人参・…徳島
にんにく・…青森
ピーマン・…茨城
イカ・…アメリカ
エビ・…インドネシア
鶏肉・…青森


画像1 画像1
画像2 画像2

すばらしい仕事に感心しました

画像1 画像1
四月も終わろうとしています。
1年生は給食準備がずいぶん早くなりました。
きょうは給食当番に指示を出す素晴らしい保健給食委員さん
の様子が目につきました。


統括の巡回です

給食委託会社の統括が社員の作業の
確認に来てくれました。

日頃チーフ中心に頑張ってくれている
株式会社スエヒロのみなさんも、今日は
いつも以上に作業に緊張感が走ります。

統括とチーフ180センチ以上ある二人が
並ぶと、上を見上げての会話が大変です。






画像1 画像1

4月26日(火) 鰤も味付け次第で

☆今日の給食☆
豆入りひじきごはん   とても美味しく仕上がりました
鰤のガーリック焼き
茎わかめの和風サラダ 青シソ風味
すまし汁
牛乳

鰤は大きくなるにつれて呼び名が変わる
出世魚です。
地域によって呼び名も違いますが、東京では
わかし、いなだからぶりと呼ばれる大きさに
なります。

今日は青森で水揚げされたぶりを使いました。
にんにくで作ったソースは食べやすかった
のではないでしょうか。


おもな食材の産地
隠元・…千葉
ごぼう…埼玉
こまつな…東京
大葉・・・愛知
大根・…千葉
玉ねぎ・・・・北海道
人参…徳島
にんにく・…青森
葱・・・・福岡
ぶり・…青森
茎わかめ・…徳島
米・…秋田

画像1 画像1
画像2 画像2

日課です

一日の作業が終わると栄養士と調理さんで
必ず打ち合わせをします。

一日の反省
明日の確認
明後日の調理確認をするのです。
作業工程表、導線図をみながら
朝からの作業を分刻みに確認します。

この打ち合わせのおかげで、温かいものは
あたたかく、冷たいものはつめたくと
衛生管理をしながらの作業が行えます。

残さず食べるのはもちろん、裏での調理さんの苦労も
知っておいてほしいと思います。


画像1 画像1

たけのこの茹で方は


今日のたけのこはどうしたらおいしく
茹でられるか、野菜のプロである八百屋さんから
切り方、ゆで方を教えてもらいました。

米ぬかと鷹の爪を使ってゆでる。

米ぬかに含まれる油分やアミノ酸が
たけのこの繊維をやわらかくする作用が
あるとの説も。
鷹の爪はトウガラシの殺菌作用が灰汁を
なめらかにするそうです。

皮は表面から向くのではなく、真中に
包丁を入れて半分に割りながら剥くのです。

1年生でたけのこを触ってみたひと、、、
どんな手触りでしたか?

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 春の味覚

☆今日の献立☆

たけのこごはん
イカとサツマイモの天ぷら
じゃこいりサラダ
かきたま汁
牛乳


春の味覚のたけのこは日本で昔から
食べられている食材です。古事記に
も出てくるくらいです。

生のたけのこは甘くて、歯ごたえも良く
最高のたけのこご飯が出来ました。

3年生残さずたべてくれましたが、
1,2年生は少し残りがおおく残念でした。

おもな食材の産地
米・・・・秋田
たまご・・・いわて
たけのこ・・・・かなざわ
サツマイモ・・・・千葉
きぬさや・・・おかやま
きゃべつ・・・・かながわ
こまつな・・・・えどかわ
にんじん・・・・とくしま
ねぎ・・・ふくおか
イカ・・…ペルー
じゃこ・・・・ひょうご
画像1 画像1

4月22日(金) 嫌いな人はいないようです

★献立★
ミルクパン
チキンポテトグラタン  
ミネストラスープ
サングリア風ポンチ
牛乳

今日のグラタンはとても人気がありました。
おかわりがなくて残念そうなクラスも
ありました。

時間がたつと固くなりやすいルーを出来るだけ
やわらかく作り、食べるときに食べやすい固さに
仕上げました。

スープのパスタは、蝶を意味するパスタ、ファルファッレ
は春らしくスープの中で飛んでたのに気がついた人は
いたでしょうか。

おもな食材の産地
ジャガイモ・・・・・鹿児島
かぶ・・・・千葉
セロリ・・・・・いばらき
玉ねぎ・・・・北海道
トマト・…千葉
人参・…徳島
パセリ・・・・・福岡
リンゴ・…青森
キウイ・・…愛媛
豚肉、鶏肉・・…青森




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の大盛りさん


一番よくたべる3年生、教室をのぞくと
おかわりの列がありました。
うれしいですね。

今日の大盛りさん見つけました。
たくさん食べて放課後エネルギーを
蓄えられそうですね。
画像1 画像1

4月21日(木) 中華でした

★献立★
あんかけ焼きそば
キャベツときゅうりの中華風
マーラーカオ
牛乳

きょうは人気の麺の日でした。
全体を中華で統一しています。
マーラーカオは中国の蒸しカステラです
マーラーとはマレーシアのことで
南の方から来たお菓子との説もあります。

ふわふわのマーラーカオの味は
どうだったでしょうか。

主な食材の産地
豚肉・・・・・青森
きくらげ・・・愛知
きゃべつ・・・かながわ
きゅうり・・・・群馬
ちんげん菜・・・・・茨城
にんじん・・・・徳島
にんにく・・・・青森
葱・・・・千葉
白菜・・・・茨城
ウズラ卵・・・・・愛知

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 愛知県の郷土料理

★献立★
ジャコとわかめのごはん
鶏のひきずり
きゃべつのごまあえ
さつまいものういろう
牛乳

今年の郷土料理は日本の中部地方
愛知県からのスタートです。

愛知県はキャベツの生産がさかんです、
そして名古屋コーチンなどの銘柄鶏が
いるように、鶏肉の生産も盛んです。
その鶏肉を使ったすき焼きをひきずり
と呼ぶそうです。
今日はひきずりのなかに車麩を入れて
作りました。
名古屋名物のういろうをデザートに
しましたが、初めて食べた人もいたのでは
ないでしょうか。


主な食材の産地
キャベツ・・・・神奈川
サツマイモ・・・・・千葉
にんじん・・・・徳島
葱・・・・千葉
ホウレンソウ・・・茨城
えのき・・・・・長野
鶏肉・・・・・青森
ジャコ・・・・兵庫


画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 初めてのカレーの味は?

★献立★
ポークカレーライス
コールスローサラダ
リンゴゼリー
牛乳

1年生にとって初めての中学のカレーライスは
どうだったでしょうか。
少しビターな大人の辛さの三宿のカレーライスは
最初は辛いのですが、きっと美味しいと思って
くれるようになると思います。

三宿中のカレーは色々な種類を出すよ、と話すと
キーマカレーやナンが食べたいとの意見もあったので
リクエストに答えたいと思っています。

主な食材の産地
じゃがいも・・・・・鹿児島
キャベツ・・・・神奈川
きゅうり・・・・・群馬
しょうが・・・・・高知
にんじん・・・・・北海道
セロリ・・・・・・茨城
にんにく、リンゴ・・・・・青森
豚肉・・・・・青森
米・・・・・・秋田


画像1 画像1

4月18日(月)今日の給食

★今日の献立★
 フレンチトースト
 ビーンズシチュー
 春キャベツのサラダ
 ブラッドオレンジ
 牛乳


 春のやわらかいキャベツを使って
 レモンのさわやかなドレッシングの
 サラダを作りました。
 フレンチトーストはフワフワにとても
 上手に焼けていました。

 そして果物のブラッドオレンジは
 珍しい国産です。
 イタリア生まれのオレンジですが、
 温暖化で愛媛県の平均気温が1度
 上がったことを逆手に、作られるように
 なりました。 
 赤い果肉にびっくりしたのではないでしょうか。
 赤い色は、アントシアニンという食物の色素です。
 茄子やぶどうにも含まれています。



主な食材の産地
鶏肉・・・・・青森
ジャガイモ・・・・鹿児島
キャベツ・・・・・神奈川
玉ねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・徳島
にんにく・・・青森
パセリ・・・・・福岡
きゅうり・・・・群馬
卵・・・・・青森
ブラッドオレンジ・・・・・愛媛

画像1 画像1
画像2 画像2

食器正しく置けていますか

正しく食器を置くと、姿勢良く食べられます。
和食の時は手前左にごはん、右に汁、中央または後ろ左右におかずが
きます。 

しかし様々な置き方が見られるなか、正しく置いている人を発見

今年はみんなに声かけをして行きたいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28