24日(月)より、期末考査です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

12月20日(木)ジャガイモでほっこり

☆献立☆
ごはん
酢鶏
中華風コーンスープ
牛乳

中華の酢豚の鶏肉版です。
揚げた鶏肉がプリプリした食感なのと
ほっこりジャガイモの食感も合わせて
とてもご飯にあいました。

みんなよく食べていました。

主な食材の産地
生姜・・・高知
人参・・・・千葉
玉ねぎ・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
小松菜・・・埼玉
鶏肉・・・・岩手
ジャガイモ・・・千葉


画像1 画像1
画像2 画像2

イガメンチ作り

いかのすり身と野菜を合わせて作ります。
一つ一つ心をこめて手作りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)青森県の郷土料理でした

☆献立☆
雑穀わかめごはん
いがメンチ
キャベツのゴマ風味
せんべい汁
青森産リンゴ
ジョア


青森名物の「いがめんち」は「いか」が
なまって「いが」となります。

せんべい汁。青森のりんごと組み合わせて
青森県の味を味わいました。

主な食材の産地
生姜・・・高知
玉ねぎ・・・・北海道
ニンジン・・・埼玉
キャベツ・・・愛知
小松菜・・・埼玉
牛蒡・・・青森☆☆
シイタケ・・・秋田
大根・・・千葉
ネギ・・・茨城
リンゴ・・・青森
卵・・・・岩手
鶏肉・・・・岩手

画像1 画像1

うどんは人気です

どのクラスもおかわりをする姿が見られました。
うどんはにんきですね。
画像1 画像1

12月17日(月)魚を食べてもらう工夫

☆献立☆
鯖の(揚げ)おろし煮
キャベツのゆかり風味
豚汁
みかん
牛乳


この日の魚の残は全クラスあわせて数個でした。
魚は苦手なひとが多いので工夫して献立をたてています。
甘辛いおろし大根が魚のおいしさを引き立ててくれたのでしょうか。
最近、本当に良く食べてくれます。うれしいですね。

主な食材の産地
さつまいも・・・千葉
豚肉・・・・青森
鯖・・・・ノルウェー
大根・・・千葉
生姜・・・高知
キャベツ・・・愛知
小松菜・・・埼玉
ニンジン・・・千葉
牛蒡・・・青森
ネギ・・・・茨城
さつまいも・・・茨城
米・・・・茨城
みかん(早香)・・・熊本

画像1 画像1

12月14日(金)二通りのたべかたで

☆献立☆
麦ごはん
ユッケジャン
ごまあえ
黒糖寒天
牛乳

豚骨ガラで作ったスープにたっぷりの
野菜をいれ、キムチとコチュジャンで
味をつけました。
ご飯を入れて食べるとクッパになりました。
汁物はダシのうまみが勝負です。
給食でも本校ではダシのうまみにこだわっています。


主な食材の産地
ニンニク・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
ニンジン・・・千葉
大根・・・千葉
ネギ・・・茨城
キャベツ・・・愛知
にら・・・茨城
もやし・・・群馬
きゅうり・・・群馬
豚肉・・・・青森
たまご・・・青森


画像1 画像1

12月13日(木)福岡県折尾駅の名物駅弁からのヒントです

☆献立☆
かしわめし
ピリ辛ホットもやし
水炊き風スープ
みかん
牛乳

折尾駅には名物の駅弁「かしわめし」が
あります。炊き込みではなくトッピングを
したものですが昔から人気です。
それをまねてつくりました。食缶がおおきな
お弁当箱になりました。
福岡名物の水炊きをスープにしたのも人気でした。

主な食材の産地
鶏肉・・・・宮崎
卵・・・岩手
ニンジン・・・千葉
生姜・・・千葉
もやし・・・群馬
きゅうり・・・群馬
大根・・・千葉
白菜・・・茨城
ネギ・・・茨城
エノキ・・・長野
ミカン・・・静岡
米・・・・茨城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)カレースープで体をあたためましょう

☆献立☆
セサミパンでフィッシュサンド
カレー風味スープ
フルーツヨーグルト
牛乳

人気のカレーをスープに仕立てました。
フィッシュサンドはシンプルな味付けなので
カレー味がとてもよく合います。



主な食材の産地
ホキ・・・ニュージーランド
ニンジン・・・千葉
キャベツ・・・愛知
ニンニク・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
セロリ・・・愛知
ブロッコリー・・・埼玉
赤ピーマン・・・・宮崎
リンゴ・・・・山形
ジャガイモ・・・・千葉

画像1 画像1

2年生ランチルーム 杏仁プリンが大人気 調理さんありがとうございます。

私も思うくらいとても美味しい杏仁プリンを調理さんが
つくってくれました。

本校のデザートは本当に自慢の仕上がりだといつも思います。
調理さんの技術と愛が詰まっています。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)チーフスペシャルです

☆献立☆
チーフたかちゃんのマーボー豆腐
柚子ドレサラダ
杏仁プリン 桃ソース
牛乳


本格的なマーボー豆腐を作ろうとチーフ(たかちゃん)と
協力した献立です。
甜麺醤、豆鼓、花山椒の中華調味料が香る本格マーボーが
できました。とても良く食べてくれていました。

主な食材の産地
豚肉・・・・青森
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
ネギ・・・茨城
もやし・・・群馬
ニンジン・・・千葉
ほうれん草・・・埼玉
柚子・・・高知

画像1 画像1

12月10日(月)味のしみた揚げがおいしいです

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立☆
子きつねまめごはん
シシャモの2色フライ
キャベツのおかか和え
味噌汁
牛乳

2年生にシシャモは人気があるようで、
全クラスとも空っぽでした。
しっかりカルシウムもとれましたね。

3年生は静かに準備もすすみます。


12月7日(金)世田谷育ちで

☆献立☆
根菜カレーライス(世田谷育ち)
白菜サラダ
牛乳

世田谷で作られている大蔵大根を使用した
カレーライスでした。
大根の味がシンプルなので、ルーは濃い目に
作りました。

世田谷でも美味しい野菜が育つことを知って
もらえたでしょうか。

ランチルームにも写真を掲示しているので
見て欲しいものです。

主な食材の産地
大根・・・東京 世田谷
ニンニク・・・青森
玉ねぎ・・・・青森
セロリ・・・愛知
ニンジン・・・千葉
生姜・・・高知
白菜・・・茨城
かぼちゃ・・・鹿児島
豚肉・・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水)旬の大根を食べましょう

☆献立☆
麦ごはん
ふりかけ
鶏肉と大根の煮物
柚香和え
みかん 


ジャガイモで作る煮物も人気ですが、
旬の大根は水分たっぷりであまくて
美味しいです。
和食も人気の本校です。
出汁をとった後の鰹節で作るふりかけもご飯がすすむようです。

主な食材の産地
生姜・・・高知
大根・・・千葉
ニンジン・・・千葉
白菜・・・茨城
もやし・・・群馬
柚子・・・高知
ミカン・・・静岡
鶏肉・・・・青森
小松菜・・・東京
雑魚・・・愛知
画像1 画像1

12月4日(火)おいしさのコツは火加減

☆献立☆
フレンチトースト
ビーンズシチュー
人参とレッシングサラダ
牛乳

卵液をしみこませて焼くフレンチトーㇳは
焼き加減が難しい調理パンです。

最初から低く焼くと生臭くなるので、最初に
高温であとはゆっくりすると美味しく焼きあがります。

ジャンケンも楽しそうです。おまけに付けたパンの耳も
いつも人気です。

主な食材の産地
キャベツ・・・・愛知
きゅうり・・・埼玉
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・千葉
パセリ・・・千葉
鶏肉・・・・青森
たまご・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(月)やはり肉は人気 北海道帯広 豚丼

☆献立☆
豚丼 帯広風
卵スープ
大根とわかめのサラダ
牛乳

肉の2枚乗った豚丼は
帯広風に甘辛いタレでつくりました。
どのクラスも肉ジャンケンに力が入っていたようです。

主な食材の産地
豚肉・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・千葉
小松菜・・・埼玉
きゅうり・・・埼玉
大根・・・千葉
たまご・・・青森r
わかめ・・・鳴門

画像1 画像1

11月30日(金)豆乳と聞くだけで

☆献立☆
菜飯
おでん
じゃこ入りサラダ
豆乳セリーさつまいもグラッセ
牛乳

出汁のうまみの染み込んだおでんは
菜飯との相性ばつぐんです。
とても良く食べていました。
とても美味しい豆乳セリーでしたが、豆乳と
聞いただけで、いらないと残すひともいました。
色々な食材に挑戦してもらいたいものです。


今日の野菜はすべて関東産でした。

主な食材の産地
人参・・・・千葉
ダイコン・・・・神奈川 三浦
キャベツ・・・千葉
小松菜・・・東京
さつまいも・・・千葉
米・・・秋田

画像1 画像1

11月27日(火)和食の日

画像1 画像1
☆献立☆
ご飯
魚の塩焼
春雨の和え物
煮豆
けんちん汁
牛乳

鮭を焼きました。
固くなりやすいので焼く際に
軽く油でコーティングをしました。

鮭は嫌いな人が少ない魚で、とても
良くたべてくれました。

2年生の男子に魚に添えた大根おろしが
人気でご飯がすすんだそうです。

主な食材の産地
ダイコン・・・・千葉
もやし・・・栃木
人参・・・・千葉
きゅうり・・・群馬
牛蒡・・・埼玉
ネギ・・・埼玉
鶏肉・・・・岩手
うずら豆・・・・北海道
鮭・・・・チリ

11月28日(水)喜んでもらえました、手作りパン

☆献立☆
手作りリンゴパン
さつまいもとコーンのシチュー
パプリカ入りサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

久しぶりに登場の手作りパンでした。
旬のリンゴを煮詰めてシナモンで香りをつけて
いれました。
調理室ではパン作りをパートさんも楽しんで
くいれていました。

もちろん一番喜んでくれたのは生徒たちでしょうか。

主な食材の産地
さつまいも・・・茨城
リンゴ・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・千葉
しめじ・・・長野
キャベツ・・・千葉
きゅうり・・・群馬
パプリカ・・・北海道
鶏肉・・・・青森


画像1 画像1

リンゴパンつくり

パン作りの様子です。
イーストにベーキングパウダーを少し
加えるとふくらみもよくなります。

ロール状にすることで形成の手間が省け
作業も楽になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 委員会別に班作りのランチルーム給食

11月はランチルーム給食の予定がなかった3年生ですが、
保健給食委員の働きかけで本日行われました。

班作り、日程も委員会で決めましたが普段より早く
準備が進んでいた様子でした。

さすが3年生ですね。給食を食べられるのもあと4か月、
たくさん思い出を作って欲しいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31