24日(月)より、期末考査です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

10月25日(木)里芋とごはんのハーモニー

☆献立☆
里芋ごはん
シシャモのフライ
野菜の甘酢あえ
味噌汁
みかん

こんな里芋の食べ方があるのか、、とおもうくらい美味しいご飯です。
揚げと鶏肉が良い味を出します。


主な食材の産地
鶏肉・・・・青森
生姜・・・高知
里芋・・・愛媛
もやし・・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
人参・・・・北海道
ネギ・・・青森
小松菜・・・埼玉
ミカン・・・愛媛

画像1 画像1

上海焼きそばが出来るまで

蒸した麺に炒めた野菜を加えます。
味付けはシンプルですがおいしいですよ。
オイスターソースが決めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水)生めんからつくりました。

☆献立☆
上海焼きそば
かきたまスープ
杏仁豆腐
牛乳


生の麺を蒸してつくりました。
もちもちの食感と薄味のソースが
美味しい焼きそばです。


主な食材の産地
エビ・・・・インドネシア
イカ・・・・アメリカ
たまご・・・青森
豚肉・・・・青森
キャベツ・・・群馬
人参・・・・北海道
玉ねぎ・・・・北海道
きくらげ・・・・茨城
にら・・・・栃木
ニンニク・・・青森
もやし・・・群馬

画像1 画像1

10月23日(火)新米を味わいました

☆献立☆
ごはん 富山のコシヒカリ
肉じゃが
じゃこふりかけ
和風サラダ
牛乳


コシヒカリはおいしい!と思ったのは
私だけでしょうか。
みんな味わってくれたでしょうか。

主な食材の産地
米・・・・富山
豚肉・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
ジャガイモ・・・北海道
さやいんげん・・・群馬
もやし・・・群馬
人参・・・・北海道

画像1 画像1

10月19日(金)みんな大好き

☆献立☆
ハヤシライス
チーズサラダ

牛乳


からっぽの食缶がたくさんでした。
うれしいですね。
本校のハヤシライスのルーはレストラン
に負けない自慢のルーです。


主な食材の産地
ニンニク・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・北海道
キャベツ・・・・群馬
きゅうり・・・・埼玉
マッシュルーム・・・・千葉
豚肉・・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)今日もほぼ完食でした

☆献立☆
麦ごはん
麻婆豆腐
柚子ドレサラダ
牛乳

今日もとてもよく食べていました。
豆腐たっぷりの優しい味の麻婆豆腐人気でした。

今日の麻婆豆腐の調味料です。砂糖、
豆板醤、ゴマ油、みりん、しょうゆの中に味噌と甜麺醤
が入っています。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
生姜・・・・高知
ネギ・・・千葉
人参・・・・北海道
もやし・・・群馬
小松菜・・・埼玉
ダイコン・・・青森
柚子・・・・高知
豚肉・・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2

調理室では

朝の打ち合わせではサブチーフが給食を仕上げる時間を
伝えています。少しでも生徒が食べ始める時間に近づけて
います。

これから寒くなるので温かく食べてもらいたいものです。


チーフから今日の調理をしっかり指導してもらう期待の星 高橋君
今日も頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(水)あと3日

☆献立☆
チンジャオロース丼
オニオンジンジャースープ
ふるふるれもんぜりー
牛乳

合唱コンクールの練習も大詰めです。
みんな忙しいので3日間は準備も食べるのも
手早く終わらせられる献立です。
給食室からできるささやかな心配り?


主な食材の産地
ニンニク・・・青森
生姜・・・・高知
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
赤ピーマン・・・高知
ネギ・・・千葉
レモン・・・・・愛媛
豚肉・・・・青森
米・・・・秋田 新米
画像1 画像1

放送委員さん

画像1 画像1
毎日給食の時間に「給食便り」を
呼んで放送してくれます。
今日は芋煮汁について全校生徒に
伝えてくれました。

10月16日(火)山形県の郷土料理です

☆献立☆
秋の山菜おこわ
芋煮汁
柚子胡椒サラダ
煮豆
牛乳

山形県の郷土料理芋煮汁は
日本一の芋煮大会が行われるくらい
愛されている料理です。
今日は豚をつかい醤油仕立てで作りました。

山菜おこわには旬の栗をいれました。残さずに
たべてくれたでしょうか。

主な食材の産地
人参・・・・北海道
しめじ・・・長野
ダイコン・・・千葉
里芋・・・埼玉
白菜・・・・長野
ネギ・・・青森
小松菜・・・埼玉
もやし・・・群馬
鶏肉・・・・青森
豚肉・・・・青森
たけのこ・・・・熊本
栗・・・・熊本



画像1 画像1

10月15日(月)ニコニコ顔で食べていました

☆献立☆
トロトロ親子丼
こんにゃくサラダ
大豆とじゃこの甘辛揚げ さつまいも入り
リンゴ
牛乳

親子丼は半熟卵ですが、給食では
出せないので、工夫して作った
かきたま風です。 
冷めても固くならずとても美味しく食べられます。

1年生は「おいしい」とニコニコしながら
食べていました。

新米が給食に登場し始めました。
あきたこまちです。

主な食材の産地
人参・・・・北海道
玉ねぎ・・・・北海道
きゅうり・・・・埼玉
さつまいも・・・・茨城
リンゴ・・・山形
鶏肉・・・・岩手
卵・・・青森
大豆・・・北海道
米・・・・秋田 
画像1 画像1

10月12日(金)みんな大好きなパスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立☆
ペンネトマトベース
ポテト入りフレンチサラダ
リゾット風スープ
ワインゼリー
牛乳


パスタにはたくさんの種類がありますが、ペンネは
ペン先のようにとがった形が特徴です。

リゾットはたくさんお米を入れると食べるころには
ふやけてしまうので、少なめのお米でスープにしました。

びっくりするくらいよく食べてくれました。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
セロリ・・・長野
人参・・・・北海道
マッシュルーム・・・千葉
パセリ・・・・長野
ジャガイモ・・・・北海道
キャベツ・・・・長野
きゅうり・・・・埼玉
ピーマン・・・・茨城
ニンニク・・・青森
豚肉・・・・青森

保健給食委員会で

後期のメンバーが決まりました。
給食のお手伝いをしてくれる大事な
係さん、半年間よろしくお願いします。
後期の活動について話し合っている様子です。
画像1 画像1

ランチルーム給食2年

2年生がランチルーム給食でした。
いただきますと同時に大盛りに来る男子、ただいま成長期、
見てて気持ちがよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(木)こんなダイコンの使い方 2年生の献立2

☆献立☆
大根飯
すき焼き煮
わかめときゅうりの酢の物
牛乳


大根を揚げと炊いて味をつけたものを
混ぜ込んだごはんです。

どうやって作るの?と質問もありましたが
給食では具とご飯は別に作り混ぜ合わせることが
多いです。
とても優しい味のご飯でした。

主な食材の産地
大根・・・・千葉
生姜・・・・高知
人参・・・・北海道
白菜・・・・長野
ネギ・・・青森
春菊・・群馬
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
豚肉・・・・青森

画像1 画像1

10月10日(水)2年生の献立1

☆献立☆
ガーリックトースト
鮭のグリエ
野菜サラダ おろしドレッシング
かぼちゃスープ
牛乳

2年生の男子4人が立ててくれた献立です。
今日から金曜日までです。
今日はスープにパンを浸して食べるという事でした。

パンの耳はもったいないので、長く切って
各クラスに入れました、意外に人気だったようです。

明日は和食を紹介します。

主な食材の産地
ニンニク・・・・青森
パセリ・・・長野
玉ねぎ・・・・北海道
かぼちゃ・・・北海道
トマト・・・・青森
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
人参・・・・北海道
鮭・・・・チリ

画像1 画像1

10月9日(火)みんな大好きです

☆献立☆
麦ごはん
プルコギ
トウモロコシと青菜のスープ

牛乳


プルコギは韓国の焼肉です。
焼肉と言うと、一枚ずつ焼いた肉を思いうかべますが
韓国では炒めたものが一般的です。
みんな肉が好きなので、多く配膳してしまい
あとで足りなくなるというクラスもありました。

とてもよくたべていました。ただ、柿が嫌いな人が
多いのは残念でした。

主な食材の産地
小松菜・・・埼玉
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・北海道
ニンニク・・・・青森
にら・・・栃木
柿・・・・わかやま
豚肉・・・・青森
生姜・・・・高知

画像1 画像1

10月3日(水)熊本のお菓子

☆献立☆
カレーうどん
塩昆布のサラダ
いきなりだんご
牛乳

熊本県の郷土菓子「いきなりだんご」は
いきなりお客様がくることになっても
家にある材料でできる団子の意味から
名前がついたそうです。

さつまいもに餡をのせ、小麦粉や白玉粉で
包みます。
初めて食べる1年生は「これ何}「何が入っているの」と
沢山質問をしてくれました。
2年生男子はおかわりじゃんけんに盛り上がって
いました。

また作ってあげたいと思います。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
ネギ・・・・青森
小松菜・・・・埼玉
大根・・・・北海道
キャベツ・・・・長野
きゅうり・・・・埼玉
さつまいも・・・・茨城
人参・・・・・北海道
小豆・・・・北海道
豚肉・・・・青森

画像1 画像1

秋を感じよう

人参と大根で抜いた葉っぱに気が付いて
くれたでしょうか。
画像1 画像1

10月2日(火) 秋を感じよう

☆献立☆
吹き寄せごはん 銀杏とモミジが入っていました。
鯖のゴマみそ焼き
秋のお浸し 菊の花を入れました。
秋の香り汁
極早生みかん
牛乳

すこしずつ秋らしくなってきました。
和食は季節を感じられる素晴らしい料理です。
食べながら秋を見つけられたでしょうか?


主な食材の産地
鯖・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・青森
人参・・・・北海道
しめじ・・・・長野
牛蒡・・・・青森
里芋・・・・愛媛
マイタケ。。。。群馬
えのきたけ・・・長野
もやし・・・・栃木
小松菜・・・・埼玉
ミカン・・・・・愛媛


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31