行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

11月27日(火)和食の日

画像1 画像1
☆献立☆
ご飯
魚の塩焼
春雨の和え物
煮豆
けんちん汁
牛乳

鮭を焼きました。
固くなりやすいので焼く際に
軽く油でコーティングをしました。

鮭は嫌いな人が少ない魚で、とても
良くたべてくれました。

2年生の男子に魚に添えた大根おろしが
人気でご飯がすすんだそうです。

主な食材の産地
ダイコン・・・・千葉
もやし・・・栃木
人参・・・・千葉
きゅうり・・・群馬
牛蒡・・・埼玉
ネギ・・・埼玉
鶏肉・・・・岩手
うずら豆・・・・北海道
鮭・・・・チリ

11月28日(水)喜んでもらえました、手作りパン

☆献立☆
手作りリンゴパン
さつまいもとコーンのシチュー
パプリカ入りサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

久しぶりに登場の手作りパンでした。
旬のリンゴを煮詰めてシナモンで香りをつけて
いれました。
調理室ではパン作りをパートさんも楽しんで
くいれていました。

もちろん一番喜んでくれたのは生徒たちでしょうか。

主な食材の産地
さつまいも・・・茨城
リンゴ・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・千葉
しめじ・・・長野
キャベツ・・・千葉
きゅうり・・・群馬
パプリカ・・・北海道
鶏肉・・・・青森


画像1 画像1

リンゴパンつくり

パン作りの様子です。
イーストにベーキングパウダーを少し
加えるとふくらみもよくなります。

ロール状にすることで形成の手間が省け
作業も楽になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 委員会別に班作りのランチルーム給食

11月はランチルーム給食の予定がなかった3年生ですが、
保健給食委員の働きかけで本日行われました。

班作り、日程も委員会で決めましたが普段より早く
準備が進んでいた様子でした。

さすが3年生ですね。給食を食べられるのもあと4か月、
たくさん思い出を作って欲しいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)本格的な味です

☆献立☆
チキンライス
野菜のポタージュ クルトン付き
キャベツサラダカレー味
牛乳

ポタージュは野菜や肉を煮込んだ西洋料理です。
ジャガイモ、にんじん、たまねぎを煮込んで
濃厚にしあげました。
とても人気でした。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・千葉
パセリ・・・静岡
キャベツ・・・千葉
きゅうり・・・群馬
マッシュルーム・・・群馬
鶏肉・・・・青森
ジャガイモ・・・・千葉

画像1 画像1

11月26日(月)和風の味で

☆献立☆
照り焼きチキンバーガー
ハニーサラダ
メキシカンライムスープ
リンゴゼリー
牛乳

照り焼きとは、
しょうゆやみりんでツヤツヤに
仕上げて焼き上げる和食の調理法です。
ツヤがあるときれいで美味しそうに見えます。

調理室でつめてもらったバーガーは
朝焼きたてのパンのミルク味ととても
合いました。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
キャベツ・・・千葉
人参・・・・千葉
きゅうり・・・群馬
玉ねぎ・・・・北海道
ライム・・・メキシコ
トマト・・・千葉
鶏肉・・・・青森
ジャガイモ・・・・千葉

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 ランチルームはブラジルの音楽『ボサノバ』で

2年生がランチルーム給食でした。
ボサノバを流しカフェのような雰囲気?で食べました。
「この曲きいたことある」と話している生徒もいました。

準備中は楽しそうに会話しています。
副担任の先生、講師の先生もランチルームで一緒に
食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)オリパラ給食「ブラジル料理」

☆献立☆
レンチーリャス(レンズマメのご飯)
パステウ
ビナグレッチ
ムケッカ
牛乳

レンズマメのご飯、ブラジル餃子と本格的に作りました。
レンズマメは富と繁栄を招く豆としてブラジルでは縁起物のされているそうです。
揚げ物大好きな生徒たちにブラジルの餃子は大人気でした。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
ピーマン・・・・高知
人参・・・・千葉
キャベツ・・・千葉
きゅうり・・・群馬
リンゴ・・・長野
ピーマン・・・・高知
トマト・・・千葉
鱈・・・北海道
むきエビ・・・インド
豚ひき肉・・・青森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)濃厚なスープです

☆献立☆
野菜たっぷり鶏そば
海藻サラダ
さつまいもと黒ゴマの蒸しケーキ
牛乳

鶏ガラスープでとった濃厚なスープは
体も心も温まったでしょうか。
とても良くたべてくれました。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
人参・・・・高知
白菜・・・長野
もやし・・・栃木
ネギ・・・埼玉
キャベツ・・・千葉
ダイコン・・・・神奈川
さつまいも・・・千葉
鶏肉・・・・岩手・宮崎
画像1 画像1

11月14日(水)岐阜県の郷土料理

☆献立☆
麦ごはん
けいちゃん
かきたま汁
五平餅
牛乳


中部地方岐阜県の郷土料理でした。
鶏肉を炒めてみそ味にするけいちゃんです。
五平餅はテレビドラマで見て名前を知っている
生徒も多く、味を知ってもらえてよかったです。

調理さんが一つ一つ心を込めて丸めてくれました。

主な食材の産地
鶏肉・・・岩手
玉ねぎ・・・・北海道
キャベツ・・・千葉
ニンニク・・・青森
人参・・・・千葉
もやし・・・栃木
小松菜・・・東京
米・・・茨城


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生青空給食

各クラスの同じ班同士が丸くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)青空給食1年生

☆豚肉と玉ねぎのスタミナ炒め
あんかけ汁
ミカン
牛乳

1年生の青空給食でした。
中庭にシートを敷き、3クラス混ざって食べました。
どこでどのような形で食べるかは保健給食委員が決めています。
保健給食委員を中心に行った楽しい給食時間でした。

おまけのじゃんけん大会も盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)意外と人気です

☆献立☆
揚げパン 砂糖 & シナモン
春雨スープ
フルーツヨーグルト
牛乳

三宿中では2種類の揚げパンを作ります。
2種類あると味を楽しめるようです。
きなこも人気ですが意外とシナモンも人気なのです。

4個も食べた男子生徒もいました。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
ニンジン・・・千葉
もやし・・・栃木
生姜・・・高知
ネギ・・・・福岡
小松菜・・・東京
鶏肉・・・・青森



画像1 画像1

青空給食 各自でお弁当を受け取っています。

残さないように各自で大盛り、少盛、ふつう盛りのリクエストを
受けました。
そのおかげか、各学年残す人はいなかったようです。
調理さんもよろこんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火)ほんのり甘いパン

☆献立☆
パインパン
鱈と卵のグラタン
野菜と豆のスープ
牛乳

5日に続き魚を使った献立でした。
この日は鱈を焼いてほぐしたものを
グラタンにいれました。
魚嫌いさんも食べられます。
この日もとても良く食べていました。

パインパンは朝焼きたてでした。
2年生の女子から「パンおいしー」と
声をかけてもらいました。
また出してあげたいと思います。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
人参・・・・青森
ほうれん草・・・・茨城
ジャガイモ・・・・北海道
パセリ・・・長野
ダイコン・・・青森
キャベツ・・・千葉
しめじ・・・・長野
鱈・・・アラスカ
大豆、いんげん豆・・・・北海道
鶏肉・・・・青森

画像1 画像1

11月9日(金)3年生青空給食

☆献立☆
秋のカレーライス
ビーンズサラダ
リンゴ
牛乳

あいにくのお天気で体育館で行われた「青空給食」でしたが
保健給食委員からお弁当箱を受け取ると体育館へ、
男女きれいに分かれた大きな円が出来ていました。

ご飯のカスタマイズ?効果かお茶が少し残っただけで、
残菜はゼロでした。


まるで今から試合が始まるような円陣ですが、
おかわりのじゃんけんです。
みんなに食べさせてあげたいくらいでした。

主な食材の産地
ニンニク・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
セロリ・・・静岡
人参・・・・千葉
ジャガイモ・・・・北海道
リンゴ・・・青森
生姜・・・高知
しめじ・・・長野
エリンギ…新潟
マッシュルーム・・・千葉
レンコン・・・茨城
小松菜・・・東京
きゅうり・・・群馬
豚肉・・・・青森
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木)郷土料理 大阪編

☆献立☆
きつねうどん 関西風
お好み焼き
水菜と大根のサラダ
牛乳

うどんもお好み焼きも嫌いな人はいないと
思うくらい何も残らず給食のワゴンがもどってきました。

次回はもっと大きなお好み焼きを作ってあげたくなりました。

主な食材の産地
キャベツ・・・千葉
ネギ・・・青森
長いも・・・青森
ダイコン・・・・千葉
きゅうり・・・群馬
ニンニク・・・・青森
玉ねぎ・・・・北海道
水菜・・・・茨城
万能ねぎ・・・福岡
豚肉・・・・青森
たまご・・・岩手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)2年生楽しみました

☆献立☆
中華丼
春雨の和え物
みかん
牛乳

三宿中初の青空給食でした。
2年生はかわいいお弁当箱につくりました。
嬉しそうに係から各自受け取り、運動場へ向かいます。

楽しそうに食べている生徒たちを見て私も
幸せな気持ちになりました。

青空の下、名前の通りすばらしい「青空給食」でした。


主な食材の産地
イカ・・・アメリカ
エビ・・・・インドネシア
豚肉・・・・青森
ニンニク・・・・青森
生姜・・・高知
人参・・・・青森
ネギ・・・青森
白菜・・・長野
小松菜・・・東京
キャベツ・・・長野
きゅうり・・・群馬
玉ねぎ・・・・北海道



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(月)これなら魚も食べるようです

☆献立☆
中華炊き込みご飯
白身魚の中華あん
にらと豆腐のスープ
柚子とレモンのゼリー
牛乳

魚が苦手な生徒が多いのですが
たべて欲しいのでいつも工夫をしています。
揚げた白身魚に甘酸っぱい野菜のあんをかけた
調理法は好まれたようで、ほぼ完食でした。

主な食材の産地
鶏肉・・・・青森
ネギ・・・青森
人参・・・・青森
ニンニク・・・・青森
生姜・・・高知
玉ねぎ・・・・北海道
パプリカ・・・山梨
ピーマン・・・・茨城
にら・・・茨城
魚(ばさ)・・・ベトナム

画像1 画像1

11月2日(金)イタリア料理です

☆献立☆
スパゲッティラグー
ハニーサラダ
サングリア風ポンチ
牛乳

ラグーとは煮込んだもののこと。
豚肉、セロリ、玉ねぎなどを煮込み
粉チーズで味を調えました。
トマトたっぷりのソースです。
良く食べていました。

主な食材の産地
玉ねぎ・・・・北海道
セロリ・・・長野
パセリ・・・長野
キャベツ・・・千葉
人参・・・・北海道
きゅうり・・・群馬
リンゴ・・・長野
豚肉・・・・青森
ジャガイモ・・・・千葉

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31