今週も体育大会に向けて来週も練習が続いきます。疲れをためないよう休養をしっかり取りましょう。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう多めに持ってきましょう。ご協力をお願いいたします。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

アメリカの味

12月8日

今日はアメリカ南部の料理「ジャンバラヤ」「ケイジャンチキン」
そしてチャウダーでした。

あまり知られてないと思っていたら、ファミレス、コンビニのメニューに
あるとのことで安心しました。

お肉はみんな好きですね、昨日以上にじゃんけんで盛り上がる声が廊下に
響いていました。

焼きあがったお肉がスパイシーな香りを放っていました。

チャウダーはトロトロのペシャメルソースを丁寧にしあげて
なめらかな仕上がりになりました。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・北海道
パセリ、ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
じゃが芋・・・北海道
ニンニク・・・青森
ニンジン・・・北海道
鶏肉・・・岩手、山梨
エビ・・・インドネシア




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひっつまんでひっつみ

12月7日

寒くなると給食に登場する東北地方の汁物です。
7日は青森から岩手南部の郷土料理ひっつみでした。

捏ねた小麦粉をつまんで鍋に入れ、野菜と
いっしょにうまみを出します。
 
つまむことを、ひっつまむ、そして「ひっつみ」と
呼ばれるようになったそうです。

きょうのみかんは甘かったですね。
いつものようにじゃんけん大会盛り上がりました。

主な食材の産地
ごぼう・・・青森
ニンジン、ネギ、大根・・・千葉
小松菜・・・埼玉
しめじ・・・長野
水菜・・・茨城
鶏肉・・・埼玉
画像1 画像1
画像2 画像2

大蔵大根の重さは

画像1 画像1
画像2 画像2
展示していた大根の計量をしました。

重さは4.2kg 長さは1m超えでした。

こんなにりっぱな大蔵大根、何人分の煮物が
出来るでしょうか。


人気のパンです

12月6日

今日はソフトフランスにはちみつを塗った
パンでした。ほんのり甘いこのパンに、少し
スパイシーなカレースープがとても良く合います。

じゃんけん大会、盛り上がっていました。

主な食材の産地
きゃべつ、セロリ、ブロッコリー・・・愛知
ニンニク・・・青森
パプリカ、ピーマン・・・・茨城
きゅうり・・・・群馬
玉ねぎ、ジャガイモ・・・・北海道
ニンジン・・・千葉
鶏肉・・・山梨


画像1 画像1

さくっともっちりです

12月3日

今日は関西風だしのうどんと
お楽しみのドーナッツでした。

木綿豆腐をいれたドーナッツは
周りはさくっとしていますが、中は
すこしもちっとしていて、甘さも
ひかえめです。
生地をこねて、油であげています、中央の穴がつぶれないように
お箸でクルクルまわしながら揚げるのがコツのようです。


楽しそうなじゃんけんの声が廊下に響き渡っていました。

主な食材の産地
だいこん・ニンジン・・・千葉
里芋・・・埼玉
もやし・きゅうり・・・群馬
鶏肉・・・岩手
卵・・・青森


画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 大蔵大根をたべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日

世田谷で江戸時代から育てられていた大蔵大根。
昭和40年代に姿を消しましたが、平成9年ころより
また栽培が始まった世田谷の野菜です。

和食を良く食べてくれる三宿中のみんなには
うまみたっぷりの煮物を作りました。

1年生の廊下には大根をかざり、かかえてみたり、触ってみたり
重さを想像してみたりして、大根を知ってもらいました。


主な食材の産地
大蔵ダイコン・・・世田谷、東京
生姜・・・高知
ニンジン・・・千葉
きくらげ・・・茨城
ニンジン・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
リンゴ・・・青森
豚肉・・・・茨城
卵・・・青森
わかめ・・・三陸
米・・・秋田



もちこめたっぷりで

12月1日

今日はもち米をいれた炊き込みご飯でした。
もち米はもっちりした食感が特徴です、
1年生の男子生徒が「おいしい」と喜んで
くれました。

魚はホキでした。甘酢あんは人気で、いつも
良く食べてくれます。

主な食材の産地
ネギ、ニンジン・・・千葉
ニンニク・・・青森
生姜・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
ピーマン・・・・茨城
にら・・・栃木
レモン、柚子・・・高知
ホキ・・・ニュージーランド
鶏肉・・・岩手


画像1 画像1

今日も盛り上がり中

残ったパンが欲しい人がたくさんいました。

本気のじゃんけん、負けると本当に悔しそうです。
今日きれいに食べていたら、明日はおまけを
付けてあげたいですね。


画像1 画像1

食べられるのは三宿中だけ?

11月30日

三宿中オリジナルのコーンマヨパン
焼く前にチーズをのせて焼きました。
少し大きめのコッペパンが特徴です。

つくっている様子を紹介します。

ミネストローネには、れんこん、ごぼう、だいこんなど
たくさんの野菜が入っています。しっかり煮詰めて
旨味を凝縮させました。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・北海道
パセリ、レンコン・・・茨城
マッシュルーム、にんじん、セロリ・・・千葉
ラ、フランス・・・山形
しめじ・・・長野
セロリ・・・愛知
ニンニク、牛蒡・・・青森
鶏肉・・・北海道




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これならたべられる?

11月29日

納豆を入れた「納豆汁」は、納豆が嫌いな人にも
食べてもらいたいと思った献立です。旬の里芋を入れたご飯に
とても良く合いました。

小魚は「めひかり」です。(写真のシマのある魚)
200mくらいの深海で底引き網漁で獲れるらしいそうです。
海では大きな緑色の目が光っているのではないでしょうか。

フライにしたので、とても良く食べてくれました。

主な食材の産地
めひかり・・・宮崎
米・・・・秋田
生姜・・・高知
里芋・・・埼玉
もやし、きゅうり・・・群馬
ニンジン、大根、ネギ・・・千葉
鶏肉・・・岩手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回唱えて幸せに

11月26日

スペインの料理にあわせて、お菓子も
スペインのポルボロンです。

シナモンが、ほんのり香るサクサク、ほろほろの
クッキーです。

今日もジャンケン大会で盛り上がりました。

12月の配布献立にレシピを載せています。

主な食材の産地
米・・・茨城
じゃがいも、玉ねぎ・・・北海道
マッシュルーム、人参・・・・千葉
ぱせり、ピーマン・・・茨城
ニンニク・・・青森
イカ・・・アメリカ
エビ・・・インドネシア



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出世魚について知ろう

11月25日

ぶりの幼魚であるいなだを揚げてたれを
からめました。

新米ご飯に山形県の芋煮汁、和食を味わいました。

調理さんが粉をつけ揚げている様子です。

主な食材の産地
米・・・岩手ひとめぼれ新米
ダイコン・・・神奈川
里芋・・埼玉
しめじ・・・長野
もやし、白菜・・・群馬
にんじん、ネギ・・・千葉
小松菜・・・埼玉
豚肉・・・群馬
いなだ・・・三陸
わかめ・・・さんりく



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しいちくわで

11月24日

練り製品は魚肉にでんぷんや卵などをまぜ
練って焼いたものです。

その練り製品の「ちくわ」を天ぷらにしました。
もっちり大きくて長いちくわを選んだので、食べごたえ
があったのではないでしょうか。

うどんいれてカレーかけて、当番さん連携してやっています。


主な食材の産地
玉ねぎ・・・北海道
ニンジン・・・千葉
ネギ・・・新潟
小松菜・・・埼玉
ダイコン・・・千葉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
リンゴ・・・・山形





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県の郷土料理 特別な麺で

11月19日
麺屋さんに相談して作ってもらった
面を使い「おきりこみ」をつくりました。

もちっとして幅広のめんは、食べごたえがありました。

群馬県の焼きまんじゅうも作りました。
炭焼きができないので、程よい焦げ目は
難しかったのですが、雰囲気だけは味わえました。


主な食材の産地
豚肉・・・・茨城
ニンジン・・・北海道
ネギ・・・新潟
さといも、小松菜・・・埼玉
大根・・・千葉
白菜・・・茨城
柚子・・高知

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のピラフです

11月12日

今日は、秋らしいピラフに仕上げました。
そして野菜でとろみをつけたポタージュは
うまみたっぷりでした。おかわりもしてくれていました。
元気よくいただきます、10:30からお腹がすいていたそうです。

ポタージュの材料 5人分を紹介します。

油・・・5g
にんじん・・・100g    
じゃがいも・・150g
たまねぎ・・・150g
スープ・・・135g
牛乳・・・・250g
バター・・・25g
生クリーム・・・大さじ2〜3
塩、こしょう 少々

材料を炒めてコトコト煮てうまみをしっかり出します。
ミキサーにかけるか、うらごすかしてから、
牛乳を加えて味を調えます。
バター、生クリーム、塩、こしょうで最後に味を調えます。

主な食材の産地
ジャガイモ、にんじん、たまねぎ・・・・北海道
きゅうり・・・群馬
マッシュルーム・・・千葉
しめじ・・・長野
キャベツ・・・愛知
豚肉・・・茨城
米・・・茨城


画像1 画像1
画像2 画像2

韓国グルメ

11月11日

今日のヤンニョムチキンは新メニューでした。
コチュジャン、ニンニク、水あめなどでつくった甘辛たれを
カリッとあげたチキンに絡めています(写真)。

僕、昨日ヤンニョムチキン食べたよ。
中目黒のおいしいいみせだよ。
これ辛いの?辛い方がすきなんだ。などと
何人か、声をかけてくれました。

外国の料理ですが、韓国料理はすっかり家庭の味になってきましたね。
来月も違う韓国料理を入れる予定です。


主な食材の産地
米・・・茨城
豆もやし・・・群馬
ニンジン たまねぎ・・・北海道
生姜・・・高知
ねぎ ほうれんそう・・・千葉
ミカン・・・和歌山
ニンニク・・・青森
鶏肉・・・埼玉



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食を味わおう

11月10日

新潟こしひかりの新米と長崎県旬(とき)鯖でした

先月から色々な新米を味わいましたが、やはり新潟こしひかりは
とても美味しい気がします

長崎の旬(とき)鯖は、国内の鯖にしては脂のりがよく美味しい鯖です。

きょうはお箸を正しく持ち、背筋を伸ばしてよく噛んでたべたでしょうか。

ごはんを御茶碗の中でころがして、おにぎりにしている人がいました。
新米のおにぎり、塩があったらおいしそうですね。

主な食材の産地
ダイコン・・・千葉
もやし、きゅうり・・・群馬
レモン・・・高知
ニンジン・・・北海道
牛蒡・・・青森
ネギ・・・青森
鯖・・・長崎
米・・・新潟
豚肉・・・群馬
さつまいも、白菜・・・・東京



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のりんごは長野産

ゴールデンデリシャスと千秋から生まれた
「シナノゴールド」です。
甘さの中に酸味のある、とてもおいしいりんごでした。
画像1 画像1

とろとろです

11月9日

魚嫌いでも食べられるように工夫したグラタンです。
そして、ホワイトソースにはお豆腐をいれて少しヘルシーに
仕上げました。

中には、鮭、ほうれん草、うずらたまご。じゃがいもなどが
入っています。

「廊下に置いているサンプルがもったいない」と思うくらい
おかわりが欲しかったようでした。

具を入れて、チーズをかけて、オーブンへ。
高温で焼いて美味しいグラタンの出来上がりです。

主な食材の産地
じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン・・・北海道
ほうれん草・・・千葉
マッシュルーム・・・千葉
ダイコン・・・千葉
パセリ・・・茨城
キャベツ・・・愛知
鮭・・・チリ
リンゴ・・・長野


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトたっぷり

11月8日

トマトたっぷりのミートソース
シャツに付かないようにクルクル巻けたでしょうか。

スープには可愛いマカロニを入れました。
3年生が「どこに売ってるの?」と聞いてくれました。
可愛いのがスープから出てきたら嬉しいですよね。

スープのおかわりを盛りすぎて、運べなくなった
姿を見かけました。可愛い姿に微笑ましくなりました。
そんなにおいしかったのでしょうか。

主な食材の産地
ニンニク・・・青森
キャベツ、バジル・・・愛知
セロリ・・・愛知
玉ねぎ、ニンジン・・・北海道
マッシュルーム・・・千葉
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・群馬
豚肉・・・群馬


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入生・保護者の皆様

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

給食

災害・安全

標準服のご案内