最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

5月16日の給食

○わかめ入りピースごはん(1年生がグリンピースのさや剥き体験し、ごはんに入れました)
○アジの山河焼き(千葉県の漁師さんが考案し、郷土料理として食べられています。)
○吉野汁
○沢庵ときゅうりのごま風味
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の給食

きな粉揚げパン(子どもの人気メニューの1つ)
キャベツと肉団子のスープ煮
大豆入りアスパラとコーンのサラダ(アスパラは初夏の味わい)
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日の給食

麦ごはん
ちくわとししゃもの磯あげ
肉じゃが
わかめときゅうりの酢の物
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日の給食

スパゲッティミートソース
サウピカンサラダ
清美オレンジ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の給食

季節の献立

○麦ごはん
○親子焼き
○早苗汁(たけのこ、わらび、ふき、豆腐、鶏肉、油揚げなどが入ります)
農家の人が、早苗を植えるときに、忙しいので、作り置きして食べた料理の1つ。栄養バランスがよく、季節を感じられる一品です。
○ミニトマト・きゅうり
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

チキンライス
キャロットポタージュ
大根とひじきのサラダ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日の給食

麦ごはん
カレーコロッケ
若竹汁
切り干し大根の煮付け
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日の給食

麦ごはん
かつおでんぶ
ホキの麦みそ焼き
野菜の煮物
小松菜とコーンのいそあえ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日の給食

端午の節句によせて

中華ちまき
ビーフンスープ
フルーツヨーグルトあえ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日の給食

麦ごはん
和風ハンバーグ
大根のみそ汁
煮豆
シャキシャキあえ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の給食

ビビンバ
チゲスープ
美生柑
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

みそラーメン
ジャンボしゅうまい
甘夏みかん
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日の給食

きなこ豆乳トースト
ペンネのクリームシチュー
アスパラとコーンのサラダ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日の給食

麦ごはん
鮭の照り焼き
新じゃがのそぼろ煮
野菜のごまあえ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日の給食

三色ごはん
豚汁
わかめときゅうりの酢の物
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日の給食

中華菜めし
わかめスープ
乳ない豆腐
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食

食育の日にちなんだ郷土料理(北海道)
○麦ごはん
○いかのオイル焼き
○三平汁(名前の由来・・・松前地域の三平さんという漁師が考えた料理から、この名が付けられたという説があります。)
○茎わかめのきんぴら
○清美オレンジ
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の給食

オリパラメニュー(イタリア)

ピザトースト
ニョッキ入りトマトスープ(ニョッキは蒸したじゃがいもと小麦粉で作りました)
イタリアンスープ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日の給食

麦ごはん
常家豆腐
青梗菜としめじのスープ
美生柑
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日の給食

わかめじゃこごはん
ポテトコロッケ
大根のみそ汁
糸寒天と野菜の和え物
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価