最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

7月17日の給食

○食育の日のメニュー(19日は食育の日ですが、給食がありませんので、本日、宮崎県の郷土料理を実施しました。)
○麦ごはん
○冷汁(ひやじる→きゅうり、とうふ、わかめが入ります。薬味にしその葉、みようが、ネギなどが入ります。子どもたちからも好評でした。)
○三色おひたし
○天ぷら(いか・ちくわ)
○のみものリザーブ(牛乳132人・発酵乳453人・緑茶454人でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日の給食

オリパラメニュー(ロシア料理より)・・・サッカーのワールドカップで注目されている国のメニューを考えました。

○ポークストロガノフ・・・(諸説がありますが、貴族のストロガノフ邸のコックさんが歯が弱く、ステーキが食べられなくなったご主人にビーフ料理を考えたのが始まりともいわれています。給食ではビーフは使われていないので、ポークにしました。)
○オリヴィエサラダ・・・ロシアではお祝いの席でよく食べられるサラダです。)
○キセーリ(クランベリージュースに、コーンスターチでとろみを付けます。)
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の給食

ゆかりごはん
鮭の塩麹やき
大根のみそ汁
大豆いりひじきの煮付け
きゅうりの一塩
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日の給食

○焼肉どん
○えのき入り野菜スープ
○ゆでとうもろこし(1年生がとうもろこしの絵を描き、345本の皮をむいてくれました。)
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日の給食

○なすとトマトのスパゲッティ(なすは一度、油で揚げています。ソースには、唐辛子を少々入れました。食欲をそそったのか、児童は好んでよく食べていました。)
○イタリアンサラダ
○ソルダム(英プラム・・・果肉はスイカのような色です。)
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日の給食

麦ごはん
コーンコロッケ
豆腐のみそ汁
シャキシャキあえ
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日の給食

三色あなごどん
七夕汁
すいか
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食

中華菜めし
サモサ(インドの軽食、本来は三角にして揚げるようです)
春雨スープ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食

コーン入りツナトースト
チリコンカン
トロピカルサラダ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日の給食

冷やし中華めん
ベイクドポテト
さくらんぼ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日の給食

麦ごはん
手作り海苔の佃煮
ししゃものカレー焼き
もずく入り野菜のみそ汁
もやしの梅じょうゆあえ
牛乳



画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食

豆入りチキンカレー
パリパリサラダ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食

黒砂糖コッペパン
エビ入りポテトグラタン
レタススープ
野菜フレンチ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日の給食

チキンライス
野菜のスープ煮
レーズンケーキ
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日の給食

金平ごはん
きびなごの南蛮漬け(1〜4年2尾・5〜6年3尾)
野菜のみそ汁
きゅうりと大根のごま風味
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日の給食

じゃこと青のりごはん
鰆の梅肉ソースかけ(サワラは揚げてから梅肉ソースをかけました。子どもたちには食べやすかったらしく、残りはほとんどありませんでした。)
すまし汁
野菜のごまあえ
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の給食

みそラーメン
珍珠丸子(チンジュワンズ)
さくらんぼ(山形県より、八百屋さんを通して入荷)
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日の給食

ガーリックライス
メルルーサのラビゴットソース
キャベツスープ
野菜のピクルス
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日の給食

クッパ(韓国料理・日本の雑炊のようなもの)
じゃこピーマン
青のりポテト
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日の給食

鳥取県の郷土料理より

○どんどろけめし(鳥取県の方言では雷ことを「どんどろけ」というそうです。豆腐を炒める音が似ていることからこの名がついたようです。子どもたちに人気でした。)
○ぶりの照り焼き
○すまし汁
○ラッキョ入り人参の和え物(鳥取砂丘ではラッキョが産物です。)
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価