最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

11月30日の給食

○揚げパン(ココア)・・・「ココア味も揚げパン初めて食べました。美味しかったです。」の声が聞かれました。
○白菜と肉団子のスープ煮・・・教室から「団子と白菜がマッチしていて、まろやかな味でした。」と、教えてくれました。
○野菜のピクルス
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日の給食

わかめごはん
コーンコロッケ
かきたま汁
ボイルキャベツの辛子醤油
牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日の給食

キムチチャーハン
ワンタンスープ
塩ナムル
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日の給食

○肉うどん
○五平もち(岐阜県・長野県の郷土料理からです。子どもたちから「美味しかったです。また作ってください」の声が聞かれました。)
○野菜のごまあえ
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日の給食

○麦ごはん
○きびなごの南蛮
○肉じゃが(じゃが芋は一人90g、中位のサイズで/2個使用しました。じゃが芋の原産地は南米です。日本には江戸時代にオランダ船に乗ってやってきたようです。今日は肉じゃがでいただきました。子どもたちにも親しまれているおかずのひとつです。)
○白菜のおかか和え(白菜、ほうれん草、もやしが入っています。)
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の給食

23日は新嘗祭(五穀豊穣)24日は「和食の日」この日にちなんで、給食では和食でお祝いします。和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。

○五穀ごはん(コメ、麦、あわ、きび、小豆)
○松風焼き(鶏肉、ネギ、卵などで練ります、表面は青のりで松の葉、ゴマは松の実を表現)
○のっぺい汁
○小松菜と菊の花のからし醤油
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日の給食

麻婆ライス
ベーコンと白菜のスープ
華風大根(大根とキュウリ)
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日の給食

佐賀県の郷土料理からです。
○薬膳ごはん(米、麦、きび、クコの実)
○鰆の利休焼き(千利休は、ごま料理をよく作っていたこともあり、ごまをまぶした料理を利休焼きといっています。佐賀県では、鰆にごまをまぶして、焼き物として食べられているそうです。)
○だぶ(だし汁に根菜類を入れて作る料理です。だし汁にだぶだぶ入れて作ることからこの名がついたそうです。)
○かけあえ(いか、キュウリの酢味噌あえ)
○菊花みかん
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日の給食

○ビーンズカレー(大豆は当日、茹でますので、風味が損なわれずおいしくいただけます。肉少なめでも、たんぱく質の補給になります。)
○じゃこサラダ(じゃこはオーブンで焼いて、野菜といただきます。)
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日の給食

○みそラーメン(子どもたちから、よくリクエストに登場するメニューです。)
○ジャンボシュウマイ(お店で食べるシュウマイの約3〜4倍の大きさです。)
○ブロッコリーの甘酢漬け(さっぱりとしていたので、とてもよく食べていました。)
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日の給食

 今日は七・五・三です。日本の年中行事の一つです。昔は、子どもの死亡率が高く、7歳、5歳、3歳までの成長の節目にお祝いをしていました。一年生はこの年に当たります。給食では、「蒜山おこわ」を作りました。

○蒜山おこわ(岡山県蒜山地方の郷土料理からです。)
○いわしの揚げびたし(鰯に粉をまぶし、甘辛いたれをつけてごまを振ります。)
○大根の味噌汁
○キャベツの塩昆布あえ
○菊花みかん
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日の給食

○インディアントースト(インド風のトーストです。玉葱、にんじん、フランクフルトを炒め、カレー粉、ケチャップ、ソースなどで味をつけ具を作ります。具をパンにのせてチーズをかけトーストします。)
○マカロニのクリームシチュー(シチューの具に小松菜、マカロニ、キャベツが入ります。)
○ほうれんそうのサラダ(ほうれん草、キャベツ、コーンが入ります。ビタミンたっぷりです。)
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日の給食

○麦ごはん
○鮭のみそマヨネーズ焼き(鮭に玉葱、マッシュルーム、牛乳、マヨネーズ、みそを入れ、パン粉をふり、オーブンで焼きます。)
○根菜汁(里芋、大根、にんじん、ごぼう)
○切り干し大根の煮付け
○柿(富有柿・・・岐阜県が原産地「この柿を作ると富があるようになる」ということから、「富有」と名付けられたそうです。果汁が多く、甘みが強い、風邪予防をしてくれるとても栄養価の高い果物です。)
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日の給食

○五目ごはん(鶏肉、にんじん、糸こんにゃく、ごぼう、油揚げ、椎茸、さやいんげんが具材として使われます。)
○ちくわの二色揚げ(カレー、青のりを衣に混ぜ合わせて揚げます。)
○野菜の味噌汁
○かぶのレモン風味
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日の給食

 読書週間最終日となりました。給食では「ぐりとぐらのかすてら」の本から、デザートのカステラを作りました。学校ではオーブンで焼きましたが、ぐりとぐらはフライパンです。小麦粉と卵は同じ分量です。絵本をよんでチャレンジしてみましょう。

○スパゲッティミートソース
○ぐりとぐらのカステラ
○キャベツサラダ
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日の給食

 11月8日は語呂合わせから「いい歯の日」です。古代「卑弥呼」の時代は、玄米、木の実などよくかんで食べたそうです。よくかむとよいことがいっぱいです。「ひみこのはがいいぜ」の頭文字から、ひ→肥満防止、み→味覚の形成・・・など、があげられます。給食では「かみかみ佃煮」から、よくかむことを意識して食べてもらいます。
○麦ごはん 
○かみかみ佃煮(じゃこ、昆布、かつおぶし、ごま、などが入ります。)
○鯖の塩焼き
○豚汁
○もやしの梅醤油焼き
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日の給食

 今日は「立冬」、語呂合わせによると11月7日「いいなべの日」なのだそうです。冬に向かって、だんだん寒くなってきますので、メニューは「すき焼き煮」にしました。

○麦ごはん
○いかの香味やき
○すき焼き煮
○柿なます
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日の給食

オリパラメニュー・ハンガリー
 ハンガリーはヨーロッパの中央に位置し、様々な国の文化の影響を受けて独自の文化を創り上げたそうです。主食はパン。肉や野菜を使った料理が多く、スパイスを効かせます。スウィーツも豊富。今日はハンガリーに見習った料理です。
○胚芽結びパン
○ハンガリーシチュー(玉葱、じゃが芋、にんじん、豚肉、大豆、チーズ、スパイスはカレー粉、パセリなど、トマト味)
○フレンチサラダ
○ヨーグルトゼリー/ブルーベリーソースかけ
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日の給食

○麦ごはん
○鶏肉の酢豚風炒め(じゃが芋、鶏肉、玉葱、にんじん、ピーマン、しめじなどが入っています。ケチャップ、醤油などで味を付けます。)
○春雨サラダ
○りんご(トキという品種。青森県産です。王林、赤いりんごとの掛け合わせ。フルーティな香り、味がしました。食べてときめきを感じたのでこの名が付いたそうです。)
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日の給食

○茶めし
○おでん(体を温める根菜類、練り製品、海草類、ちくわぶなど栄養バランスの良い食品がいっぱい入っています。)
○お豆かりんとう(大豆、さつまいもを揚げて、蜜を絡めます。)
○たくあんのごま風味
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価