最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

5月10日の給食

 松竹梅といって、竹は昔からおめでたい時に使われています。また、大きくなりますが、しなってもすぐに戻るのです。力強さを貰うことができます。今が旬の筍とわかめで、若竹汁です。季節を感じて貰えたらと思います。

○麦ごはん
○カレーコロッケ
○若竹汁
○小松菜とコーンの磯和え
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

 今日は「炒めジャージャーめん」を作りました。麺は傷みやすいので、よく加熱します。味噌だれには豚肉の他、にんにく、生姜、椎茸、にんじん、ネギ、玉葱、筍などをいれ、八丁味噌で味、豆板醤でアクセントです。煮込んでいると学校中でまろやかな匂いが漂っていました。子どもから「今日の給食な〜に?」と、質問されました。
 果物は美生柑です。日本のグレープフルーツといわれています。クエン酸を含み疲労回復の働きがあります。

○炒めじゃーじゃーめん
○カントリーポテト
○美生柑
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

 5月5日は端午の節句でした。この日は男の子の成長を願う日でもあります。「ちまき、食べ食べ、姉さんが、計ってくれた背のたけ・・・」と、歌にもありますが、中国の教えによる行事です。季節の食材を使って、粽を作っていました。地域によって笹の葉を使いますが、給食では日本産の竹の皮で包んで蒸して作りました。1年生は遠足でしたが、それでも900個、手作りです。また、来年できたらと思います。

○中華ちまき
○ビーフンスープ
○甘夏みかん
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

「目には青葉、山ホトトギス初鰹」と、江戸時代の俳人山口素堂が読まれた句といわれています。新緑が美しいと同時に、鰹がさっぱりしておいしくなるこの時期に、給食では角煮でいただきました。
 5月2日は八十八夜、立春から数えます。新茶も出回ります。季節を感じてもらえたらと願い、デザートには抹茶ミルクゼリーです。初めてですので、抹茶とミルクの割合を研究して作りました。

○麦ごはん
○かつおの角煮
○具だくさん味噌汁
○野菜の生姜風味
○抹茶ミルクゼリー
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

今日は離任式が有り、昨年までお世話になった先生がおいでになる日です。給食は1年生も早く食べられるメニューにしました。サウピカンサラダは、ゆで野菜にポテトを揚げたものをのせて、ドレッシングをかけていただきます。中南米を旅行したある先生から教えていただいたサラダです。ほとんどのクラスで残りが見られませんでした。

○スパゲッティミートソース
○サウピカンサラダ
○清美オレンジ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31