最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

5月10日の給食

 松竹梅といって、竹は昔からおめでたい時に使われています。また、大きくなりますが、しなってもすぐに戻るのです。力強さを貰うことができます。今が旬の筍とわかめで、若竹汁です。季節を感じて貰えたらと思います。

○麦ごはん
○カレーコロッケ
○若竹汁
○小松菜とコーンの磯和え
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

 今日は「炒めジャージャーめん」を作りました。麺は傷みやすいので、よく加熱します。味噌だれには豚肉の他、にんにく、生姜、椎茸、にんじん、ネギ、玉葱、筍などをいれ、八丁味噌で味、豆板醤でアクセントです。煮込んでいると学校中でまろやかな匂いが漂っていました。子どもから「今日の給食な〜に?」と、質問されました。
 果物は美生柑です。日本のグレープフルーツといわれています。クエン酸を含み疲労回復の働きがあります。

○炒めじゃーじゃーめん
○カントリーポテト
○美生柑
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

 5月5日は端午の節句でした。この日は男の子の成長を願う日でもあります。「ちまき、食べ食べ、姉さんが、計ってくれた背のたけ・・・」と、歌にもありますが、中国の教えによる行事です。季節の食材を使って、粽を作っていました。地域によって笹の葉を使いますが、給食では日本産の竹の皮で包んで蒸して作りました。1年生は遠足でしたが、それでも900個、手作りです。また、来年できたらと思います。

○中華ちまき
○ビーフンスープ
○甘夏みかん
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

「目には青葉、山ホトトギス初鰹」と、江戸時代の俳人山口素堂が読まれた句といわれています。新緑が美しいと同時に、鰹がさっぱりしておいしくなるこの時期に、給食では角煮でいただきました。
 5月2日は八十八夜、立春から数えます。新茶も出回ります。季節を感じてもらえたらと願い、デザートには抹茶ミルクゼリーです。初めてですので、抹茶とミルクの割合を研究して作りました。

○麦ごはん
○かつおの角煮
○具だくさん味噌汁
○野菜の生姜風味
○抹茶ミルクゼリー
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

今日は離任式が有り、昨年までお世話になった先生がおいでになる日です。給食は1年生も早く食べられるメニューにしました。サウピカンサラダは、ゆで野菜にポテトを揚げたものをのせて、ドレッシングをかけていただきます。中南米を旅行したある先生から教えていただいたサラダです。ほとんどのクラスで残りが見られませんでした。

○スパゲッティミートソース
○サウピカンサラダ
○清美オレンジ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日の給食

油揚げと生揚げの作り方は豆腐の切り方の違いです。今日は生揚げを使って、家常豆腐を作りました。中国の家庭料理からです。オイスターソースでまろやかな味わいをいただきます。

○麦ごはん
○家常豆腐
○青梗菜としめじのスープ
○美生柑
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日の給食

みかんジュース、砂糖、卵、をよく溶きほぐし、食パンに染みこませてオーブンで焼くとフレンチトーストができます。牛乳アレルギーの人でも大丈夫です。
トマトシチューには、白インゲンを入れましたので、とてもヘルシーです。サラダは彩りの良いイタリアンです。キャベツ、きゅうり、にんじん、ホールコーン、ドレッシングにはイタリアンパセリが入っています。

○オレンジフレンチトースト
○トマトビーンズシチュー
○イタリアンサラダ
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日の給食

今日の主菜は鰆に西京味噌をつけ込んで、オーブンで焼きました。煮物は新じゃがのそぼろ煮です。新じゃがいもの出荷と共に、SSサイズも出回わります。今日は丸ごと、煮込みました。児童からは「ジャガイモがホクホクしてとてもおいしかったです。」の声が聞かれました。

○麦ごはん
○鰆の西京味焼き
○新じゃがのそぼろ煮
○野菜のごまあえ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日の給食

日本のししゃもが生息しているのは、主に北海道です。鮭と同様に海で回遊し、産卵時に川を上ってくるので、その時に漁獲するそうです。しかし、現在は日本のものは少なく、ほとんどが北欧からです。小魚として丸ごといただきますので、成長期の子どもたちの、カルシウムの補給となります。今日は天ぷらでいただきます。衣には塩を加えていますのでそのままでいただきます。

○麦ごはん
○天ぷら(ししゃも・さつま芋)
○豚汁
○シャキシャキあえ
○牛乳







画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食

今日はオリパラメニュー、中国料理からです。中国の人口は13.9億人、日本の約14倍です。広東省は東側に位置しており、魚介類をいただくようです。とろみを付けて、五目ラーメン、広東めんと名付けたのは日本人だそうです。マーラーカオはマレーシア料理に見習った広東省の蒸しパンです。ラーパーツアイは白菜と大根をラー油、酢で漬け込みました。

○広東めん
○マーラーカオ
○ラーパーツァイ
○甘夏みかん
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

今日は筍を使って、筍ごはんを作りました。筍は芽が出て十日位で大きくなるので、竹かんむりに旬と書きます。給食で使用しているのは、孟宗竹という種類のものです。炊き込みごはんでいただきました。
主菜は「いわしの揚げびたし」です。から揚げにした、いわしを甘辛くしたしょうゆのタレでいただきます。最後にゴマをかけました。

○たけのこごはん
○いわしのあげびたし
○けんちん汁
○大根のゆかりあえ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日の給食

今日はマカロニグラタンを作りました。グラタンの発祥の地はフランスのドーフィネ地方といわれています。フランス料理はホワイトソースが発達していますので、炒めた具材と合わせて、チーズやパン粉をかけてオーブンで焼いて食べていたのでしょう。フランスのみならず、日本でも好まれて食べています。子どもたちから「おいしかったよ」の声が聞かれました。
サラダには、アスパラガスが入っていますがこれからが旬の野菜です。

○黒砂糖ロールパン
○マカロニグラタン
○野菜スープ
○アスパラとコーンのサラダ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の給食

わかめやじゃこは成長期の子どもたちのカルシウム補給には欠かせないな栄養素が入っています。今日はごはんに入れていただきます。コロッケは鹿児島県の新じゃが芋で手作りコロッケを作りました。1年生からも「おいしかった」の声が聞かれました。
寒天は野菜の和え物に入れていただきました。体に優しい食品です。

○わかめじゃこごはん
○ポテトコロッケ
○大根の味噌汁
○糸寒天と野菜の和え物
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の給食

今日から1年生の給食が始まりました。
初日は、人気メニューの一つ「ビーンズカレー」です。サラダは春巻きの皮を揚げた「パリパリサラダ」です。デザートにはニンジンとみかんジュースでキャロットゼリーを作りました。素材を生かしたルー、ゼリーはすべて手作りです。モリモリ食べて大きくなって欲しいと願っています。

○ビーンズカレー
○パリパリサラダ
○キャロットゼリー
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の給食

きょうのシチューはペンネの入ったクリームシチューです。ペンネはペンの先の形をしているので、この名が付けられたようです。イタリアではパスタ料理で食べられています。
今日はシチューに入れてボリュームを利かせています。
サラダはほうれん草が入っています。これから日差しが強くなりますので、粘膜を丈夫にしてくれるビタミンAをたくさん補給しましょう。
 
○きなこ豆乳トースト
○ペンネ入りクリームシチュー
○ほうれん草のサラダ
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日の給食

今日は北海道の郷土料理「いかめし」を作りました。
いかめしの由来は、昔コメが不足していた時代に、少量のコメをいかに詰めて、ごはんに炊いたらとてもおいしかったので、広まったそうです。給食ではもち米をいかに詰めてしょうゆ味で炊きました。

○わかめうどん
○いかめし
○菜花のからしじょうゆあえ
○清美オレンジ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食

桜の花は日本の春を愉しみにしてくれます。近年は、外国人がお花見観光をしているようです。今日は塩漬けにしてある桜の花を使い「さくらごはん」を作りました。きぬさやで葉をイメージしています。桜の名所、隅田川と佃島の昆布の佃煮でいただきます。主菜は親子焼きです。

○さくらごはん
○昆布の佃煮
○親子焼き
○吉野汁。
○三色和風ピクルス
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日の給食

今日から新学期の給食が始まりました。
最初の給食は卵、菜花で「菜の花」をイメージしました。
おかずは子どもたちの人気メニューからです。今年も安全で、おいしい給食を作ります。よろしくお願い致します。

○菜の花ごはん
○和風ハンバーグ
○新じゃがのみそ汁
○キャベツと生姜の生姜風味
○いちご
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31