最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

5月30日の給食

 今日の果物はメロンです。食後に果物を食べると、鉄の吸収をよくしてくれるそうです。鉄は血液の中で酸素運搬作用の働きがあります。運動会を前にしてしっかり食べて、脳に酸素を送り、元気にすごしましょう。

○スパゲッティミートソース
○根菜サラダ
○アンデスメロン
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の給食

 クッパは韓国の料理です。鶏肉、ほうれん草、にんじん、ねぎなどたくさんの具を入れて卵スープにし、ごはんにかけていただきます。日本の雑炊のような食べ方です。
 じゃこピーマンは青、赤のピーマンを炒めて、から煎りした鰹節、じゃこを入れ醤油味で調味しいただきます。運動会間近に迎え、体づくりをしてもらえたらと思います。

○クッパ
○じゃこピーマン
○青のりポテト
○牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の給食

 高菜は小松菜などと同じくアブラナ科の仲間です。漬け物としていただくと乳酸菌が発酵するので、お腹に優しい食品となります。給食ではチャーハンでいただきます。
 デザートは「フルーツみつ豆」です。寒天と黒蜜は手作りです。赤エンドウ豆は北海道産のもので、給食室で茹でました。

○高菜チャーハン
○ワンタンスープ
○フルーツみつ豆
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

 今日は給食で初めて「鯖の味噌煮」をつくりました。鯖の健康効果は最近メディアなどでも取り上げられています。手軽に食べられる「鯖の缶詰」が人気のようです。DHA,EPAを多く含み、記憶を高め、血液サラサラ効果が期待されます。

○麦ごはん
○のりの佃煮
○鯖の味噌煮
○小松菜とじゃこのおかか和え
○すまし汁
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

 ココアもチョコレートも同じカカオ豆で作られますが、ココアはカカオバターを抜いて作られるようです。ココアには、ポリフェノールを含み健康食品として食べられています。今日は揚げパンでいただきます。

○ココア揚げパン
○春キャベツと肉団子のスープ煮
○花野菜の甘酢づけ
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

 今日の主菜は「ジャンボ餃子」です。1070個手作りです。「塩ナムル」も同様、子どもたちからリクエスト献立に上がる献立です。五絲湯は五種類くらいの食材を細切りにしたスープのことです。
 運動会の練習で体力をつかう子どもたち、ほとんどのクラスが食べきったようです。うれしく思いました。
 
○麦ごはん
○ジャンボ餃子
○五絲湯
○塩ナムル
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

 麻婆豆腐といえば中国料理ではおなじみの料理です。発祥はパンダの生まれた四川省です。山あいに囲まれてているところで豆腐は家庭料理としてよく食べられていたようです。主婦の人が豆腐は壊れれやすいのでもったいないと考えて、取り置きをして、調理をしたのが、始まりのようです。黒みそ、豆板醤で調味します。
 デザートは牛乳で作った「乳ない豆腐」です。手作りシロップで乳ない豆腐を浮かせます。

○麻婆ライス
○春雨スープ
○乳ない豆腐
○牛乳
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の給食

 桜の花が咲く頃、ヨモギが新芽を見せてくれます。香りがたくさん出るこの時期に摘み取り保存をしておいたヨモギと、米粉、白玉粉でこねてヨモギ団子を作りました。 子どもたちから「おいしかった!」の声が聞かれました。きな粉もお代わりの行列ができました。ヨモギは漢方薬、お灸などにも使われ、体に優しい食品です。

○わかめうどん
○よもぎ団子
○切り干し大根ときゅうりのごま酢あえ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

今日は「かみかみ佃煮」を作りました。成長期に大切な栄養素、カルシウムが豊富なちりめんじゃこ、塩昆布、かつお節、ごまが入っています。カルシウムには神経を静める働きもあります。給食の残菜を見ていると、子どもたちから「ごはんが足りなかったです。」の声が聞かれました。

○麦ごはん
○かみかみふりかけ
○卵焼きあんかけ
○肉じゃが
○きゅうりのひとしお
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食

 毎月19日は食育の日です。日曜日となりますので、本日青森県の郷土料理「けの汁」を作りました。今から約400年前、津軽平定のため藩士が城にある食材で料理を作り、ふるまったそうです。大根、にんじん、ごぼう、ふき、ぜんまい、大豆、凍り豆腐、油揚げ、ぜんまい、こんにゃくなど具だくさんです。たんぱく質となる食材もたくさん入り、力がわいてきそうです。粥と一緒に食べるので、「かゆのしる」が訛って「けの汁」といわれるようになったそうです。

○麦ごはん
○けの汁
○あじの山河焼き
○キャベツの生姜醤油
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

 今日はコーンポタージュを作りました。バターでジャガ芋、にんじん、玉ねぎを炒めて鶏ガラスープで煮込みます。ミキサーで砕いて、牛乳、コーン、クリームコーンを入れ塩、こしょうで仕上げます。クルトンをのせていただきます。
 サラダは大根、キャベツ、ひじき、赤ピーマンの野菜たっぷり、和風味の手作りドレッシングでいただきます。

○チキンライス
○コーンポタージュ
○大根とひじきのサラダ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

 今日は「山菜おこわ」です。旬の山菜、ワラビ、フキ、椎茸、筍を使いました。年に1回の献立です。季節を感じてもらえたらと思います。
 汁物は呉汁です。大豆を浸水し、砕いたことを「呉」といいます。「呉」とは、昔の中国の呼び名です。「呉」の国に由来する調理法を学んだことから呉汁といわれるようになったそうです。タンパク質が多く含まれる郷土料理として食べられています。

○山菜おこわ
○いかのかりん揚げ
○呉汁
○わかめときゅうりの酢の物
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食

 今日はオリパラメニュー、オランダ料理からです。オランダは西ヨーロッパにあり、国土の70%が農業面積だそうです。1/4は海面下にあります。酪農、チューリップ栽培が有名です。平均身長は男女共高く、日常的に乳製品を多く食べるそうです。
 主食はじゃがいも、給食ではじゃがいもをゆでつぶし、チーズ、マヨネーズ、キャベツをあえてパンに挟さみ、オーブンで焼きました。スープはトマト、肉団子、キャベツ、玉葱、じゃがいもなどを炒めて、鶏ガラスープで煮込んで作りました。

○カナベツ・ビオセンナ
○トマトゥーンスープ
○フルーツヨーグルトあえ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

 1年生の生活の時間にグリンピースのさやをむいてくれました。一つのさやに8こ、9こ入っているのを見つけると「わーい!」と、歓声があがりました。その後、給食室で調理をしてもらいました。給食の時間に「ピースごはん」を配られると、率先して食べている子どもたちでした。苦手意識の高い献立ですが克服できたようでうれしく思いました。ピース入れの箱は6年生が今日の日のために準備をしてくれました。

○わかめ入りピースごはん
○鮭のおろし炊き
○吉野汁
○たくあんときゅうりのごま炒め
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

 松竹梅といって、竹は昔からおめでたい時に使われています。また、大きくなりますが、しなってもすぐに戻るのです。力強さを貰うことができます。今が旬の筍とわかめで、若竹汁です。季節を感じて貰えたらと思います。

○麦ごはん
○カレーコロッケ
○若竹汁
○小松菜とコーンの磯和え
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

 今日は「炒めジャージャーめん」を作りました。麺は傷みやすいので、よく加熱します。味噌だれには豚肉の他、にんにく、生姜、椎茸、にんじん、ネギ、玉葱、筍などをいれ、八丁味噌で味、豆板醤でアクセントです。煮込んでいると学校中でまろやかな匂いが漂っていました。子どもから「今日の給食な〜に?」と、質問されました。
 果物は美生柑です。日本のグレープフルーツといわれています。クエン酸を含み疲労回復の働きがあります。

○炒めじゃーじゃーめん
○カントリーポテト
○美生柑
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

 5月5日は端午の節句でした。この日は男の子の成長を願う日でもあります。「ちまき、食べ食べ、姉さんが、計ってくれた背のたけ・・・」と、歌にもありますが、中国の教えによる行事です。季節の食材を使って、粽を作っていました。地域によって笹の葉を使いますが、給食では日本産の竹の皮で包んで蒸して作りました。1年生は遠足でしたが、それでも900個、手作りです。また、来年できたらと思います。

○中華ちまき
○ビーフンスープ
○甘夏みかん
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

「目には青葉、山ホトトギス初鰹」と、江戸時代の俳人山口素堂が読まれた句といわれています。新緑が美しいと同時に、鰹がさっぱりしておいしくなるこの時期に、給食では角煮でいただきました。
 5月2日は八十八夜、立春から数えます。新茶も出回ります。季節を感じてもらえたらと願い、デザートには抹茶ミルクゼリーです。初めてですので、抹茶とミルクの割合を研究して作りました。

○麦ごはん
○かつおの角煮
○具だくさん味噌汁
○野菜の生姜風味
○抹茶ミルクゼリー
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

今日は離任式が有り、昨年までお世話になった先生がおいでになる日です。給食は1年生も早く食べられるメニューにしました。サウピカンサラダは、ゆで野菜にポテトを揚げたものをのせて、ドレッシングをかけていただきます。中南米を旅行したある先生から教えていただいたサラダです。ほとんどのクラスで残りが見られませんでした。

○スパゲッティミートソース
○サウピカンサラダ
○清美オレンジ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日の給食

油揚げと生揚げの作り方は豆腐の切り方の違いです。今日は生揚げを使って、家常豆腐を作りました。中国の家庭料理からです。オイスターソースでまろやかな味わいをいただきます。

○麦ごはん
○家常豆腐
○青梗菜としめじのスープ
○美生柑
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

令和元年度学習指導計画進捗状況

いじめ防止対策について

学校評価