最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

10月29日の給食

みそラーメンは子どもたちからリクエストに上がる献立です。スープは鶏ガラ、鰹節でとりました。みそ味の和風仕立です。
ジャンボしゅうまいは手作りです。写真に載せました。

○みそラーメン
○ジャンボしゅうまい
○菊花みかん
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の給食

10月27日から一週間は読書週間です。給食では図書の先生のお薦めの本の中からブックメニューにチャレンジしてみました。今日は「のはらキッチンへ、ぜひどうぞ」の本からです。給食を通して本が好きになってくれたらと思います。
子どもたちは大変よく食べていました。写真はコンソメスープを作っているところです。

○ショートニングパン
○チキンガーリックステーキ
○コンソメスープ
○ポテトサラダ
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食

ふりかけは家庭の常備食品から考えられようです。発祥の地は熊本県と伝えられています。今日は鰹節、ごま、ちりめんじゃこ、青のりで作りました。カルシウムたっぷりです
肉じゃがは一人90gのじゃが芋を使用しています。じゃが芋はエネルギーの元となり、ビタミンCは熱に壊れにくい性質があります。主食として食べている国もあります。
写真はふりかけを作っているところです。

○麦ごはん
○手づくりふりかけ
○ししゃものカレー焼き
○肉じゃが
○カブのレモン風味
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食

あんかけチャーハンのあんの具の中には大根が入っています。大根は寒くなると甘くなります。今日はその大根をいただきます。青森県からやって来ました。
デザートはりんごです。長野県産のシナノスイートという品種です。甘酸っぱくシャキシャキしているので、この名が付けられたようです。
台風19の影響で、長野県ではりんごに被害を受けています。給食ではいただけることに感謝しています。生産者のみなさまありがとうございます。
写真はりんごの皮をむいているところです。

○あんかけチャーハン
○ウースータン
○りんご
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

栽培技術が発達し、年中出回るようになった「きのこ」ですが自然に生えるのは今が旬を迎えます。秋を感じてもらえたらと願い今日は「きのこごはん」を作りました。
主菜はいかのカリン揚げです。カリン(果物)の色、またはカリントに似ているからなどの理由から、この名が付けられたようです。(諸説あり)
写真はいかを揚げているところです。

○きのこごはん
○いかのカリン揚げ
○もずく入り野菜の味噌汁
○キャベツと野菜の生姜風味
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食

高知県の生姜は9〜10月が収穫の最盛期に当たります。給食では高知産の新生姜をみじん切りにして米に醤油、酒を入れて炊き込みます。後から、からいりしたじゃこを加え、成長期に大切なカルシウムもいただきます。
おひたしは菊の花を入れて、秋を味わいます。
写真はさばのみそ煮を仕込んでいるところです。鯖に味噌だれ、生姜、ねぎを加えてスチームコンべクンションオーブンで煮込みます。

○新生姜ごはん
○鯖のみそ煮
○すまし汁
○小松菜と菊のおひたし
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食

キーマカレーとドライカレーは何れも挽肉とみじん切りの野菜を入れて作りますが、大きく異なるのはキーマカレーには水分を入れ、ドライカレーには水分を入れないで作ることです。レーズン、中濃ソース、カレー粉、ケチャップなどで調味します。今日は大豆を入れて作りました。
パリパリサラダは春巻きの皮を細く切り、油で揚げました。野菜といただきます。
本日は就学時健診のため3時間目に給食となりましたが大変よく食べていました。

○大豆入りドライカレー
○パリパリサラダ
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日の給食

19日は食育の日です。18日は就学時健診のため、本日石川県の郷土料理を作りました。江戸時代の頃、加賀藩と能登藩に分かれていましたが、加賀藩ではハレの日に「じぶ煮」を食べる習慣がありました。鴨肉(給食では鶏肉)に小麦粉をまぶし、野菜とジブジブ煮ることからこの名が付いたという説があります。(他諸説あり)すだれ麩が入るのが特徴です。写真はじぶ煮をクラス用に配缶しているところです。
主食はハレの日に合わせて黒米を使い「古代米ごはん」を作りました。

○古代米ごはん
○魚(ホキ)のみそ田楽
○じぶ煮
○カブの生姜風味
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日の給食

季節の献立、アップルトーストを作りました。りんごは山形県産のフジです。フジの出荷は遅いのですが、山形県ではもっとも早く市場に出回るよう改良して作られているそうです。ほどよい酸味のりんご(フジ)とバター、シナモン、ビートグラニュー糖(国産)を食パンにのせて焼ました。写真はアップルトーストを作っているところです。
チリコンカンはアメリカ料理です。肉、豆、野菜がたくさん入ります。

○アップルトースト
○チリコンカン
○キャベツサラダ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

ジャンボ餃子は普通の餃子の約3倍位の具が入っています。給食では人気メニニューの一つとなっています。
塩ナムルの塩は一度乾煎りしています。子どもたちは大変良く食べていました。
写真はジャンボ餃子を揚げているところです。

○麦ごはん
○ジャンボ餃子
○ニラたまスープ
○塩ナムル
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

今日はオリパラメニューです。13日(日)は、ラグビーワールドカップ、スコットランド対日本が予定されています。明日は給食がありませんので、本日、対戦国の料理を食べて応援したいと思います。
スコットランドはイギリスの北部に位置し、北海道の広さ位です。気候も似ています。日本人がウイスキーづくりを学んだ国でもあります。人口約520万人。
スコッチエッグはうずら卵を使用しました。ブロスとはスープのことです。肉、野菜、豆、大麦を入れています。体温まる一品です。子どもたちは大変よく食べていました。
写真はスコッチエッグを作っているところです。

○黒砂糖パン
○スコッチエッグ
○スコッチブロス(スープ)
○キャベツの辛子醤油
○牛乳





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

イタリアではスパゲッティ、マカロニ、ペンネなど全てパスタと呼んでいるようです。スパゲッティとは細い紐と言う意味があるようです。日本にスパゲッティが入って来たのは明治時代のこと、大正時代の頃から食べられるようになったそうです。
サウピカンサラダのポテトは給食室で揚げました。
写真はミートソース2時間かけて煮込んでいるところです。

○スパゲッティミートソース
○サウピカンサラダ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食

栗は縄文時代から食べられていたということが、その時代の遺跡から分かりました。今日は新米で栗ごはんを炊きました。年に一度の献立です。秋を味わっていただきましょう。
アジは小麦粉、片栗粉をまぶして唐揚げにしました。
写真は栗ごはんを混ぜているところです。

○栗ごはん
○アジのカリカリ揚げ
○豆腐とわかめの味噌汁
○野菜のごま和え
○梨
○牛乳



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食

秋の七草の一つに「萩の花」があります。萩は庭にこぼれるように咲くといわれています。今日は萩の花に似せたごはんを作りました。ささげ、菊の花、さやいんげん、ちりめんじゃこで花の色や葉っぱを表しています。秋の風情をいただきます。
親子焼きは、親子丼の具材でオーブンで焼きました。
写真は親子焼きを配缶しているところです。

○萩ごはん
○親子焼き
○具だくさん味噌汁
○シャキシャキあえ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の給食

ポトフは洋風おでんです。鶏ガラスープでじゃが芋やこんにゃく、ウインナー、キャベツなどを煮込んで作ります。鶏がらスープは自家製です。
デザートは柿です。今年初めて登場します。ビタミンCやカロテンが多いので風邪予防をしてくれます。
写真は柿の皮を剥いているところです。

○チキンライス
○ポトフ
○柿
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食

秋〜冬においしくなる大根、山ではキノコが旬を迎えます。いつでも何でも手に入る時代ですが、季節を味わってもらおうと考え、今日はカレーライスに入れました。
サラダには根菜類のさつまいも、ごぼう、レンコンを揚げて野菜と合わせていただきます。
写真はさつまいもを揚げているところです。

○秋野菜のカレーライス
○根菜サラダ
○牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

わかめうどんのみでは、エネルギーが不足するので今日は大学芋がつきます。大学芋は、昔、帝国大学の赤門の付近のお店で売られていたそうです。安くておいしいので、大学生から評判になり、大学芋と名付けられたそうです。
今日はかえり煮干しを加えて「変わり大学芋」を作りました。カルシウムたっぷりいただきます。
写真は変わり大学芋を作っているところです。

○わかめうどん
○変わり大学芋
○白菜のおかかあえ
○菊花みかん
○牛乳



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の給食

今日は給食試食会です。96名の皆さんが参加されました。「とてもおいしかったです。」の声がきかれました。中華なめしの菜は小松菜です。
「鮭のチーズ春巻きはサクサクしておいしかったです。」「魚を皮ごといただけました。」などの感想もいただきました。
写真は春巻きの皮に鮭とチーズを巻いているところです。

○中華なめし
○鮭のチーズ春巻き
○白菜と春雨のスープ
○りんごゼリー
○牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

鰆は癖のない魚です。今日はねぎ、味噌、醤油、生姜、ごま油で味を付け、オーブンで焼きました。
じゃが芋のそぼろ煮はじゃが芋丸ごと、豚挽肉などを使って煮込みました。芋がつぶれないように3釜(いつも2釜)で煮込みます。写真はじゃが芋のそぼろ煮です。

○麦ごはん
○魚の麦みそ焼き
○じゃがいものそぼろ煮
○野菜のごま和え
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

令和元年度学習指導計画進捗状況

いじめ防止対策について

学校評価