最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

11月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・セルフ照り焼きチキンバーガー
・牛乳
・チーズ入りサラダ
・ABCスープ

セルフ照り焼きチキンバーガーは、パンに照り焼きチキンをはさんで食べます。
「照り焼き」は、しょうゆ、みりん、砂糖で作ったタレを肉や魚にぬって焼いた料理です。タレをぬって焼くことで食材につやつやとした「照り」がでるため、「照り焼き」と言います。

児童からは、「照り焼きチキンがジューシーでおいしかったです」「全部おいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 キャベツ:茨城 にんじん:北海道 きゅうり:埼玉 たまねぎ:北海道 セロリー:愛知 もやし:栃木 鶏肉:岩手 豚肉:茨城


11月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・赤飯
・牛乳(りんごジュース、お茶)
・ジャンボぎょうざ
・おひたし
・フルーツポンチ

今日は、砧南小学校60周年のお祝い給食です。献立は給食委員会の児童が考えました。ジャンボぎょうざは、好きな給食ランキングでいつも上位に入っている人気メニューです。
飲み物は、牛乳、りんごジュース、お茶の中から自分の好きなものを選ぶセレクト給食です。

児童からは、「ジャンボぎょうざの具がジューシーでおいしかったです」「ぎょうざの皮がパリパリしていておいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 キャベツ:茨城 ねぎ:埼玉 にら:茨城 もやし:栃木 小松菜:埼玉 にんじん:北海道 豚肉:群馬


11月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・パエリア
・スペイン風オムレツ
・レンテハス(レンズ豆のスープ)


今日の献立はスペイン料理です。パエリアは、魚介類や野菜をお米と一緒に炊き込んだ料理で、日本でも人気があります。給食では、具は別に作り、炊き上がったご飯と混ぜ合わせて作っています。オムレツやスープもスペイン風です。

児童からは、「オムレツがいつもと違う味で少しびっくりしたけど、おいしかったです。」「レンテハスのレンズ豆がおいしかったです。」という声がありました。

【食材の産地】
にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:茨城 
じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 鶏肉:岩手 豚肉:群馬 いか:青森 
卵:杤木

11月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・白菜と小松菜ののりあえ
・吉野汁

今日の主菜は、さばのみそ煮です。しっかりとみその風味を残すため、

・さば、みそ、しょうが、ねぎを合わせて煮る
・途中でみそを足して、さらに少し煮る
・仕上げに、もう一度みそをかける

という手順で作っています。


児童からは、「さばのみそ煮は、どの部分を食べてもみその味がしておいしかったです」「さばのみそ煮と麦ごはんを一緒に食べたらおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 白菜:茨城 にんじん:北海道 小松菜:栃木 ねぎ:茨城 さば:ノルウェー 鶏肉:岩手

11月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・五目あんかけ焼きそば
・牛乳
・かぶのレモンしょうゆかけ
・さつまいものごまだんご

今日のデザートは、さつまいものごまだんごです。さつまいも、白いんげん豆、白玉粉をこねて丸め、油で揚げています。まわりには白ごまと黒ごまをそれぞれまぶし、全校分で約2400個のごまだんごを作りました。

児童からは、「ごまだんごがモチモチしていておいしかった」「ごまだんごのまわりがパリッとしていておいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 白菜:茨城 小松菜:栃木 かぶ:千葉 レモン:愛媛 さつまいも:千葉 豚肉:茨城


11月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ガーリックチーズトースト
・牛乳
・ポークビーンズ
・ツナわかめサラダ


今日の主食は、ガーリックチーズトーストです。すりおろしたにんにく、バター、チーズがのっています。にんにくに含まれるアリシンという成分には、血流を良くする働きや殺菌作用があります。

児童からは、「ガーリックチーズトーストがすごくおいしかった」「ポークビーンズが甘くておいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 パセリ:千葉 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 きゅうり:群馬 豚肉:茨城

11月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・高菜チャーハン
・牛乳
・珍珠丸子(ちんじゅわんず)
・白菜と春雨のスープ

今日は、珍珠丸子を出しました。珍珠丸子は、肉団子のまわりにもち米と黒米をまぶして蒸したものです。中国や台湾で食べられている料理で、中身の肉団子はシュウマイと似ています。

児童からは、「お米がまぶしてあるからおにぎりだと思った」「シュウマイみたいでおいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
玉ねぎ:北海道 しょうが:高知 ねぎ:茨城 にんじん:北海道 白菜:群馬 もやし:栃木 じゃこ:瀬戸内海 鶏卵:栃木 豚肉:群馬 鶏肉:宮崎

11月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・豆腐のカレー煮
・わかめと野菜のあえもの
・ミルクゼリーいちごソースあえ

今日は、「いい歯の日」です。「11(いい)8(は)の日」ということで、歯や口の健康について考える日です。今日の献立には、豆腐、わかめ、牛乳など、カルシウムを多く含む食材を使っています。2枚目の写真は、ミルクゼリーを作っている様子です。

児童からは、「あまり食べたことのないメニューでしたが、おいしかったです。歯が丈夫になった気がしました。」「ミルクゼリーが甘くておいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ねぎ:新潟 いんげん:長崎 もやし:栃木 小松菜:栃木 豚肉:茨城

11月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・スパゲッティ地中海ソース
・牛乳
・じゃがいものハニーサラダ
・みかん

スパゲッティ地中海ソースは、えびやいかが入ったトマト味のスパゲッティです。
地中海はヨーロッパやアフリカにかこまれた海で、その周囲の国は年間を通して暖かい気候です。また、イタリア、スペイン、ギリシャ、モロッコなどの料理をまとめて地中海料理と呼びます。

児童からは、「スパゲッティ地中海ソースがとてもおいしかったです」「じゃがいものハニーサラダがおいしかったです」という感想がありました。

【食材の産地】
にんにく:青森 セロリー:長野 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 いか:青森 えび:インド、インドネシア

11月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・とびうおのさんが焼き
・野菜のごまあえ
・けんちん汁


今日の主菜は、とびうおのさんが焼きです。さんが焼きは千葉県の郷土料理です。魚、香味野菜、調味料をあわせて粘りが出るまでたたいたものを「なめろう」と言い、それを焼いたものがさんが焼きです。
今日は、とびうおのミンチ、鶏ひき肉、豆腐を使ってやわらかく仕上げました。


児童からは、「とびうおのさんが焼きがおいしかったです」「けんちん汁が一番おいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 ねぎ:新潟 しそ:愛知 にんじん:北海道 キャベツ:茨城 小松菜:埼玉 ごぼう:青森 大根:千葉 里いも:埼玉 鶏肉:青森 とびうお:鳥取



11月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・きのこのハッシュドポークライス
・牛乳
・マセドアンサラダ
・りんご

今日は、きのこのハッシュドポークライスです。しめじ、エリンギ、マッシュルームが入っています。
また、かくし味に手作りのカラメルソースを入れています。具材を煮込んだあと、最後にカラメルソースを加えることで、コクのある深い味わいになります。2枚目の写真は、あつあつのカラメルソースを釜に加えているところです。

児童からは、「きのこのハッシュドポークライスがすごくおいしかったです」「いつもおいしい給食ありがとうございます」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 セロリー:長野 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 しめじ:長野 エリンギ:新潟 マッシュルーム:千葉 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 きゅうり:埼玉 りんご:青森

10月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・みそカツ丼
・牛乳
・野菜のおかかあえ
・すまし汁

明日は、いよいよきぬなんフェスタです。「勝つ」にかけて、今日はみそカツ丼です。みそカツ丼は愛知県の郷土料理で、トンカツに八丁味噌で作ったソースをかけたものです。
どの学年も、きぬなんフェスタに向けて一生懸命練習してきました。明日の本番がとても楽しみです。

児童からは、「みそカツ丼のカツがカリカリでおいしかった」「みそカツ丼のソースが甘くておいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
キャベツ:群馬 にんじん:北海道 小松菜:栃木 えのきたけ:新潟 ねぎ:千葉 豚肉:群馬


10月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・レンズ豆のドライカレー
・牛乳
・ポテトとツナのサラダ

今日は、レンズ豆のドライカレーです。レンズ豆は、平たい形をしていることから「ひらまめ」とも呼ばれます。火の通りがよく料理に使いやすいので、スープやマリネなどの料理にも使います。

児童からは「レンズ豆のドライカレーが、普通のカレーと違っていておいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:茨城 キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 じゃがいも:北海道 豚肉:茨城

10月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンピラフ
・牛乳
・豆入りミネストローネ
・パンプキンプリン

今日のデザートは、ハロウィンにちなんでパンプキンプリンです。蒸してミキサーにかけたかぼちゃに、牛乳、生クリーム、砂糖を加え、寒天でかためています。
ハロウィンは、10月31日に行うヨーロッパのお祭りで、秋の収穫を祝ったり悪霊を追い払ったりするためのものです。ハロウィンに登場するかぼちゃのランタンは、もともとはカブを使っていましたが、アメリカに広まった際にかぼちゃが使われるようになったそうです。

児童からは、「パンプキンプリンは、名前も見た目もかわいくて楽しく食べることができました。味もとてもおいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城 セロリー:長野 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 キャベツ:群馬 パセリ:千葉 かぼちゃ:北海道 鶏肉:岩手

10月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・さつまいもとくりのごはん
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・ひとしお野菜
・豆腐のすまし汁

今日の主食は、さつまいもとくりのごはんです。さつまいもとくりは、どちらも秋の味覚を代表する食材ですね。
くりには、ビタミンB1やビタミンCが多く含まれています。また、渋皮の部分には、がん予防などに効果のあるタンニンという成分が含まれています。

児童からは、「旬のくりがおいしかったです」「ごはんに秋の食材が入っていておいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
さつまいも:千葉 しょうが:高知 キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 にんじん:北海道 ねぎ:青森 小松菜:栃木 くり:熊本、愛媛 さば:ノルウェー


10月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チリチーズコッペサンド
・牛乳
・ポトフ
・りんご

チリチーズコッペサンドは、ミートソースをパンにはさみチーズをのせてオーブンで焼いたものです。ミートソースには刻んだ大豆が入っていて、大豆の食感が楽しめます。

児童からは、「チリチーズコッペサンドの、ミートソースとチーズの味があっていておいしかったです」「今日の給食も全部おいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 セロリー:長野 じゃがいも:北海道 キャベツ:群馬 豚肉:群馬 鶏肉:青森 りんご:青森


10月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・鮭の塩こうじ焼き
・筑前煮
・みそ汁

今日の主菜は、鮭の塩こうじ焼きです。塩こうじは、こうじ、塩、水を混ぜて発酵させた調味料です。肉や魚のたんぱく質を分解してやわらかくする効果や、料理にうま味を加える効果があります。
また、2枚目の写真は筑前煮とみそ汁に使うだしをとっているところです。昆布とかつお節でとっていて、とても良い香りがします。

児童からは、「給食を食べると元気がでてきます。おいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」「みそ汁がすごくおいしかったです。」という感想がありました。

【食材の産地】
ごぼう:青森 にんじん:北海道 さといも:埼玉 さやいんげん:群馬 大根:千葉
ねぎ:千葉 鮭:北海道 鶏肉:岩手


10月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・みそラーメン
・牛乳
・ジャンボぎょうざ
・みかん

今日は、児童からリクエストのあったみそラーメンとジャンボぎょうざです。好きな給食のアンケートなどでもよく挙がっているメニューです。給食の時間には、「今日のメニューは全部好きなものだ!」「今日はスペシャルメニューだ!」と、喜んでいる児童がたくさんいました。
ジャンボぎょうざは、直径15センチのぎょうざの皮を使っています。一般的なぎょうざの皮は直径8センチほどなので、その2倍ほどの大きさです。

児童からは、「ジャンボぎょうざの皮がカリカリでおいしかったです」「ジャンボぎょうざがジューシーでおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 もやし:栃木 ねぎ:青森 小松菜:埼玉 キャベツ:茨城 にら:茨城 豚肉:群馬 みかん:熊本

10月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ルーローハン
・牛乳
・中華スープ
・パインケーキ

今日の献立は、台湾料理です。ルーローハンは、しょうゆと香辛料で煮込んだ豚肉をご飯にのせたものです。台湾で広く親しまれている料理で、漢字では「魯肉飯」と書きます。
パインケーキは台湾の名物で、スーパーやパン屋、みやげもの屋などでたくさん売られています。

児童からは、「ルーローハンがとてもおいしかったです。」「パインケーキがおいしかったです。中に入っているパイナップルも甘くておいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森 しょうが:高知 ねぎ:青森 チンゲンサイ:茨城 キャベツ:茨城 小松菜:埼玉 鶏卵:栃木 鶏肉:岩手 豚肉:茨城

10月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ミルクパン
・牛乳
・鮭ときのこのグラタン
・ジュリエンヌスープ

鮭ときのこのグラタンは、鮭、しめじ、マカロニなどが入っていて、鮭のうま味が感じられます。ホワイトルウも給食室で手作りしています。
ジュリエンヌスープは、千切りにした野菜や豚肉が入ったコンソメスープです。ジュリエンヌとは、フランス語で「千切り」という意味です。

児童からは、「きのこが苦手だけど、鮭やマカロニと一緒にグラタンに入っていたので残さず食べられました。」という感想がありました。


【食材の産地】
たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 しめじ:長野 しょうが:高知 キャベツ:茨城 セロリー:長野 小松菜:埼玉 豚肉:群馬 鮭:北海道

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会