最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

3月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・オレンジフレンチトースト
・牛乳
・ポークビーンズ
・ゆで野菜のカレードレッシング

今日の主食は、オレンジフレンチトーストです。牛乳、たまご、オレンジジュースなどを混ぜた液に浸してオレンジの風味をつけています。液に浸したあと、上から軽くさとうをまぶしているので、サクサクした食感も感じられます。

児童からは、「オレンジフレンチトーストがおいしかったです。また出してください。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 鶏卵:栃木 豚肉:群馬

3月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・菜の花のちらしずし
・牛乳
・筑前煮
・すまし汁
・抹茶ミルクゼリー

今日は、ひな祭りです。ひな祭りは、「桃の節句」という名前でも親しまれていますが、正式には「上巳(じょうし)の節句」です。今日の給食では、春の訪れを感じる菜の花ちらしずしと抹茶ミルクゼリーを出しました。二枚目の写真は、洗った菜の花です。

児童からは、「どれもすごくおいしかったです。」「抹茶ミルクゼリーがおいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:千葉 大根:神奈川 里いも:埼玉 いんげん:沖縄 えのきたけ:長野 ねぎ:千葉 鶏卵:栃木 菜の花:千葉 鶏肉:岩手

3月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ジョロフライス
・牛乳
・白いんげん豆の田舎風スープ
・フルーツヨーグルト

今日は、ガーナ料理の一つであるジョロフライスを出しました。ジョロフライスは、トマト風味の炊き込みご飯のような料理です。トマトのほかにも、スパイスを使って味付けするのが特徴です。また、ジョロフライスは西アフリカにあったジョロフ王国という国に由来する料理です。そのため、ガーナ以外の国でもジョロフライスに似た料理が食べられています。

児童からは、「ジョロフライスがとてもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 ピーマン:茨城 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 いんげん:沖縄 鶏肉:宮崎 豚肉:群馬


3月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・いか入り和風スパゲッティ
・牛乳
・じゃこわかめサラダ
・小松菜ケーキ

今日のデザートは、小松菜ケーキです。ミキサーにかけた小松菜を生地に練りこんでいます。小松菜は昔、東京の小松川と呼ばれる地域で栽培されていたことから名づけられた野菜で、東京の伝統野菜の一つです。

児童からは、「小松菜ケーキが特においしかったです」「小松菜ケーキが好評でした」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 しめじ:福岡 キャベツ:愛知 きゅうり:群馬 小松菜:栃木 鶏卵:栃木 豚肉:群馬 いか:青森

2月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・手作りのりの佃煮
・鶏肉と大根のうま煮
・野菜のごま酢あえ

今日は、麦ごはんに合う手作りのりの佃煮を出しました。もみのりを水につけてやわらかくし、しょうゆやみりんと一緒に一時間以上かけて煮詰めています。焦がさないように、丁寧に混ぜて煮詰めます。

児童からは、「手作りのりの佃煮は、あまじょっぱくておいしかったです」「手作りのりの佃煮がとてもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:千葉 大根:神奈川 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 小松菜:栃木 鶏肉:岩手

2月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・キンパ風混ぜごはん
・牛乳
・たまごとコーンのスープ
・フルーツポンチ

今日は、キンパ風混ぜごはんです。キンパが食べたいです、というリクエストが児童からあったのでアレンジして作りました。キンパは日本ののり巻きに似た韓国料理で、肉や野菜、たくあんなどの具が入っています。二枚目の写真は、千切りにしたたくあんを炒めているところです。

児童からは、「キンパ風混ぜごはんがおいしかったです」「いつもおいしい給食を作ってくれて本当にありがとうございます」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 にんじん:千葉 小松菜:埼玉 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 ねぎ:千葉 豚肉:茨城 鶏卵:栃木


2月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・鮭のクリームスパゲッティ
・牛乳
・わかめサラダ
・デコポン

今日は、鮭のクリームスパゲッティです。ソースは、牛乳、バター、生クリームを使ってまろやかに仕上げています。また、給食で使うスパゲッティの麺は、食べやすいように長さが一般の麺の半分ほどになっています。

児童からは、「鮭のクリームスパゲッティがおいしかったです」「いつも栄養を考えておいしい給食を作ってくれてありがとうございます」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 たまねぎ:北海道 しめじ:長野 小松菜:埼玉 キャベツ:愛知 きゅうり:群馬 デコポン:熊本 鮭:北海道

2月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ピロシキ
・牛乳
・ボルシチ
・コーンサラダ


今日の献立は、ロシア料理です。ピロシキは、小麦の生地に肉や野菜などの具をつめてオーブンで焼いたものです。今日は、炒ったパン粉を上にふりかけているので、サクサクした食感が楽しめます。
ボルシチは、野菜や肉を煮込んだスープです。ロシアでは、ビーツという赤紫色の野菜を入れるため、鮮やかな赤紫色に仕上がります。

児童からは、「ピロシキにお肉が入っていてとてもおいしかったです」「ボルシチがおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 セロリー:静岡 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 パセリ:香川 きゅうり:群馬 豚肉:群馬

2月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・こぎつねご飯
・牛乳
・はたはたのから揚げ
・きりたんぽ汁
・ぽんかん

今日の献立は、秋田県の郷土料理です。「はたはた」は、秋田県の県魚になっている魚です。秋田県で雷が鳴る時期にとれることから、「雷魚(かみなりうお)」という別名があります。
きりたんぽは、つぶしたご飯を筒形に整えて炭火で焼いたものです。肉や野菜と一緒に煮込んで、きりたんぽ鍋やきりたんぽ汁にして食べます。

児童からは、「はたはたのから揚げが、パリパリしていておいしかったです。」「きりたんぽ汁がとてもおいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:千葉 さやいんげん:沖縄 大根:神奈川 白菜:群馬 えのきたけ:新潟 ねぎ:千葉 小松菜:埼玉 はたはた:鳥取 鶏肉:岩手 ぽんかん:愛媛

2月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・カレー麻婆豆腐丼
・牛乳
・春雨スープ
・いよかん

カレー麻婆豆腐丼は、カレー粉で味付けした麻婆豆腐をご飯にかけて食べます。今日は全校分で約90kgの豆腐を使用しています。二枚目の写真は、豆腐を茹でているところです。茹でることで、中までしっかり火が通るだけでなく、ほかの具材と混ぜ合わせたときに形がくずれにくくなります。

児童からは、「カレー麻婆豆腐丼がとてもおいしかったです。また給食に出してください。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 ねぎ:千葉 いんげん:沖縄 白菜:群馬 もやし:栃木 いよかん:愛媛 鶏肉:岩手 豚ひき肉:国産

2月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・魚のみかんソース
・白菜のおかかあえ
・みそ汁

今日の主菜は、魚のみかんソースです。みかんソースは、みかんジュースや缶詰のみかん、すりおろした玉ねぎなどを使ったソースです。二枚目の写真は、みかんソースを煮詰めているところです。

児童からは、「魚のみかんソースがとてもおいしかったです」「魚のみかんソースは、みかんの味が少し感じられておいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
たまねぎ:北海道 にんにく:青森 白菜:茨城 にんじん:千葉 小松菜:茨城 じゃがいも:北海道 ねぎ:千葉 ホキ:ニュージーランド


2月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・胚芽シュガートースト
・牛乳
・白菜のクリームシチュー
・ひよこ豆のサラダ

今日は、胚芽食パンを使った胚芽シュガートーストです。パンの原料である小麦は、胚乳、表皮、胚芽という部位でできています。胚芽は小麦の芽となって成長する部分で、たんぱく質やカルシウム、ビタミンB群などを多く含んでいます。

児童からは、「胚芽シュガートーストがとてもおいしかったです」「胚芽という言葉は知らなかったけれど、今日の胚芽シュガートーストで知ることができてよかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:千葉 たまねぎ:北海道 大根:神奈川 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 しめじ:福岡 白菜:群馬 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 鶏肉:青森

2月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・キムチチャーハン
・牛乳
・ツナとポテトのパリッと揚げ
・中華スープ

ツナとポテトのパリッと揚げは、ツナと蒸したじゃがいもを餃子の皮に包んで揚げたものです。給食室で一つ一つ手作りしています。また、チーズと大葉も入っていて味のアクセントになっています。

児童からは、「ツナとポテトのパリッと揚げがすごくおいしかったです。」「愛情のこもった料理を毎日食べられてとてもうれしいです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉 ねぎ:千葉 じゃがいも:北海道 大葉:愛知 キャベツ:愛知 小松菜:茨城 豚肉:茨城 鶏肉:岩手

2月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンライス
・牛乳
・ジュリエンヌスープ
・米粉ココアマーブルケーキ

今日は、バレンタインデーにちなんで米粉ココアマーブルケーキを出しました。ココア生地とプレーン生地をバットに流し込み、箸で模様を作っています。
日本では、バレンタインデーにチョコを贈る風習が広まっていますが、ほかの国では花束やプレゼントを贈るなど、様々な風習があります。

児童からは、「米粉ココアマーブルケーキがおいしかったです。また作ってください。」という感想がありました。


【食材の産地】
たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 ピーマン:宮崎 しょうが:高知 キャベツ:愛知 セロリー:愛知 小松菜:茨城


2月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ひるぜんおこわ
・牛乳
・鰆の西京焼き
・おひたし
・きび団子汁

今日の献立は、岡山県の郷土料理です。ひるぜんおこわは、もち米に鶏肉や山菜を混ぜて炊くおこわです。岡山県の蒜山(ひるぜん)地方に伝わる料理で、祭りや祝い事の際によく食べられます。また、きび団子は、きびの粉と米を合わせて作る団子で、岡山県のお土産として有名です。

児童からは、「きび団子汁は、きび団子がもちもちしていておいしかったです。」「ひるぜんおこわときび団子汁がおいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
さつまいも:茨城 にんじん:千葉 ごぼう:青森 しめじ:長野 しょうが:高知 もやし:栃木 小松菜:埼玉 大根:神奈川 ねぎ:千葉 鰆:韓国 鶏肉:岩手

2月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チリビーンズライス
・牛乳
・イタリアンサラダ
・カフェオレゼリー

今日のデザートは、カフェオレゼリーです。二枚目の写真は、寒天を煮溶かしているところです。コーヒーや牛乳を加える前に寒天を丁寧に煮溶かすことで、なめらかな食感に仕上がります。

児童からは、「カフェオレゼリーがおいしかったです。また作ってください。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 セロリー:静岡 たまねぎ:北海道 じゃがいも:北海道 にんじん:千葉 赤ピーマン:高知 キャベツ:愛知 きゅうり:群馬 豚ひき肉:国産


2月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ジャージャー麺
・牛乳
・小松菜の中華サラダ
・八丈島産レモン入りチーズケーキ

今日のデザートは、八丈島で生産されているフルーツレモンを使ったチーズケーキです。フルーツレモンは、レモンとオレンジをかけあわせた品種で、一般的なレモンと比べて酸味が少ないのが特徴です。また、皮の苦味も少ないので皮ごと料理に使うことができます。今日のチーズケーキにも、きざんだ皮が入っています。

児童からは、「レモン入りチーズケーキがものすごくおいしかったです。また食べたいです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 ねぎ:千葉 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 もやし:栃木 きゅうり:群馬 キャベツ:愛知 小松菜:埼玉 豚ひき肉:群馬 フルーツレモン:八丈島

2月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ミルクパン
・牛乳
・ハンバーグ
・青菜とポテトのソテー
・キャベツスープ

今日の主菜は、ハンバーグです。ハンバーグは、ドイツの港町ハンブルグで生まれた料理です。かたい肉を食べやすくするために、肉を細かく切り、玉ねぎや香辛料を加えて料理したことが始まりだといわれています。

児童からは、「ハンバーグがもちもちしていておいしかったです」「ハンバーグのソースがとてもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
たまねぎ:北海道 小松菜:埼玉 じゃがいも:北海道 にんじん:千葉 しょうが:高知 キャベツ:愛知 豚ひき肉:群馬 鶏ひき肉:群馬 鶏むね肉:岩手

2月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・高野豆腐のそぼろかけごはん
・牛乳
・大根サラダ
・かきたま汁

高野豆腐のそぼろかけごはんは、みじん切りにした高野豆腐、しいたけ、にんじんなどを炒めてそぼろにしています。高野豆腐は、凍らせた豆腐を乾燥させたもので、「凍り豆腐」「凍み豆腐」などと呼ぶこともあります。二枚目の写真は、高野豆腐を水につけて戻しているところです。

児童からは、「高野豆腐のそぼろかけごはんがとてもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 にんじん:千葉 ねぎ:千葉 いんげん:沖縄 大根:神奈川 きゅうり:宮崎 しめじ:福岡 小松菜:栃木 鶏卵:栃木 鶏ひき肉:国産

2月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・節分ごはん
・牛乳
・ピリ辛こんにゃくの煮物
・いわしのつみれ汁

今日は節分です。節分は季節の分かれ目のことを指し、明日の立春を迎えると暦の上では春になります。節分には、豆をまいたり鬼が苦手ないわしの頭を飾ったりして鬼を追い払う風習があります。今日は、大豆入りの節分ごはんといわしのつみれ汁を出しました。

児童からは、「節分ごはんがとてもおいしかったです」「ピリ辛こんにゃくの煮物は、こんにゃくにぎゅっと味がしみこんでいておいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:千葉 ごぼう:青森 じゃがいも:北海道 しょうが:高知 ねぎ:千葉 大根:神奈川 白菜:群馬 いわし:鹿児島

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会