最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

3月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ちゃんぽん麺
・牛乳
・辣白菜(ラーパーツァイ)
・カステラ

今日の献立は、長崎県の郷土料理です。長崎県は1550年に港を開き、外国からさまざまなものが伝わりました。ちゃんぽん麺と辣白菜は中国から、カステラはポルトガルから伝わりました。「ちゃんぽん」とは、「いろいろ混ざった」という意味です。カステラは、たまご、小麦粉、砂糖を使ったお菓子で、ザラメという粒の大きな砂糖をしいて焼くのが特徴です。

児童からは、「ちゃんぽん麺がおいしかったです。」「カステラがすごくおいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
キャベツ:愛知 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 チンゲンツァイ:茨城 にんじん:千葉 にんにく:青森 白菜:群馬 もやし:栃木 豚肉:茨城 えび:インド 鶏卵:栃木

3月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・オレンジフレンチトースト
・牛乳
・ポークビーンズ
・ゆで野菜のカレードレッシング

今日の主食は、オレンジフレンチトーストです。牛乳、たまご、オレンジジュースなどを混ぜた液に浸してオレンジの風味をつけています。液に浸したあと、上から軽くさとうをまぶしているので、サクサクした食感も感じられます。

児童からは、「オレンジフレンチトーストがおいしかったです。また出してください。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 鶏卵:栃木 豚肉:群馬

3月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・菜の花のちらしずし
・牛乳
・筑前煮
・すまし汁
・抹茶ミルクゼリー

今日は、ひな祭りです。ひな祭りは、「桃の節句」という名前でも親しまれていますが、正式には「上巳(じょうし)の節句」です。今日の給食では、春の訪れを感じる菜の花ちらしずしと抹茶ミルクゼリーを出しました。二枚目の写真は、洗った菜の花です。

児童からは、「どれもすごくおいしかったです。」「抹茶ミルクゼリーがおいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:千葉 大根:神奈川 里いも:埼玉 いんげん:沖縄 えのきたけ:長野 ねぎ:千葉 鶏卵:栃木 菜の花:千葉 鶏肉:岩手

3月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ジョロフライス
・牛乳
・白いんげん豆の田舎風スープ
・フルーツヨーグルト

今日は、ガーナ料理の一つであるジョロフライスを出しました。ジョロフライスは、トマト風味の炊き込みご飯のような料理です。トマトのほかにも、スパイスを使って味付けするのが特徴です。また、ジョロフライスは西アフリカにあったジョロフ王国という国に由来する料理です。そのため、ガーナ以外の国でもジョロフライスに似た料理が食べられています。

児童からは、「ジョロフライスがとてもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 ピーマン:茨城 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 いんげん:沖縄 鶏肉:宮崎 豚肉:群馬


3月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・いか入り和風スパゲッティ
・牛乳
・じゃこわかめサラダ
・小松菜ケーキ

今日のデザートは、小松菜ケーキです。ミキサーにかけた小松菜を生地に練りこんでいます。小松菜は昔、東京の小松川と呼ばれる地域で栽培されていたことから名づけられた野菜で、東京の伝統野菜の一つです。

児童からは、「小松菜ケーキが特においしかったです」「小松菜ケーキが好評でした」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 しめじ:福岡 キャベツ:愛知 きゅうり:群馬 小松菜:栃木 鶏卵:栃木 豚肉:群馬 いか:青森
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校評価

学校運営委員会