最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

7月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・あじフライ
・野菜のごま風味
・沢煮わん

今日の主菜は、あじフライです。あじは夏が旬の魚です。給食室で、一つ一つ丁寧に揚げました。
また、沢煮わんはせん切りにした野菜と豚肉が入った汁物です。「沢」とは「沢山(たくさん)」の意味で、沢煮わんとは具だくさんの汁物という意味だそうです。さっぱりとした味わいなので暑い日でも食べやすい料理です。

児童からは、「全部おいしかったけれど、特にあじフライがおいしかったです」「いつも通りおいしかったです」という感想がありました。

【食材の産地】
しょうが:高知 キャベツ:群馬 にんじん:千葉 小松菜:埼玉 ごぼう:宮崎 大根:北海道:えのきたけ:新潟 ねぎ:茨城 さやいんげん:青森 あじ:タイ 豚肉:茨城

7月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・豚丼
・牛乳
・おひたし
・みそ汁

今日の主食は、豚丼です。豚肉のほかに、玉ねぎ、こんにゃく、高野豆腐などが入っています。豚肉は牛肉の約10倍ものビタミンB1が含まれています。ビタミンB1が不足すると、食欲がなくなる、疲れやすくなる、だるさを感じるなどの症状が出ることがあります。不足しないように普段の食事でも気をつけましょう。

児童からは、「栄養たっぷりで、いつもおいしいです。」「今日はみそ汁が特においしかったです。でも、全部とてもおいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
玉ねぎ:兵庫 もやし:栃木 小松菜:群馬 にんじん:千葉 大根:青森 えのきたけ:新潟 ねぎ:茨城 豚肉:茨城

7月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・タコライス
・牛乳
・コーン入りミルクスープ
・冷凍みかん


今日の主食は、タコライスです。タコライスは、魚介のタコが入っているわけではなく、タコスの具をごはんにのせることからタコライスと言います。タコスはメキシコ料理ですが、タコライスは沖縄で生まれた料理です。

児童からは、「全部おいしかったけど、タコライスが一番おいしかったです」「タコライスもスープもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 にんじん:千葉 玉ねぎ:兵庫 キャベツ:群馬 しょうが:高知 豚肉:熊本 冷凍みかん:神奈川

7月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・ちらしずし
・牛乳
・ちくわとししゃものカレー揚げ
・七夕汁

今日は、七夕です。七夕には、そうめんを食べる風習があります。これは、昔の七夕の儀式の際に、そうめんの原型である「索餅(さくべい)」という食べ物がお供えされていたことにちなんでいます。今日は七夕汁にそうめんが入っています。また、七夕汁には星型の麩も入っていて、七夕を感じられる見た目になっています。

児童からは、「七夕汁を食べたら、今日は七夕なんだな、と感じられました」「ちらしずしにのりがかかっていておいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:千葉 いんげん:茨城 ねぎ:茨城 鶏卵:栃木 ししゃも:カナダ

7月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・きんぴらバーガー
・牛乳
・夏野菜のポトフ
・フルーツポンチ

きんぴらバーガーは、丸パンにきんぴらごぼうとチーズをはさんで焼いています。もちろん、きんぴらごぼうも給食室で手作りです。
夏野菜のポトフには、ズッキーニやとうもろこしなどの夏野菜が入っています。

児童からは、「きんぴらバーガーがおいしかったです」「全部おいしかったです」という感想がありました。

【食材の産地】
にんじん:千葉 ごぼう:宮崎 玉ねぎ:兵庫 ズッキーニ:長野 じゃがいも:茨城 キャベツ:群馬 豚肉:鹿児島 鶏肉:宮崎

7月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)
・牛乳
・ポテトのチーズ焼き
・ソトアヤム(鶏肉のスープ)


今日の献立は、インドネシア料理です。インドネシアは、東南アジアにある島国で、一万個以上の島で成り立っています。
ナシゴレンはチャーハンに似た料理です。えび、鶏肉などが入っています。
ソトアヤムはたくさんのスパイスを使ったスープです。ハーブやターメリックで黄色にするのが一般的です。今日はターメリックを入れています。

児童からは、「いつもは食べないメニューでおいしかったです」「ナシゴレンがおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:兵庫 じゃがいも:茨城 ピーマン:茨城
パセリ:長野 にんじん:千葉 キャベツ:群馬 もやし:栃木 チンゲン菜:茨城 鶏ひき肉:岩手 鶏むね肉:岩手 えび:インド

7月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・なすとトマトのスパゲッティ
・牛乳
・イタリアンサラダ
・オレンジゼリー


今日の主食は、なすとトマトのスパゲッティです。なすとトマトは、どちらも夏が旬の野菜です。なすは油で揚げてからほかの具と混ぜています。油で揚げることで、きれいな色を保つ効果や、形を崩れにくくする効果、うま味を出す効果があります。

児童からは、「なすとトマトのスパゲッティがおいしかった」「オレンジゼリーに酸味があっておいしかった」という感想がありました。

【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 にんじん:千葉 玉ねぎ:愛知 なす:茨城 キャベツ:群馬 赤ピーマン:宮崎 きゅうり:埼玉 豚肉:茨城


7月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ゆかりごはん
・牛乳
・魚のごまだれ焼き
・野菜のおかかあえ
・かぼちゃと玉ねぎのみそ汁


今日の主菜は、魚のごまだれ焼きです。白糸だらという魚を使いました。しょうゆ、ごま、トウバンジャンなどを合わせたタレにつけて焼いています。
みそ汁には、夏が旬のかぼちゃが入っています。かぼちゃの甘味がよく出ていました。

児童からは、「かぼちゃと玉ねぎのみそ汁が甘くておいしかったです」「学校の給食は苦手なものも食べられそうなくらいおいしいです」という感想がありました。

【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 ねぎ:茨城 キャベツ:群馬 にんじん:千葉 小松菜:埼玉 かぼちゃ:茨城 玉ねぎ:愛知 えのき:新潟 白糸だら:ノルウェー

6月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・海鮮あんかけ焼きそば
・牛乳
・大根ときゅうりのごま風味
・ビーンズポテト


海鮮あんかけ焼きそばは、えび、いか、豚肉、たけのこなどが入っていて具だくさんです。給食室では、写真のように回転釜で中華麺を蒸します。今日は、なんと150kgもの中華麺を蒸しました。

児童からは、「海鮮あんかけ焼きそばがおいしかったです」「全部おいしかったです」という感想がありました。

【食材の産地】
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:愛知 にんじん:千葉 キャベツ:群馬 小松菜:埼玉 大根:北海道 きゅうり:埼玉 じゃがいも:茨城 いか:青森 えび:インド 豚肉:岩手

6月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜のみそ煮
・野菜のごまあえ
・冷凍みかん

今日の主菜は、鶏肉と野菜のみそ煮です。鶏肉、にんじん、じゃがいもなどをみそで煮込んでいます。おいしさのポイントは、すりおろしたしょうがとにんにくを入れていることです。
デザートは、冷凍みかんです。今朝は涼しかったですが、給食のころには気温もあがり冷凍みかんにぴったりの日でした。

児童からは、「鶏肉と野菜のみそ煮がおいしかったです」「全部おいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 たまねぎ:愛知 にんじん:千葉 じゃがいも:茨城 さやいんげん:茨城 キャベツ:群馬 こまつな:埼玉 鶏肉:鹿児島 冷凍みかん:神奈川


6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ひじきピラフ
・牛乳
・鮭の和風チーズポテト
・野菜スープ


今日は洋風の献立ですが、和の食材を取り入れました。主食のひじきピラフには、ひじきが入っています。ひじきは、日本で昔から食べられている海藻です。煮物にしてもおいしいひじきですが、今日はバターがほんのり香るピラフに入れました。
副菜は、鮭の和風チーズポテトです。しょうゆを加え、和風の味付けにしました。牛乳やチーズが入っているので、成長期に必要なカルシウムも多くとれる一品です。

児童からは、「全部おいしかったです。次の給食も楽しみにしています。」という感想がありました。

【食材の産地】
にんじん:千葉 玉ねぎ:愛知 さやいんげん:茨城 じゃがいも:北海道 
しょうが:高知 キャベツ:群馬 鶏肉:鹿児島 鮭:北海道

6月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・レンズ豆のドライカレー
・牛乳
・ごまじゃこサラダ
・パイナップル


レンズ豆のドライカレーは、ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、レンズ豆などを1時間半以上炒めて作りました。ごはんは、カレー粉とターメリックを入れて炊いています。
パイナップルは沖縄産です。とてもあまくて食べやすいパイナップルでした。

児童からは、「ドライカレーの豆によく火が通っていておいしかったです」「パイナップルが大きくてうれしかったです」という感想がありました。

【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 玉ねぎ:愛知 にんじん:茨城 ピーマン:茨城 キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 豚肉:茨城 じゃこ:瀬戸内海 パイナップル:沖縄

6月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・スタミナ焼き肉丼
・牛乳
・たまごとわかめのスープ
・三色甘酢漬け

今日の主食は、スタミナ焼き肉丼です。豚肉や玉ねぎ、キャベツ、ピーマンなどを炒めた具を、ごはんの上にかけて食べます。ピーマンはきれいな緑色を保てるように、下ゆでして火を通し調理の最後に釜に加えています。

児童からは、「スタミナ焼き肉丼がおいしかったです。スタミナがついた気がして、午後の授業もがんばれそうです。」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:愛知 にんじん:茨城 しめじ:福岡 キャベツ:群馬 ピーマン:茨城 ねぎ:千葉 小松菜:埼玉 だいこん:青森 きゅうり:埼玉 豚肉:茨城 鶏卵:栃木

6月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ナンピザ
・牛乳
・たらのブイヤベース
・フルーツヨーグルト


ナンピザは、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンなどの具が入ったトマトソースをナンにのせ、オーブンで焼いています。表面はカリッと、中はしっとりとした食感です。
たらのブイヤベースは、フランスの代表的な家庭料理です。たら以外にも、カサゴやアンコウ、ムール貝を入れることもあるそうです。

児童からは、「ナンピザがおいしかったです。クラスのみんなもおいしそうに食べていました。」「ナンピザにトマトソースがたくさんのっていておいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 玉ねぎ:愛知 にんじん:茨城 しょうが:高知 じゃがいも:茨城 キャベツ:群馬 ねぎ:茨城 ピーマン:茨城 鶏肉:岩手 たら:北海道

6月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・いわしのかば焼き丼
・牛乳
・わかめと野菜のあえもの
・冬瓜のすまし汁

今日の主食は、いわしのかば焼き丼です。いわしの開きを揚げ、甘辛いたれをかけてごはんの上にのせています。
汁物は、冬瓜のすまし汁です。冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、実は夏が旬の野菜です。冬まで保存することができるため、冬瓜という名前がついたといわれています。

児童からは、「いわしのかば焼き丼が、元気づけてくれるような味でおいしかったです」「いわしがカリカリしていてとてもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 もやし:栃木 小松菜:埼玉 にんじん:茨城 冬瓜:神奈川 ねぎ:茨城 鶏肉:岩手 いわし:千葉

6月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・枝豆とじゃこのチャーハン
・牛乳
・えびととり肉のチリソース
・たまご入り中華スープ


今日の主食は、枝豆とじゃこのチャーハンです。枝豆は、6月から8月にかけて旬をむかえる食材です。昔、枝付きのまま売られていた様子から、「枝付き豆」「枝豆」と呼ばれるようになったといわれています。
えびととり肉のチリソースは、えびととり肉を油で揚げてから、調味料と炒めています。ケチャップや豆板醤で味付けしています。

児童からは、「えびととり肉のチリソースがよく味付けされていて、とてもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:茨城 玉ねぎ:愛知 ねぎ:埼玉 にんにく:青森 しょうが:高知 もやし:栃木 小松菜:埼玉 じゃこ:瀬戸内海 鶏肉:岩手 鶏卵:栃木 えび:インド

6月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・豚肉のしぐれ煮ごはん
・牛乳
・ししゃもの磯辺あげ
・いなか汁

今日の主食は、豚肉のしぐれ煮ごはんです。しぐれ煮は、しょうがを入れてしょうゆ味で煮込む料理です。もともとはハマグリの佃煮のことだったそうです。
ししゃもの磯辺あげは、衣にあおのりを混ぜています。教室で食缶を開けると、あおのりの香りがふわっと広がりました。

児童からは、「ししゃもの磯辺あげがとってもおいしかったです」「豚肉のしぐれ煮ごはんが一番おいしかったです」という感想がありました。

【食材の産地】
ごぼう:宮崎 しょうが:高知 さやいんげん:千葉 にんじん:埼玉 だいこん:青森 じゃがいも:茨城 ねぎ:茨城 こまつな:埼玉 豚肉:茨城 ししゃも:カナダ

6月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・あじのピリ辛ソース
・おひたし
・キャベツのみそ汁


今日の主菜は、あじのピリ辛ソースです。あじを油で揚げて、しょうゆと豆板醤で作ったソースをかけています。ピリ辛でご飯がすすむ味付けです。また、あじは6月ごろから旬をむかえます。
キャベツのみそ汁は、にんじん、えのきたけ、わかめなども入っていて具だくさんのみそ汁です。

児童からは、「あじのピリ辛ソースは、ピリ辛のソースの中にあまさがあっておいしかったです」「キャベツのみそ汁が、あっさりしていておいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 にんにく:青森 ねぎ:茨城 もやし:栃木 こまつな:埼玉 にんじん:千葉 えのきたけ:新潟 キャベツ:神奈川 あじ:ニュージーランド


6月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チンジャオロース焼きそば
・牛乳
・わかめのナムル
・杏仁ゼリー

今日の主食は、チンジャオロース焼きそばです。チンジャオロースには、ピーマン、赤ピーマン、にんじんを使って彩りよく仕上げています。ピーマンと赤ピーマンは、あわせて25kg以上を千切りにしました。
デザートは、杏仁ゼリーです。写真は、一つ一つのカップにゼリー液とみかん缶を入れているところです。

児童からは、「杏仁ゼリーがあまくておいしかったです」「焼きそばがすごくおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:埼玉 玉ねぎ:愛知 ねぎ:茨城 ピーマン:茨城 赤ピーマン:宮崎 もやし:栃木 こまつな:埼玉 豚肉:茨城

6月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・セサミパン
・牛乳
・ムサカ(ギリシャ風なすのミートグラタン)
・ギリシャ風サラダ
・ひよこ豆のスープ

今日は、ギリシャ料理の献立です。ギリシャは、オリンピック発祥の地として有名ですね。また、地中海に面した温暖な気候によってオリーブの栽培が盛んです。国民一人あたりのオリーブオイルの消費量は世界一ともいわれています。
ムサカは、なすとじゃがいもを使ったミートグラタンのような料理で、代表的なギリシャ料理の一つです。スープには、ギリシャで普段からよく食べられているひよこ豆を入れました。

児童からは、「セサミパンとムサカの相性がよくておいしかったです」「セサミパンとムサカをあわせて食べるとおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 玉ねぎ:愛知 にんじん:埼玉 じゃがいも:茨城 なす:栃木 キャベツ:茨城 レモン:広島 セロリー:長野 しょうが:高知 豚肉:鹿児島


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学習習得確認調査過去問題

学校評価

学校運営委員会