最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

12月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・キャロットライスのクリームソースかけ
・牛乳
・ひよこ豆のサラダ
・りんご

今日は、キャロットライスのクリームソースかけです。キャロットライスは、みじん切りにしたにんじんをご飯に混ぜています。クリームソースは、鶏ガラスープで煮込んだ具材と、ルウ、牛乳、生クリームで作っています。2枚目の写真は、ルウを作っているところです。

児童からは、「クリームソースが食べやすくておいしかったです」「ひよこ豆のサラダが特においしかったです」という感想がありました。

【食材の産地】
にんじん:千葉 たまねぎ:北海道 パセリ:千葉 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 りんご(サンふじ):長野 鶏肉:岩手

12月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・豆腐入りハンバーグ
・はくさいのおかかあえ
・みそ汁

今日の主菜は、豆腐入りハンバーグです。豆腐に、ひき肉、たまねぎなどをあわせています。豆腐が入っていることで、やわらかい食感になります。タレは、しょうゆ、さとう、みりんで作った照り焼き風のタレです。

児童からは、「豆腐入りのハンバーグが、思っていたよりもやわらかくておいしかったです。」という感想がありました。

【食材の産地】
たまねぎ:北海道 白菜:茨城 にんじん:千葉 もやし:栃木 じゃがいも:北海道 ねぎ:新潟 小松菜:埼玉 鶏肉:宮崎 豚肉:鹿児島

12月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・鮭チャーハン
・牛乳
・辣白菜(ラーパーツァイ)
・中華風コーンスープ

鮭チャーハンは、角切りにした鮭を入れています。鮭の赤い身の色は、アスタキサンチンという色素で、疲労回復効果や、生活習慣病予防効果があります。

児童からは、「初めて鮭チャーハンを食べました。とてもおいしかったです。」「鮭チャーハンが特においしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉 ねぎ:埼玉 白菜:茨城 たまねぎ:北海道 えのきたけ:新潟 小松菜:埼玉 鮭:北海道 鶏肉:岩手

11月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・黒砂糖パン
・牛乳
・魚のパン粉焼き
・コーンサラダ
・クマラスープ(さつまいものポタージュ)

今日の献立は、ニュージーランド料理です。
魚のパン粉焼きは、ニュージーランド産のホキを使っています。バジル、オレガノなどのハーブを使って味付けしています。
クマラスープは、ニュージーランドの先住民族であるマオリ族の料理で、カレー風味のさつまいものポタージュです。マオリ語で「クマラ」とは、さつまいもという意味です。

児童からは、「魚のパン粉焼きがとてもおいしかったです」「魚とパン粉の相性が良かったです」という感想がありました。

【食材の産地】
にんにく:青森 パセリ:千葉 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 にんじん:千葉 たまねぎ:北海道 じゃがいも:北海道 さつまいも:千葉 しょうが:高知 ホキ:ニュージーランド

11月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ちゃんこうどん
・牛乳
・レバーとポテトのケチャップあえ
・シャキシャキあえ


今日は、レバーとポテトのケチャップあえを出しました。レバーは、豚、鶏、牛の肝臓の部分で、ビタミンAや鉄を多く含んでいます。においや食感が独特で苦手な人もいるため、しょうがやしょうゆで下味をつけ、ケチャップのたれにからめて食べやすくしました。

児童からは、「レバーとポテトのケチャップあえがとてもおいしかった」「ちゃんこうどんがボリュームたっぷりでおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:千葉 大根:千葉 しめじ:長野 白菜:茨城 ねぎ:埼玉 じゃがいも:北海道 しょうが:高知 きゅうり:埼玉 鶏肉:岩手 豚レバー:国産

11月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チンジャオロース丼
・牛乳
・たまごとコーンのスープ
・乳乃豆腐(にゅうないどうふ)

チンジャオロースは中華料理の一つで、漢字では「青椒肉絲」と書きます。今日はご飯にのせて、チンジャオロース丼にしています。チンジャオロース丼には、全校分で約27kgのピーマンを使っています。調理員の方々が、手作業で千切りにしてくださっています。

児童からは、「チンジャオロース丼がとってもおいしかったです」「たまごとコーンのスープのたまごが、ふわふわでおいしかったです」という感想がありました。

【今日の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉 たまねぎ:北海道 ピーマン:宮崎 ねぎ:新潟 鶏卵:栃木 豚肉:茨城

11月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃがコロッケ
・えのきあえ
・豆腐とわかめのみそ汁

今日の主菜は、肉じゃがコロッケです。じゃがいも、ひき肉、にんじん、たまねぎ、しらたきが入っています。じゃがいもは蒸してつぶし、それ以外の具材は調味料で炒めています。中身にしっかりと味がついているので、ソースをかけずに食べられます。

児童からは、「肉じゃがコロッケがおいしかったです」「肉じゃがコロッケが大人気でした」などの感想がありました。


【今日の産地】
じゃがいも:北海道 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 もやし:栃木 小松菜:埼玉 えのきたけ:新潟 ねぎ:茨城 豚肉:群馬

11月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日の献立

・麦ごはん
・大根葉のふりかけ
・牛乳
・豚肉と大根のうま煮
・野菜の甘酢かけ

今日は、世田谷区の野菜を使った「せたがやそだち給食」です。世田谷区内にある大塚農園さんが育てた「大蔵大根」を使っています。大蔵大根は、根の上から先まで同じ太さの筒形が特徴です。一般的な青首大根に比べて水分が少なく煮崩れしにくいので、おでんや煮物に向いています。今日の給食では、葉の部分はふりかけ、根の部分を煮物に使いました。

児童からは、「大蔵大根がとてもおいしかったです。」「ふりかけがおいしかったです。」などの感想がありました。


【今日の産地】
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 大根:東京(世田谷区) 豚肉:茨城 じゃこ:瀬戸内海

11月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ナン
・牛乳
・ひよこ豆のキーマカレー
・糸寒天のサラダ

今日は、ひよこ豆のキーマカレーです。「キーマ」とは、インドのヒンディー語で「ひき肉」という意味で、キーマカレーは「ひき肉で作ったカレー」という意味です。2枚目の写真は、油、バター、小麦粉でルウを作っているところです。

児童からは、「キーマカレーがおいしかったです」「インド料理の献立で、インドにいるような気分になりました」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:愛知 たまねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 豚肉:茨城

11月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・秋の香りごはん
・牛乳
・ししゃもの二色揚げ
・石狩汁

石狩汁は、北海道の郷土料理である「石狩鍋」がもとになった料理です。石狩鍋は、鮭、にんじん、大根などの具材が入ったみそ味の鍋です。もともとは石狩川で鮭の漁をする際に食べられていた料理でしたが、家庭料理として広く食べられるようになりました。

児童からは、「石狩汁に具がたくさん入っていておいしかったです」「午後の授業もがんばれるようなおいしさでした」という感想がありました。


【食材の産地】
さつまいも:千葉 にんじん:北海道 しめじ:長野 さやいんげん:千葉 大根:千葉 白菜:群馬 じゃがいも:北海道 ねぎ:千葉 ししゃも:アイスランド 鮭:北海道 鶏肉:岩手

11月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・鮭のおろしだき
・きざみ昆布の五目煮
・野菜のみそ汁

きざみ昆布の五目煮は、昆布、にんじん、ごぼう、じゃがいもが入っていて、食べ応えのあるメニューです。2枚目の写真は回転釜できざみ昆布の五目煮を煮ているところです。

また、11月から今年の新米を使っています。新米は、その年の8月から10月にかけて収穫し、12月31日までに精米したものです。水分を多く含んでいるため柔らかく、香りも良いのが特徴です。

児童からは、「新米を使った麦ごはんがおいしかったです」「きざみ昆布の五目煮がとてもおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 大根:神奈川 にんじん:北海道 ごぼう:青森 じゃがいも:北海道 えのきたけ:新潟 白菜:茨城 ねぎ:千葉 小松菜:埼玉 鮭:北海道

11月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・セルフ照り焼きチキンバーガー
・牛乳
・チーズ入りサラダ
・ABCスープ

セルフ照り焼きチキンバーガーは、パンに照り焼きチキンをはさんで食べます。
「照り焼き」は、しょうゆ、みりん、砂糖で作ったタレを肉や魚にぬって焼いた料理です。タレをぬって焼くことで食材につやつやとした「照り」がでるため、「照り焼き」と言います。

児童からは、「照り焼きチキンがジューシーでおいしかったです」「全部おいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 キャベツ:茨城 にんじん:北海道 きゅうり:埼玉 たまねぎ:北海道 セロリー:愛知 もやし:栃木 鶏肉:岩手 豚肉:茨城


11月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・赤飯
・牛乳(りんごジュース、お茶)
・ジャンボぎょうざ
・おひたし
・フルーツポンチ

今日は、砧南小学校60周年のお祝い給食です。献立は給食委員会の児童が考えました。ジャンボぎょうざは、好きな給食ランキングでいつも上位に入っている人気メニューです。
飲み物は、牛乳、りんごジュース、お茶の中から自分の好きなものを選ぶセレクト給食です。

児童からは、「ジャンボぎょうざの具がジューシーでおいしかったです」「ぎょうざの皮がパリパリしていておいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 キャベツ:茨城 ねぎ:埼玉 にら:茨城 もやし:栃木 小松菜:埼玉 にんじん:北海道 豚肉:群馬


11月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・パエリア
・スペイン風オムレツ
・レンテハス(レンズ豆のスープ)


今日の献立はスペイン料理です。パエリアは、魚介類や野菜をお米と一緒に炊き込んだ料理で、日本でも人気があります。給食では、具は別に作り、炊き上がったご飯と混ぜ合わせて作っています。オムレツやスープもスペイン風です。

児童からは、「オムレツがいつもと違う味で少しびっくりしたけど、おいしかったです。」「レンテハスのレンズ豆がおいしかったです。」という声がありました。

【食材の産地】
にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:茨城 
じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 鶏肉:岩手 豚肉:群馬 いか:青森 
卵:杤木

11月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・白菜と小松菜ののりあえ
・吉野汁

今日の主菜は、さばのみそ煮です。しっかりとみその風味を残すため、

・さば、みそ、しょうが、ねぎを合わせて煮る
・途中でみそを足して、さらに少し煮る
・仕上げに、もう一度みそをかける

という手順で作っています。


児童からは、「さばのみそ煮は、どの部分を食べてもみその味がしておいしかったです」「さばのみそ煮と麦ごはんを一緒に食べたらおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 白菜:茨城 にんじん:北海道 小松菜:栃木 ねぎ:茨城 さば:ノルウェー 鶏肉:岩手

11月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・五目あんかけ焼きそば
・牛乳
・かぶのレモンしょうゆかけ
・さつまいものごまだんご

今日のデザートは、さつまいものごまだんごです。さつまいも、白いんげん豆、白玉粉をこねて丸め、油で揚げています。まわりには白ごまと黒ごまをそれぞれまぶし、全校分で約2400個のごまだんごを作りました。

児童からは、「ごまだんごがモチモチしていておいしかった」「ごまだんごのまわりがパリッとしていておいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
しょうが:高知 にんにく:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 白菜:茨城 小松菜:栃木 かぶ:千葉 レモン:愛媛 さつまいも:千葉 豚肉:茨城


11月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ガーリックチーズトースト
・牛乳
・ポークビーンズ
・ツナわかめサラダ


今日の主食は、ガーリックチーズトーストです。すりおろしたにんにく、バター、チーズがのっています。にんにくに含まれるアリシンという成分には、血流を良くする働きや殺菌作用があります。

児童からは、「ガーリックチーズトーストがすごくおいしかった」「ポークビーンズが甘くておいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 パセリ:千葉 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知 きゅうり:群馬 豚肉:茨城

11月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・高菜チャーハン
・牛乳
・珍珠丸子(ちんじゅわんず)
・白菜と春雨のスープ

今日は、珍珠丸子を出しました。珍珠丸子は、肉団子のまわりにもち米と黒米をまぶして蒸したものです。中国や台湾で食べられている料理で、中身の肉団子はシュウマイと似ています。

児童からは、「お米がまぶしてあるからおにぎりだと思った」「シュウマイみたいでおいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
玉ねぎ:北海道 しょうが:高知 ねぎ:茨城 にんじん:北海道 白菜:群馬 もやし:栃木 じゃこ:瀬戸内海 鶏卵:栃木 豚肉:群馬 鶏肉:宮崎

11月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・豆腐のカレー煮
・わかめと野菜のあえもの
・ミルクゼリーいちごソースあえ

今日は、「いい歯の日」です。「11(いい)8(は)の日」ということで、歯や口の健康について考える日です。今日の献立には、豆腐、わかめ、牛乳など、カルシウムを多く含む食材を使っています。2枚目の写真は、ミルクゼリーを作っている様子です。

児童からは、「あまり食べたことのないメニューでしたが、おいしかったです。歯が丈夫になった気がしました。」「ミルクゼリーが甘くておいしかったです。」という感想がありました。


【食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ねぎ:新潟 いんげん:長崎 もやし:栃木 小松菜:栃木 豚肉:茨城

11月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・スパゲッティ地中海ソース
・牛乳
・じゃがいものハニーサラダ
・みかん

スパゲッティ地中海ソースは、えびやいかが入ったトマト味のスパゲッティです。
地中海はヨーロッパやアフリカにかこまれた海で、その周囲の国は年間を通して暖かい気候です。また、イタリア、スペイン、ギリシャ、モロッコなどの料理をまとめて地中海料理と呼びます。

児童からは、「スパゲッティ地中海ソースがとてもおいしかったです」「じゃがいものハニーサラダがおいしかったです」という感想がありました。

【食材の産地】
にんにく:青森 セロリー:長野 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 いか:青森 えび:インド、インドネシア

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学習習得確認調査過去問題

学校評価

学校運営委員会