最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

4月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・天ぷら
・豚汁
・野菜のゆかりかけ

 今日の天ぷらは、いかとちくわです。二千個以上の天ぷらを給食室で揚げました。この作業は何人の調理員さんでやっていると思いますか?
なんと、いかとちくわに衣をつけるのが二人、油で揚げるのは一人でやっています!少ない人数でも、衣がサクサクのおいしい天ぷらを作ってくださいました。


児童からは、「ちくわの天ぷらと麦ごはんをあわせて食べるとおいしかったです」という感想がありました。


【食材の産地】
にんじん:徳島 ごぼう:熊本 だいこん:千葉 じゃがいも:鹿児島 ねぎ:千葉
キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 豚肉:群馬 いか:青森

4月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・みそラーメン
・牛乳
・ジャンボしゅうまい
・フルーツヨーグルト

みそラーメンのスープは、鶏ガラとかつおぶしでだしをとっています。
ジャンボしゅうまいは、一つ一つ給食室で手作りです。ひき肉や玉ねぎをよく練って丸め、しゅうまいの皮で包みます。今日は約1100個作りました。
児童からは、「今日の献立は全部大好きなメニューだった」「みそラーメンがおいしくて永遠に食べられます」という感想がありました。


【食材の産地】
ニンニク:青森 しょうが:高知 もやし:栃木 ねぎ:茨城 小松菜:埼玉 玉ねぎ:北海道 豚肉:群馬 ホールコーン:北海道 グリンピース:北海道



4月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・マーボー豆腐ライス
・牛乳
・ザーサイスープ
・華風きゅうり


 今日のメニューは中華風です。日本では、中国各地の料理である広東料理や上海料理、四川料理、北京料理などをまとめて中華料理と呼んでいます。マーボー豆腐は四川料理の一つです。
また、スープに入っているザーサイは四川省が原産の野菜で、からし菜や高菜の仲間です。


児童からは、「ザーサイスープに野菜がたくさん入っていておいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
ニンニク:青森 しょうが:高知 キャベツ:神奈川 にんじん:徳島 大根:千葉
ねぎ:千葉 にら:栃木 玉ねぎ:北海道 きゅうり:埼玉 豚肉:群馬 鶏肉:岩手


4月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・手作りふりかけ
・牛乳
・鰆の西京焼き
・野菜のごまあえ
・春キャベツのみそ汁

 今日の主菜は、鰆の西京焼きです。西京焼きは、西京みそという関西の白みそを使った料理です。今日は鰆という魚を使っています。
 みそ汁には、春キャベツを入れました。春キャベツは、秋に種をまき、4月から6月にかけて収穫をするもので、やわらかくてみずみずしい食感が特徴です。
 児童からは、「手作りのふりかけがおいしかった。」「みそ汁のキャベツがやわらかくておいしかった。」という感想がありました。

【食材の産地】
しょうが:高知 キャベツ:神奈川 小松菜:埼玉 
にんじん:徳島 大根:千葉 鰆:韓国

4月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・セルフコーンコロッケサンド
・牛乳
・キャベツサラダ
・ABCスープ

 今日の主食は、セルフコーンコロッケサンドです。コーンコロッケをパンにはさんでいただきます。コーン・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・ひき肉が入った具だくさんのコロッケです。砧南小では1100個以上のコロッケを給食室で手作りしています。
 児童からは、「パンにはさんで食べたらおいしかった。」という感想がありました。低学年の児童も上手にはさんで食べることができました。

【食材の産地】
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 キャベツ:愛知
にんにく:青森 セロリー:茨城 もやし:栃木 パセリ:香川 豚肉:群馬

4月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・三色ピラフ
・牛乳
・白いんげん豆の田舎風スープ
・フレンチサラダ


フレンチサラダにはフレンチドレッシングがかかっています。フレンチドレッシングは、酢、砂糖、塩、こしょう、マスタードを混ぜて作ったドレッシングです。給食ではドレッシングも手作りです。ミキサーにかけた玉ねぎやりんごも入っていて、さっぱりとした食べやすい味です。

児童からは、「フレンチサラダがおいしかった」「三色ピラフがきれいだった」という感想がありました。

【食材の産地】
豚肉:群馬 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 ニンニク:青森 セロリ:茨城 じゃがいも:北海道 白菜:茨城 さやいんげん:鹿児島 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 りんご:青森


4月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンカレーライス
・牛乳
・パリパリサラダ
・キャロットゼリー


今日から、1年生も給食が始まりました。最初の給食はチキンカレーライスです。辛さをひかえめにして食べやすい味に仕上げました。
給食当番さんを中心に、どのクラスも落ち着いて給食の準備ができました。
児童からは、「チキンカレーのじゃがいもがおいしかった」という感想がありました。


【食材の産地】
鶏肉:岩手 ニンニク:青森 玉ねぎ:北海道 セロリ:福岡 にんじん:徳島
じゃがいも:北海道 りんご:青森 しょうが:高知 キャベツ:神奈川 きゅうり:埼玉


4月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・ひじきごはん
・牛乳
・鮭の照り焼き
・キャベツときゅうりの生姜風味
・新じゃがのみそ汁

 今日の主菜は、鮭の照り焼きです。鮭の身はオレンジ色をしていますが、白身魚の仲間です。「サーモンピンク」ともいわれる、身の色は鮭の食べるエビやオキアミなどの色が移るのだそうです。給食室では、鮭を鉄板に並べてオーブンで焼きます。
 児童からは、「みそ汁は色々な具材が入っておいしかったです。」という感想がありました。また、「いつもみんなのご飯を作ってくれてありがとうございます。」という嬉しい一言もいただきました!

【食材の産地】
ごぼう:青森 にんじん:徳島 さやいんげん:千葉 じゃがいも:鹿児島 
玉ねぎ:北海道 ねぎ:千葉 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 しょうが:高知
鶏肉:岩手 鮭:北海道


4月8日(木)給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
・スパゲッティミートソース
・牛乳
・サウピカンサラダ
・果物(甘夏みかん)

令和3年度の給食が始まりました。初日のメニューはスパゲッティミートソースです。副菜のサウピカンサラダは、じゃがいもの細切りを油で揚げてサラダに混ぜたものです。カリカリとした食感が人気のサラダです。残さず食べてくださいね。
児童からは、「サラダがカリカリでとってもおいしかった。」という感想がありました。

【食材の産地】
ニンニク:青森 しょうが:高知 セロリ:静岡 にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:鹿児島 キャベツ:愛知 小松菜:埼玉 甘夏みかん:熊本 豚肉:群馬 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学習習得確認調査過去問題

学校評価

学校運営委員会