最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ふわふわそぼろかけごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・具だくさんみそ汁
・牛乳

今日の給食は、ふわふわそぼろかけごはんです。鶏肉、豚レバー、高野豆腐、細かく切った野菜、しいたけなど様々な具材が入っています。レバーは苦手な人も多いと思いますが、鉄分が豊富で貧血予防に良い食材なので鶏肉と混ぜて使いました。さらに高野豆腐が入るとふわっとした仕上がりになります。高野豆腐は戻した後、機械で細かくします。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ねぎ:千葉 さやいんげん:山形 じゃがいも:北海道 大根:千葉 白菜:茨城 小松菜:茨城 鶏肉:青森 豚レバー:千葉 ししゃも:アイスランド

11月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ツナのトマトクリームスパゲッティ
・イタリアンサラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日のスパゲッティは、ツナが入ったトマトクリームソースをかけました。ツナは英語でマグロのことです。普段食べているツナは、マグロやカツオが使われています。写真はスパゲッティを茹でているところです。

児童からは、「ツナのトマトクリームスパゲッティとぶどうゼリーがまた食べたいです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 パセリ:千葉 赤ピーマン:千葉 キャベツ:茨城 きゅうり:宮崎

11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・きんぴらコロッケ
・野菜のからししょうゆかけ
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳

今日の主菜は、きんぴらコロッケです。味付けしたきんぴらごぼうをじゃがいもと混ぜてコロッケにしました。さて、11月8日は「いい歯の日」です。歯を丈夫に保つために必要な栄養素の一つはカルシウムです。今日の献立では牛乳、豆腐、わかめなどカルシウムの多い食材を取り入れました。

児童からは、「野菜とみそ汁がおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 ごぼう:青森 玉ねぎ:北海道 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 小松菜:東京 もやし:栃木 ねぎ:東京 豚肉:群馬、千葉、栃木

11月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンカツカレー
・ごまじゃこサラダ
・りんご
・牛乳

明日は、きぬなんフェスタです!「勝つ」にかけて、給食室ではチキンカツカレーを作りました。また、「一人ひとりが活躍できますように」という願いも込めています。練習の成果を出せることを願っています。

児童からは、「チキンカツカレーがとってもおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 キャベツ:茨城 きゅうり:群馬 豚肉:群馬 鶏肉:青森 じゃこ:瀬戸内海 りんご:青森

11月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・胚芽ココアトースト
・レンズ豆のトマトシチュー
・小松菜とコーンのサラダ
・牛乳

今日の主食は、胚芽ココアトーストです。今回は胚芽パンというパンを使っています。ふつうの小麦粉は、胚芽のところを取り除いて作られますが、胚芽にはビタミンやミネラルなどの栄養がたくさんあります。甘いココアシュガーを塗って焼きました。

児童からは、「胚芽ココアトーストがおいしかったです。また食べたいです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:茨城 じゃがいも:北海道 小松菜:埼玉 もやし:栃木 豚肉:群馬

11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・手作りのりの佃煮
・肉じゃがうま煮
・大根ときゅうりのごま風味
・牛乳

今日は、リクエストがあったのりの佃煮です。のりをしょうゆ、みりん、酒、砂糖を加えて煮詰めて作ります。さて、11月になり、お米は新米に切り替わりました。農家さんに感謝しながらおいしくいただきましょう!

児童からは、「のりの佃煮がとってもおいしいとみんなが言っていました。」「肉じゃがは肉汁の甘味が染み込んでいておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 さやいんげん:茨城 大根:神奈川 きゅうり:群馬 豚肉:茨城

10月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンライス
・ひよこ豆のサラダ
・かぼちゃポタージュ
・牛乳

今日の給食は、ハロウィンメニューです。かぼちゃを使ったポタージュを給食室で作りました。全校分で50kgのかぼちゃを使っています。柔らかく煮てからミキサーにかけるので、口当たりがとてもなめらかです。

児童からは、「かぼちゃポタージュがなめらかでおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:茨城 キャベツ:茨城 きゅうり:群馬 じゃがいも:北海道 かぼちゃ:北海道 しょうが:高知 鶏肉:宮崎

10月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ビビンバ
・たまごとコーンのスープ
・りんご
・牛乳

今日の給食はビビンバです。ビビンバは韓国料理の一つで、韓国語で「混ぜご飯」という意味があります。今日のビビンバは味付けしたお肉とご飯を混ぜて作りました。野菜のナムルをご飯の上に乗せて混ぜながらいただきます。今日のりんごはジョナゴールドという品種です。

児童からは、「りんごのみつのところがおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 小松菜:埼玉 もやし:栃木 にんじん:北海道 ねぎ:千葉 豚肉:茨城 りんご:青森

10月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・レンズ豆のドライカレー
・マセドアンサラダ
・牛乳

今日の給食は、レンズ豆のドライカレーです。ドライカレーは、ひき肉を使った汁気の少ないカレーです。具材には、みじん切りにした野菜や豆などを入れます。給食では、たくさんの玉ねぎをみじん切りにして加えました。

児童からは、「ドライカレーとサラダがおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:茨城 じゃがいも:北海道 きゅうり:群馬 豚肉:群馬

10月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★本日の献立

・さつまいもごはん
・さばの竜田揚げ
・野菜と昆布のひとしお
・すまし汁
・牛乳

今日は秋の味覚の「さつまいも」と「さば」を取り入れた和食献立です。竜田揚げは、さばをしょうゆで下味をつけ、粉をつけて油で揚げました。揚げた後、衣の色が紅葉のような赤褐色に仕上がります。

児童からは、「さばの竜田揚げがさつまいもごはんと合っておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 キャベツ:神奈川 大根:千葉 にんじん:北海道 えのきたけ:新潟 小松菜:埼玉 ねぎ:新潟 さつまいも:熊本 さば:長崎

10月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・二色サンド
・トマトビーンズシチュー
・フレンチサラダ
・牛乳

今日の主食は二色サンドです。茶色い黒砂糖パンにはクリームチーズ、白い食パンにはブルーベリージャムを塗ってはさみました。給食では衛生管理上、パンを切ってからオーブンで焼いています。

児童からは、「今日は完食してうれしかったです。」「クリームチーズが嫌いですが、今日のクリームチーズは美味しかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:神奈川 きゅうり:群馬 豚肉:群馬

10月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・みそ煮込みうどん
・塩だれキャベツのサラダ
・鬼まんじゅう
・牛乳

今日の給食は、愛知県の郷土料理です。みそ煮込みうどんは、赤みそと色の濃い八丁みそを合わせて作りました。鬼まんじゅうは角切りのさつまいもが入った蒸しパンのようなお菓子です。表面のさつまいもがゴツゴツしていて、鬼や金棒に見えるため、鬼まんじゅうとよばれています。

児童からは、「鬼まんじゅうがおいしかったです。」という感想がありました。

【食材の主な産地】
にんじん:北海道 ネギ:千葉 小松菜:埼玉 キャベツ:群馬 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 さつまいも:熊本 鶏肉:岩手

10月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・焼き肉丼
・シャキシャキあえ
・フルーツみつ豆
・牛乳

今日のデザートは、フルーツみつ豆です。ゆでた赤えんどう豆、寒天、フルーツに黒みつをかけて食べます。このようなみつ豆は、明治時代に浅草のお店で売り出され、人気の甘味となりました。今日の寒天と黒みつは給食室で手作りしています。

児童からは、「みつ豆の甘さ加減がとてもおいしかったです。」「肉と野菜、ご飯がとてもマッチしていました。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 しめじ:長野 キャベツ:茨城 ピーマン:青森 きゅうり:群馬 もやし:栃木 豚肉:群馬、千葉、栃木

10月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・海鮮焼きそば
・もやしサラダ
・お豆かりんとう
・牛乳

今日のデザートは、お豆かりんとうです。さつまいもと大豆を揚げて、砂糖・牛乳・黒ごまをまぶしました。かりんとうの名前の由来は、「花林の木の色に似ているから」「食べた時にカリカリと音がするから」などいくつかあります。

児童からは、「お豆かりんとうがカリカリでおいしかった。」「もやしサラダのドレッシングもおいしかった。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:茨城 小松菜:埼玉 きゅうり:群馬 もやし:栃木 さつまいも:千葉 豚肉:秋田 えび:インドネシア いか:青森

10月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・筑前煮
・野菜のごまみそあえ
・りんごゼリー
・牛乳

今日の主菜は、筑前煮です。鶏肉、野菜、里芋、しいたけ、こんにゃくなどたくさんの具材が入っています。油で材料を炒めてから煮るので、コクが出ておいしい煮物に仕上がります。

児童からは、「りんごゼリーが甘くておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 にんじん:北海道 ごぼう:青森 里芋:埼玉 さやいんげん:青森 小松菜:埼玉 もやし:栃木 鶏肉:岩手

10月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・ジャンボぎょうざ
・塩ナムル
・わかめとコーンのスープ
・牛乳

今日の給食は、児童からのリクエストが多いジャンボぎょうざです!給食のぎょうざは、皮に具を包んだ後、油で揚げるのでぱりっとしています。具は豚肉の他にキャベツ、にら、ねぎなど野菜も入っています。

児童からは、「ジャンボぎょうざがおいしかったです。次も食べたいです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 キャベツ:群馬 ねぎ:新潟 にら:茨城 もやし:栃木 小松菜:埼玉 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 えのき:長野 豚肉:群馬、千葉、栃木 鶏肉:宮崎

10月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ぶどうパン
・スペイン風オムレツ
・イタリアンサラダ
・コーン入りミルクスープ
・牛乳

今日の主菜は、スペイン風オムレツです。スペインのオムレツには、じゃがいもが入っていることが多いです。また、本場ではフライパンの丸い形のまま焼き上げてから、ケーキのように切り分けるので、三角形のオムレツです。給食では、四角い鉄板で焼いてから切り分けるので、四角い形のオムレツです。

児童からは、「イタリアンサラダがシャキシャキしておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
玉ねぎ:北海道 じゃがいも:北海道 赤ピーマン:宮崎 キャベツ:群馬 きゅうり:群馬 にんじん:北海道 しょうが:高知 豚肉:群馬 卵:栃木

10月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・カレー麻婆豆腐丼
・春雨サラダ
・みかん
・牛乳

今日はカレー麻婆豆腐丼です。にんにく、しょうが、豚肉、野菜を炒めてから煮込んで作ります。豚肉の下味にもカレー粉を入れているので、スパイスが効いています。果物のみかんはビタミンたっぷりでさわやかな味わいです。

児童からは、「みかんを久しぶりに食べられて良かったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ねぎ:千葉 いんげん:青森 キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 豚肉:群馬 みかん:熊本 

10月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・いわしの揚げ浸し
・たくあん和え
・豚汁
・牛乳

今日の主菜は、いわしの揚げ浸しです。いわしに粉をつけた後油で揚げて、しょうゆやしょうが等で作ったたれをかけました。いわしには血液をサラサラにして生活習慣病予防に効果的な成分が含まれています。

児童からは、「いわしの揚げ浸しとむぎごはんを一緒に食べるとおいしいです。」という感想がありました。

【食材の主な産地】
米:秋田 しょうが:高知 にんじん:北海道 白菜:群馬 小松菜:群馬 ごぼう:青森 大根:青森 じゃがいも:北海道 ねぎ:千葉 いわし:千葉 豚肉:茨城

10月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・きな粉バタートースト
・さつまいものシチュー
・野菜のレモンサラダ
・牛乳

今日は秋の味覚が入ったさつまいものシチューです。さつまいもは、江戸時代に中国から伝わり、薩摩地方(鹿児島県)で栽培されていたことから「さつまいも」とよばれるようになりました。今日のさつまいもは、「紅はるか」というとても甘い品種を使っています。2枚目の写真は、皮をむいた後のさつまいもです。

児童からは、「さつまいもが、普通のさつまいもよりも甘くてびっくりしました。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 しめじ:福岡 しょうが:高知 パセリ:千葉 キャベツ:群馬 きゅうり:群馬 ピーマン:高知 さつまいも:熊本 鶏肉:青森
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより

各種おしらせ

いじめ防止対策について

学校評価