最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

10月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の給食

・黒砂糖パン
・ラザニア風
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

今日の主菜はラザニア風です。イタリアで食べられている「ラザニア」をアレンジした料理です。ラザニアはシート状の平たいパスタのことです。本場ではミートソース、ホワイトソース、ラザニアを交互に重ね、チーズをかけて焼きます。今日は、ラザニアの代わりにフィットチーネというパスタをミートソースに加えました。

児童からは、「ラザニア風がおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 パセリ:千葉 しょうが:高知 キャベツ:茨城 セロリー:長野 小松菜:埼玉 豚肉:群馬、千葉、栃木

10月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・手作りさつまあげ
・野菜のごまあえ
・みそ汁
・牛乳

今日の主菜は、手作りさつま揚げです。さつま揚げは、魚のすり身に野菜等を混ぜ合わせて油で揚げた食品です。鹿児島県の薩摩地方の名産品であることから、さつま揚げと呼ばれています。

児童からは、「さつま揚げが甘くておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 ごぼう:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:茨城 小松菜:埼玉 大根:青森 ねぎ:秋田 たらのすり身:アメリカ、アラスカ

9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンカレーライス
・糸寒天のサラダ
・なし(梨)
・牛乳

今日のサラダは糸寒天が入っています。糸寒天はてんぐさという海藻から作られています。低エネルギーで食物繊維が豊富な食品です。今日の梨は、「南水」という品種です。写真はカレーのルーをバター、油、小麦粉を炒めて作っている様子です。

児童からは、「糸寒天サラダがさっぱりしていておいしかったです。」「なしがすごく甘かったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 きゅうり:群馬 キャベツ:群馬 鶏肉:鹿児島 梨:長野

9月29日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・鶏飯(けいはん)
・がね(さつまいものかき揚げ)
・牛乳

今日の給食は、鹿児島県の郷土料理です。「鶏飯」は鹿児島県奄美で食べられているだし茶漬けに似た料理です。ご飯に鶏肉、卵、椎茸、たくあんなどの具材を乗せて、鶏ガラスープをかけて食べます。「がね」はさつまいもや野菜を細く切って作るかき揚げです。鹿児島弁でカニという意味があり、見た目がカニに似ていることから名付けられました。

児童からは、「鶏飯に鶏ガラスープをかけて食べたらおいしかったので、びっくりしました。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんじん:北海道 しょうが:高知 万能ねぎ:福岡 さつまいも:茨城 ごぼう:青森 にら:栃木 もやし:栃木 卵:栃木 鶏肉:埼玉

9月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・揚げパン(きな粉)
・春雨と豆腐のスープ
・ツナわかめサラダ
・牛乳

今日はリクエストが多かった揚げパンです。今日はきな粉をまぶした揚げパンです。きな粉は大豆を炒って粉にしたものです。大豆はきな粉のほかにも、豆腐や油揚げ、豆乳、みそ、おからなど色々な食べ物に変身します。

児童からは、「ツナわかめサラダの味が大好きな味でうれしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
しょうが:高知 にんじん:北海道 きゅうり:埼玉 キャベツ:群馬 もやし:栃木 小松菜:埼玉 鶏肉:宮崎

9月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・鮭のみそチーズ焼き
・きざみ昆布の五目煮
・吉野汁
・牛乳

今日の主菜は、鮭のみそチーズ焼きです。みそは日本の伝統的な調味料の一つです。香りが良いみそは、みそ汁のほかにも色々な料理の味付けとして使われます。今日はみそだれをかけた魚にチーズを乗せて焼きました。

児童からは、「チーズもごはんに合ってすごくおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 にんじん:北海道 ごぼう:青森 じゃがいも:北海道 ねぎ:秋田 小松菜:埼玉 鮭:北海道 鶏肉:宮崎

9月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ソース焼きそば
・ハムサラダ
・おからマフィン
・牛乳

今日のデザートは、おからマフィンです。おからは豆腐をつくるときに出る大豆の残りかすです。捨ててしまうにはもったいない位、たんぱく質や食物繊維などの栄養が残っています。

児童からは、「おからマフィンがおいしかったです。」「ハムサラダの味が大好きです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:群馬 にら:栃木 きゅうり:埼玉 もやし:栃木 卵:栃木 豚肉:群馬 

9月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・鶏肉の酢豚風炒め
・華風きゅうり
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日の主菜は、鶏肉の酢豚風炒めです。鶏肉を油で揚げてあんをからめました。味付けに使われているお酢には、お肉を柔らかくしてくれるはたらきがあります。

児童からは、「お肉が柔らかくて、味がちょうどよかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 にんにく:青森 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 しめじ:長野 ピーマン:青森 きゅうり:秋田 大根:青森 鶏肉:宮崎

9月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・さんまごはん
・小松菜とじゃこのおかかあえ
・豚汁
・牛乳

今日はさんまごはんです。さんまは秋の味覚の一つですが、近年は不漁により貴重な食べ物になってしまいました。今日は細切り状のさんまを使い、ごはんに混ぜ込みました。さんまは油で揚げ、たれにからめています。

児童からは、「さんまごはんの味付けがおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 こねぎ:宮崎 にんじん:北海道 小松菜:埼玉 もやし:栃木 ごぼう:宮崎 大根:北海道 じゃがいも:北海道 ねぎ:秋田 さんま:北海道 豚肉:群馬・千葉・栃木 じゃこ:瀬戸内海

9月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・焼きカレーパン
・キャベツサラダ
・キャロットポタージュ
・牛乳

今日の主食は、焼きカレーパンです。給食室のカレーパンは、油では揚げずに、パンにドライカレーをはさみ、オーブンで焼きます。表面にパン粉をまぶし、サクサクした食感を出しています。中身のカレーも給食室特製です。

児童からは、「カレーパンがおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:群馬 じゃがいも:北海道 しょうが:高知 豚肉:茨城

9月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・キャロットライスのクリームソースかけ
・根菜サラダ
・なし
・牛乳

今日の果物は「なし」です。なしは夏の終わりから秋にかけて旬を迎えます。みずみずしく、シャリシャリとした食感がおいしい果物です。今日は「あきづき」という名前のなしです。全校分で200個のなしが届きました。

児童からは、「根菜サラダが酸味が効いていておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 鶏肉:岩手 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 パセリ:千葉 じゃがいも:北海道 ごぼう:宮崎 もやし:栃木 なし:熊本

9月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・魚のみかんソース
・野菜のごま酢あえ
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳

今日の主菜は魚のみかんソースです。みかんソースは、しょうゆなどの調味料にみかん缶の果肉とオレンジジュースを加えて作った特製のソースです。油で揚げた魚にかけてさっぱりといただきます。

児童からは、「魚のみかんソースがさっぱりしておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 キャベツ:群馬 小松菜:栃木 にんじん:北海道 ねぎ:千葉 ホキ:ニュージーランド

9月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・シナモントースト
・コーンシチュー
・もやしとツナのサラダ
・牛乳

今日の給食はコーンシチューです。シナモントーストとの相性も合うまろやかな味わいです。コーンはとうもろこしのことです。外国では、とうもろこしを主食として食べる国もあります。日本では、粒をサラダに加えたりスープにしたり、野菜として食べます。

児童からは、「シナモントーストがおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 もやし:栃木 きゅうり:群馬 鶏肉:鹿児島

9月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・みそラーメン
・野菜の中華あえ
・さつまいもとパインの揚げぎょうざ
・牛乳

今日は人気のみそラーメンです。ぎょうざの中身は、お肉ではなく…さつまいもが入っています!少しずつ秋が近づいているので、秋の味覚を取り入れました。アクセントにパインも入っているので、甘酸っぱさも感じます。

児童からは、「ぎょうざが新発想でした。」「クラスで好評だったので、また出してください」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 もやし:栃木 ねぎ:青森 小松菜:茨城 キャベツ:群馬 きゅうり:群馬 にんじん:北海道 さつまいも:徳島 豚肉:茨城

9月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・鶏五目ごはん
・ししゃものごま焼き
・小松菜と菊の花のからししょうゆかけ
・みそ汁
・牛乳

今日は9月9日の「重陽の節句」にちなんだ献立です。重陽の節句は中国から伝わった節句の一つで、長生きや秋の収穫を願って行われます。菊の花の入ったお酒を飲んだり、菊の花を眺めて楽しんだりする風習もあります。今日は菊の花をおひたしに入れました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんじん:北海道 ごぼう:宮崎 さやいんげん:青森 小松菜:茨城 もやし:栃木 菊の花:山形 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 ねぎ:青森 ししゃも:アイスランド 鶏肉:宮崎

9月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・そぼろごはん
・もやしのごまあえ
・お月見団子汁
・牛乳

十五夜にちなんだ献立です。今年の十五夜は、9月10日です。1年のうちでもっともきれいな満月が見られる日といわれ、別名「中秋の名月」ともいいます。お月見団子汁には、黄色い満月をイメージして、かぼちゃを練りこんだお団子を入れました。

児童からは、「お月見団子汁のお団子がおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 にんじん:北海道 さやいんげん:青森 きゅうり:秋田 もやし:栃木 かぼちゃ:北海道 大根:青森 ねぎ:秋田 小松菜:埼玉 鶏肉:宮崎

9月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・三色ピラフ
・ポテトのチーズ焼き
・ひよこ豆とキャベツのスープ
・牛乳

今日の主食は三色ピラフです。具材にはにんじん・コーン・ピーマンを入れているので、オレンジ・黄色・緑色がきれいなピラフです。

児童からは、「三色ピラフがすごくおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:青森 じゃがいも:北海道 パセリ:千葉 にんにく:青森 セロリー:長野 しょうが:高知 キャベツ:群馬 鶏肉:青森 

9月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・プルコギ丼
・たまごとわかめのスープ
・巨峰
・牛乳

今日の主食はプルコギ丼です。プルコギは韓国料理の一つです。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。卵とわかめのスープは卵がふんわりと仕上がり、プルコギ丼と合う優しい味付けです。

児童からは「プルコギのたれがおいしかったです。」「辛くなかったのでスラスラ食べられました。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 しめじ:長野 にら:茨城 しょうが:高知 小松菜:埼玉 豚肉:茨城 卵:栃木 巨峰:山梨

9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・セルフ照り焼きチキンバーガー
・コーンサラダ
・かぼちゃ入りミネストローネ
・牛乳

今日はセルフ照り焼きチキンバーガーです。照り焼きチキンをパンにはさんで食べます。「照り焼き」はしょうゆ・砂糖・みりん・お酒などを合わせて作った甘めのたれで食材を味付けする料理です。日本で生まれた料理法で、海外からも好まれています。

児童からは、「照り焼きチキンバーガーがおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 キャベツ:群馬 きゅうり:山形 にんじん:北海道 セロリー:長野 玉ねぎ:北海道 パセリ:岩手 鶏肉:岩手 

9月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・スパゲッティビーンズミートソース
・フレンチサラダ
・カフェオレゼリー
・牛乳

今日のデザートは、リクエストがあったカフェオレゼリーです!カフェオレはフランスで好まれる飲み物で、カフェは「コーヒー」、レは「牛乳」を意味します。お砂糖の甘さと牛乳のまろやかさで子供たちにも食べやすいゼリーです。

児童からは、「カフェオレゼリーがおいしかったです。また作ってください。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:群馬 きゅうり:秋田 豚ひき肉:国産
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

いじめ防止対策について

学校評価