最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

7月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・夏野菜のカレーライス
・きゅうりとコーンのサラダ
・すいか
・牛乳

1学期最後の給食は、夏野菜のカレーライスです。なす、かぼちゃ、ピーマンなどの夏野菜が入っています。今回使用したなすとピーマンは東京都の八王子市でとれたものです。
果物は、夏を代表するすいかです。英語では「Watermelon」といい、みずみずしい味わいが夏にぴったりです。

児童からは、「最後の給食が夏野菜カレーでうれしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 玉ねぎ:群馬 にんじん:北海道 かぼちゃ:神奈川 赤ピーマン:茨城 きゅうり:秋田 なす:東京都 ピーマン:東京都 豚肉:秋田 スイカ:茨城

7月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・冷し中華
・青のりポテト
・フルーツポンチ
・牛乳

今日は冷し中華です。冷たい麺の上に野菜や肉を乗せてしょうゆ味のたれをかけました。給食室では衛生面に気を付けて作業しました。
冷し中華という名前ですが、日本で生まれた料理です。

児童からは、「青のりポテトがとてもおいしかった。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんじん:千葉 もやし:栃木 きゅうり:秋田 じゃがいも:茨城 鶏肉:宮崎

7月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・シュガートースト
・かぼちゃのクリームシチュー
・まめまめサラダ
・牛乳

今日はかぼちゃのクリームシチューです。かぼちゃは夏が旬の食べ物です。皮が固く、長い間保存ができるため、保存する方法がなかった時代は貴重な食べ物でした。

児童からは、「シュガートーストが甘くておいしかったです。人気でした。」「サラダには大豆も入っていて、栄養もあっていいと思いました。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんじん:千葉 玉ねぎ:愛知 しめじ:長野 しょうが:高知 かぼちゃ:神奈川 キャベツ:群馬 きゅうり:秋田 枝豆:北海道 鶏肉:青森

7月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の給食

・キムチ丼
・はるさめスープ
・とうもろこし
・牛乳

今日の副菜はとうもろこしです。千葉県の多古町でとれたとうもろこしを使いました。とうもろこしは夜の間に甘くなりますが、日中は成長するためのエネルギーとして糖分が使われるため、朝に収穫すると一番甘くておいしい状態で収穫できます。

児童からは、「とうもろこしがおいしかったです。」「春雨スープを食べたら元気になりました。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
とうもろこし:千葉 にんにく:青森 玉ねぎ:愛知 にんじん:千葉 白菜:長野 にら:茨城 しょうが:高知 もやし:栃木 ねぎ:茨城 小松菜:埼玉 豚肉:茨城 鶏肉:岩手

7月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・あじの南蛮漬け
・こんにゃくサラダ
・みそ汁
・牛乳

今日の主菜はあじの南蛮漬けです。あじは今が旬の魚です。南蛮漬けは、魚や肉をネギや唐辛子が入った甘酢に漬けた料理です。魚は油で揚げていますが、たれにお酢が入っているのでさっぱりした味わいです。

児童からは、「こんにゃくサラダがとてもおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
しょうが:高知 ねぎ:茨城 にんじん:青森 きゅうり:秋田 もやし:栃木 玉ねぎ:愛知 大根:青森 えのき:長野 あじ:ニュージーランド

7月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・ひじきのふりかけ
・カレー肉じゃが
・野菜の甘酢かけ
・牛乳

今日はカレー肉じゃがです。いつもの肉じゃがにカレー粉を加え、少しスパイシーに仕上げました。カレー粉などのスパイスには食欲増進の効果があります。暑い日が続きますが、しっかり食べて夏バテを予防しましょう!

児童からは、「肉じゃがにカレーを足したら、とてもご飯がすすみました。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
玉ねぎ:愛知 にんじん:青森 じゃがいも:静岡 いんげん:新潟 キャベツ:群馬 きゅうり:群馬 豚肉:群馬

7月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・あなご入りちらしずし
・ちくわの磯辺揚げ
・七夕汁
・牛乳

今日は七夕献立です。七夕は、季節の節目となる「五節句」の一つです。七夕には、そうめんを食べる風習があります。今日の七夕汁は、天の川に見立てたそうめん、星形のお麩、短冊型のにんじんを入れ、七夕の夜空をイメージしています。

児童からは、「七夕汁がとても美味しかったです。」「ちくわは、油がじゅわっとしておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんじん:千葉 しょうが:高知 いんげん:青森 ネギ:茨城 穴子:ペルー 鶏肉:宮崎 卵:栃木

7月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★本日の献立

・ピザトースト
・夏野菜のポトフ
・冷凍みかん
・牛乳

今日は夏野菜のポトフです。ズッキーニやコーン、いんげんを加え夏らしくしました。ズッキーニは、給食に出るのは珍しい野菜です。見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間だそうです。

児童からは、「ピザトーストと夏野菜のポトフがおいしかったのでまた作ってください。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 玉ねぎ:愛知 ピーマン:茨城 にんじん:青森 ズッキーニ:長野 じゃがいも:静岡 キャベツ:群馬 いんげん:茨城 鶏肉:宮崎 みかん:愛媛

7月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・わかめごはん
・チキンチキンごぼう
・野菜のからししょうゆかけ
・けんちょう

今日は山口県の郷土料理です。「チキンチキンごぼう」は山口県の給食で考案され、人気になった料理です。「けんちょう」は豆腐・大根・にんじんを煮たシンプルな料理です。地域によって他に具材を加えることもあります。「わかめむすび」も山口県の郷土料理の一つのため、主食はわかめごはんにしました。

児童からは、「チキンチキンごぼうが給食では初めて出たけれど、とてもおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
ごぼう:鹿児島 小松菜:群馬 もやし:栃木 にんじん:青森 大根:青森 いんげん:千葉 鶏肉:岩手 豚肉:岩手

7月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・なすとトマトのスパゲッティ
・カラフルサラダ
・ホワイトゼリー
・牛乳

今日の副菜は、カラフルサラダです。赤・黄色・オレンジ・緑など色とりどりの野菜が入ったサラダです。赤ピーマンやにんじんなどの色が濃い野菜は「緑黄色野菜」といい、ビタミン類が豊富です。風邪予防にも役立つ野菜です。

児童からは、「なすとトマトのスパゲッティを食べて夏のように感じました。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんにく:青森 しょうが:高知 セロリー:長野 にんじん:千葉 玉ねぎ:愛知 なす:栃木 きゅうり:群馬 キャベツ:群馬 赤ピーマン:千葉、高知 豚肉:茨城

7月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ゆかりごはん
・魚の麦みそ焼き
・五目豆
・かきたま汁
・牛乳

今日の主菜は魚の麦みそ焼きです。みそに麦を混ぜ合わせました。麦には食物繊維やビタミンB1などの栄養が豊富です。給食のごはんにも、いつも麦を少し混ぜています。

児童からは「ゆかりごはんが苦手だったけど、少しずつ食べると全部食べられました。」「毎日バランスのよい給食をありがとうございます。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
にんじん:千葉 ねぎ:茨城 小松菜:埼玉 さわら:ニュージーランド 鶏肉:宮崎 卵:栃木
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

各種おしらせ

いじめ防止対策について

学校評価