最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

5月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・三色ピラフ
・もやしとツナのサラダ
・キャロットポタージュ
・牛乳

今日の副菜は、キャロットポタージュです。にんじんのほかにたまねぎ、じゃがいも、米など様々な食材が入っています。食材が柔らかくなるまで鍋で煮込み、さらにミキサーにかけてなめらかにします。

児童からは、「にんじんがたくさん入っていてよかったです。」という感想がありました。

5月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・おっきりこみ風うどん
・こんにゃくサラダ
・みそ入り蒸しパン
・牛乳

今日の献立は、来月実施される川場移動教室にちなんで群馬県の郷土料理です。おっきりこみとは、幅の広いうどんと季節の野菜を煮込んだ料理です。群馬県では、ほかにみそだれがかかった「焼きまんじゅう」などが有名です。給食ではみそが入った蒸しパンを作りました。

児童からは、「おっきりこみ風うどんの麺がもちもちでおいしかったです。」「蒸しパンが甘くてとてもおいしかったです。」という感想がありました。

5月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・豚肉と青菜の中華丼
・もやしとハムのサラダ
・メロン
・牛乳

今日の果物はメロンです。メロンの旬は、5月〜7月頃です。メロンには様々な種類があります。今日のメロンは、茨城県のアンデスメロンです。さわやかな甘さが特徴です。

児童からは、「メロンがおいしかったです。」という感想がありました。

5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・セサミハニートースト
・ポークビーンズ
・糸寒天のサラダ
・牛乳

今日の主菜は、ポークビーンズです。豚肉と大豆を使ったトマト味の煮込み料理です。大豆には肉と同じように、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているため、「畑の肉」といわれています。

児童からは、「糸寒天サラダの糸寒天が柔らかくておいしかったです。」という感想がありました。

5月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・鮭の照り焼き
・五目きんぴら
・キャベツのみそ汁
・牛乳

今日の主菜は、鮭の照り焼きです。鮭の身は赤い色をしていますが、実は白身魚の仲間です。身が赤い理由は、海で食べるエサにアスタキサンチンという赤い色素が含まれているからです。今日は、北海道産の新鮮な鮭を使用しました。

児童からは、「五目きんぴらがおいしかったです。」という感想がありました。

5月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・じゃこと青菜のごはん
・西湖豆腐(シーホードウフ)
・大根とひじきのサラダ
・牛乳

今日の主菜は西湖豆腐です。中国にある「西湖」という湖が名前の由来になっています。見た目は、マーボー豆腐に似ていますが、辛みはなく、トマトやしょうゆで味付けしているので、さっぱりと食べられます。

児童からは、「おいしかったです。完食しました!」という感想がありました。

5月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・こぎつねごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜のからししょうゆかけ
・豆腐のすまし汁
・牛乳

今日の主菜は、ししゃもの南蛮漬けです。ししゃもは、骨まで丸ごと食べられ、カルシウムが多く含まれている食材です。今日は油で揚げたししゃもに、お酢やしょうゆで味付けしたたれをかけ、食べやすくしました。

児童からは、「ししゃもの南蛮漬けが、少し辛くて、苦手なししゃもでもおいしいと思いました。」という感想がありました。

5月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・みそラーメン
・野菜の中華あえ
・さつまいものごま団子
・牛乳

今日の給食はリクエストが多いみそラーメンです!みそラーメンに合わせてデザートは中華風のごま団子です。給食のごま団子は、中に餡は入っていませんが、さつまいもと白玉粉、いんげん豆を混ぜ合わせて生地を丸めて作りました。

児童からは、「さつまいもとごまの相性がすごく良かったです。」という感想がありました。

5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ひじきごはん
・鰆の西京焼き
・もやしの甘酢あえ
・みそ汁
・牛乳

今日は和食献立です。魚、海藻、豆製品など日本の伝統的な食材を取り入れました。みそ汁には厚揚げが入っています。厚揚げはたんぱく質の他、鉄分やカルシウムなど栄養価が高い食材です。

児童からは、「ひじきごはんは、栄養がたくさん入っていてとても良かったです。」という感想がありました。

5月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・豚丼
・じゃこピーマン
・かきたま汁
・牛乳

今日の主食は、豚丼です。豚肉にはビタミンB1という栄養素が多く含まれています。ビタミンB1は、体の疲れをとる効果があります。最近は気温差が大きく疲れやすくなるため、バランスよく食べて体調を整えましょう。

児童からは、「豚丼がおいしかったです。」という感想がありました。

5月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・スパゲッティ地中海ソース
・じゃがいものハニーサラダ
・河内晩柑
・牛乳

今日の副菜は、じゃがいものハニーサラダです。サクサクに揚げたじゃがいもと野菜を一緒に食べるサラダです。ドレッシングにはちみつを入れているので、まろやかな味わいになります。

児童からは、「サラダのポテトが特においしかったです。」「河内晩柑が苦かったけど、おいしかったです。」という感想がありました。

5月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・黒砂糖パン
・ポテトグラタン
・野菜スープ
・牛乳

今日の主食は、ポテトグラタンです。グラタンはフランス生まれの料理です。フランス語で「おこげ」や「焦げ目をつける」という意味があります。給食室では、じゃがいも入りのクリームソースを一人分ずつ分け、チーズを乗せてきれいな焼き目がつくように焼きました。

児童からは、「パンとグラタンの相性が良く、パンをグラタンに付けて食べる人も多かったです。」という感想がありました。

5月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・親子焼き
・おひたし
・豚汁
・牛乳

今日の主菜は、親子焼きです。鶏肉と卵を使った料理のため、親子焼きという名前です。給食の卵焼きは、鉄板に卵液を流し、オーブンで焼いてから、一人分ずつ切り分けて作っています。

児童からは、「親子焼きがとてもおいしかったので、また出してほしいです。」という感想がありました。

5月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・レンズ豆のドライカレー
・マセドアンサラダ
・甘夏
・牛乳

今日の副菜は、マセドアンサラダです。「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」という意味があります。野菜を小さな四角に切ったサラダです。給食の野菜は機械で切るものもありますが、このサラダの野菜は調理員さんが切っています。

児童からは、「全部おいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:佐賀 にんじん:徳島 ピーマン:茨城 じゃがいも:長崎 きゅうり:群馬 豚肉:茨城 甘夏:熊本

5月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・魚の変わりソースかけ
・野菜のごまあえ
・みそ汁
・牛乳

今日の主菜は魚の変わりソースかけです。魚料理は苦手な傾向がありますが、おいしく食べられるよう工夫して調理しています。この日は、揚げた白身魚に、すりおろした玉ねぎ、お酢、油、しょうゆ、砂糖、塩、辛子を混ぜ合わせて作った特製のソースをかけていただきます。

児童からは、「変わりソースの味がすごくおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 キャベツ:茨城 小松菜:埼玉 大根:茨城 えのきたけ:長野 ねぎ:茨城 ホキ:ニュージーランド

5月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・コーン入りツナトースト
・白いんげん豆の田舎風スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日のスープは白いんげん豆が入ったスープです。学校では、乾物の豆を戻してから使用しています。手間はかかりますが、ふっくらとおいしく仕上がります。

児童からは、「フルーツヨーグルトが甘くておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
セロリ:静岡 玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 にんじん:徳島 しょうが:高知 じゃがいも:長崎 キャベツ:茨城 さやいんげん:千葉 豚肉:群馬

5月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・キムチチャーハン
・ジャンボぎょうざ
・わかめとコーンのスープ
・牛乳

キムチチャーハンとジャンボぎょうざは、リクエストが多く人気のメニューです!献立表を見て、前日から楽しみにしてくれる児童もいました。しっかり食べて力をつけましょう!

児童からは、「キムチチャーハンがおいしかったので、また食べたいです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:徳島 ねぎ:茨城 キャベツ:千葉 にら:茨城 玉ねぎ:北海道 えのきたけ:長野 豚肉:千葉・茨城・青森 鶏肉:宮崎

5月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ごまごはん
・鶏肉と野菜のみそ煮
・華風きゅうり
・抹茶ミルクゼリー
・牛乳

今日は5月2日の「八十八夜」にちなんだ給食です。八十八夜は立春から数えて八十八日目の日を指し、昔の人は農作業を始める日の目安にしていました。この日に摘んだお茶を飲むと長生きできるといわれているようです。給食室では抹茶ミルクゼリーを作りました。

児童からは、「抹茶ミルクゼリーがとてもおいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
 米:秋田 にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 じゃがいも:長崎 さやいんげん:千葉 大根:千葉 きゅうり:群馬 鶏肉:青森

5月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・中華おこわ
・カツオと高野豆腐の唐揚げ
・春雨とキャベツのスープ
・牛乳

今日は5月5日の「こどもの日(端午の節句)」にちなんだ献立です。今日の中華おこわには、たけのこが入っています。たけのこは成長が早い野菜のため、子供たちの健やかな成長を願い、今日の給食に取り入れました。

児童からは、「中華おこわの味がちょうど良くておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
米:秋田 にんじん:徳島 いんげん:鹿児島 しょうが:高知 キャベツ:神奈川 もやし:栃木 たけのこ:愛媛、熊本 カツオ:岩手 鶏肉:鹿児島 豚肉:秋田

5月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ジャムコッペパン
・アスパラガス入りクリームシチュー
・キャベツサラダ
・牛乳

今日の主菜は、アスパラガス入りのクリームシチューです。アスパラガスは5月〜6月にかけて旬を迎える野菜です。アスパラガスにはアスパラギン酸という成分が含まれ、疲労回復効果があります。

児童からは、「ジャムがしっとり染み込んでいておいしかったです。」という感想がありました。

【主な食材の産地】
玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島 じゃがいも:長崎 アスパラガス:長野 キャベツ:神奈川 鶏肉:宮崎
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室

いじめ防止対策について

学校評価