最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

12月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ツナ入りカレーピラフ
・フライドチキン
・野菜スープ
・牛乳

今日は2学期最後の給食なので、フライドチキンなどのクリスマスらしい献立にしました。ピラフには、赤・黄・緑の野菜を入れ、クリスマスカラーをイメージしています。

「2学期の給食を一生懸命に作ってくださり、ありがとうございました。」と言ってくれる児童も多くいました。

12月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・みそ煮込みうどん
・キャベツのごま酢あえ
・米粉のかぼちゃケーキ
・牛乳


今日の給食は、少し早いですが、22日の冬至にちなんだ献立です。冬至の日には栄養いっぱいのかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかないといわれています。かぼちゃケーキは、かぼちゃをつぶし、米粉を加えた生地をオーブンで焼いて作りました。

児童からは、「かぼちゃケーキがとてもおいしかったです。」という感想がありました。

12月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・有機米ごはん
・豆腐入りハンバーグ
・わかめと野菜のあえもの
・みそ汁
・牛乳

今日の主菜は、豆腐入りハンバーグです。ハンバーグに豆腐を入れることで、ふわっと柔らかな食感に仕上がります。ご飯は先月に引き続き、有機米「千葉県産・粒すけ」を使用しています。

児童からは、「ごはんが柔らかくて、おいしかったです。」という感想がありました。

12月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・さばのみそ煮
・かぶの甘酢かけ
・とうふのすまし汁
・牛乳

今日の主菜は、さばのみそ煮です。右の写真は、さばにみそだれをかけているところです。さばにみそだれを加え下煮した後、さらにたれをかけて煮ることで、みその風味を残しながら味を染み込ませることができます。しょうがとねぎの青い部分も一緒に煮て魚の臭みをとっています。

児童からは、「さばとたれが合っていておいしかったです。」という感想がありました。

12月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
・しょうゆラーメン
・棒ぎょうざ
・みかん
・牛乳

今日の主菜は、棒ぎょうざです。ぎょうざといえば、半月型をイメージする人が多いと思いますが、今日は四角い形のぎょうざです。春巻きの皮に具を乗せ、くるくると巻いてオーブンで焼きました

児童からは、「棒ぎょうざがおいしかったです。」「しょうゆラーメンがまた食べたいです。」という感想がありました。

12月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・コーンサラダ
・牛乳

今日の主食は、フレンチトーストです。牛乳、たまご、砂糖を混ぜた液に食パンを漬けて、オーブンで焼きました。フレンチトーストは、固くなったパンをおいしく食べるために考えられた料理だそうです。

児童からは、「フレンチトーストのパンがふわふわでおいしかったです。」という感想がありました。

12月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・わかめごはん
・魚のごまだれ焼き
・ピリ辛こんにゃくの煮物
・ばち汁
・牛乳

今日の給食のばち汁は、兵庫県の郷土料理です。「ばち」とは、そうめんを作るときに切り落とす部分のことをいいます。三味線を弾くときに使う道具の「ばち」に形が似ているから、ばちと言われているそうです。(今日の給食では、普通のそうめんを使用しています。)

児童からは、「ばち汁がおいしかったです。」という感想がありました。

12月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・黒砂糖パン
・シェパーズパイ
・白菜のスープ
・牛乳

今日の主菜は、シェパーズパイです。イギリス料理の1つです。ミートソースの上に、パイ生地ではなくマッシュポテトをかぶせて焼いた料理です。フォークで模様をつけ、本格的な見た目になるよう工夫しました。

児童からは、「シェパーズパイがおいしかったので、また出してほしいです。」という感想がありました。

12月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日の献立

・麦ごはん
・大根葉のふりかけ
・豚肉と大根のうま煮
・野菜のごま酢あえ
・牛乳

今日は、昨日に引き続き世田谷区の野菜を使った「せたがやそだち給食」です。今日の大根は「大蔵大根」です。根の上の方から先まで同じ太さの筒形が特徴の大根です。ふりかけには葉の部分、煮物には根の部分を使っています。

児童からは、「ふりかけご飯がとても人気でした。」という感想がありました。

12月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・豚肉のしょうが焼き丼
・みそ汁
・りんご
・牛乳

今日の給食は、「せたがやそだち給食」です。今日のみそ汁には、世田谷区の農家さんが育ててくれた大根が入っています。今日の大根は「青首大根」という種類で一般的に食べられている大根です。

児童からは、「りんごがシャキシャキしておいしかったです。」という感想がありました。

12月6日(水)

画像1 画像1
★今日の献立

・こぎつねごはん
・たらのちり鍋風
・小松菜とじゃこのおかかあえ
・みかん
・牛乳

今日の副菜は、たらのちり鍋風です。「ちり鍋」は白身魚と野菜や豆腐を一緒に煮込んだ料理です。寒い季節には、温かくて栄養のあるものを食べましょう。

児童からは、「みかんがとても甘くて、みんなおいしいと言っていました。」という感想がありました。

12月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・揚げパン
・白菜と肉団子のスープ
・ツナわかめサラダ
・牛乳

今日は、米粉パンを使った揚げパンです。米粉は、お米を粉にしたものです。米粉パンは、小麦粉で作られたパンよりもちもちした食感が特徴です。

児童からは、「揚げパンがもちもちしていておいしかったです。」という感想がありました。

12月2日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンカレーライス
・ドレみそ♪サラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日は音楽会2日目でした。今日のサラダは、音楽会に合わせたネーミングの「ドレみそ♪サラダ」です。特製のみそドレッシングがかかっています。みそのほかに、ごま油、油、お酢、砂糖、こしょう、玉ねぎのすりおろしが入っています。

児童からは、「チキンカレーライスに入っているチキンがおいしかったです。」という感想がありました。

12月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・キムチチャーハン
・パリパリサラダ
・中華スープ
・牛乳

今日は音楽会1日目でした。給食はリクエストが多いパリパリサラダです。パリパリのワンタンと野菜を一緒に食べるとおいしいサラダです。ワンタンの皮は細く切り、油で揚げるとパリパリした食感のワンタンができます。

児童からは、「パリパリサラダがおいしかったので、また作ってください。」という感想がありました。

11月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・大根の甘酢かけ
・みそ汁
・牛乳

鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理の一つで、鮭の上に季節の野菜を乗せて、蒸し焼きにした料理です。大根の甘酢かけの大根と、みそ汁のねぎは世田谷区の農園で育てられたものを使っています。

児童からは、「大根の甘酢かけは、酸味が効いていておいしかったです。」という感想がありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室

いじめ防止対策について

学校評価